電子書籍の厳選無料作品が豊富!

60GのHDDを買ったのですが30Gしかありません。
今は30Gとして普通に使っています。
60Gにするにはどうすればよいですか?
マザーボード(Pentium(2)BX)
HDD(Maxtor)

A 回答 (4件)

パソコンが扱えるHDDの容量には上限がありまして、過去にも



512MB、2GB、8.4GB、32GB

と、HDDの進歩するにつけて規格を拡張してより大きいHDDが
扱えるようにしてきました。パソコンやM/Bが具体的になん
であるのか書いていないのですが、使用チップセットが440BX
という事ですともしかしたら32GBの壁に引っかかっているの
かもしれません。そうなると対処法は2通り考えられます。

1:BIOS UPDATE
メーカーが新しいBIOSを配付していればこれによって32GBの
壁は越えられるかもしれません。但しデメリットですが、
BIOS UPDATEの作業に失敗するとパソコンが起動しなくなりま
す。あと、440BXだとIDEの最高速がATA33までしか対応してい
ないのでせっかくの高速なHDDの能力が生かせないので、2:
の方法の方が良いと思います。

ちなみにBIOS UPDATEの具体的な手順は意図的に書きません。
自力で調べる事が出来ないのであれば危険な作業ですのでお
勧めできません。

2:ATA-100などのIDE拡張カードを買う
これですと壁も越え、スピードの問題も解決できて作業にお
いても決定的な危険性はありません。但し、Win2kで使う場合
は癖が強い製品が多くて手を焼く可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/02 17:21

marimo_cxさんのおっしゃるようにBIOSの制限で引っかかってしまっているのでしょう。

Pen2時代の頃には60GBなんてHDDは一般にはまだ出回ってませんでしたからね。
ただこの手の質問の場合にはマザーボードのメーカーと型番は最低でも記載された方がいいですよ。そうすると出来る出来ないの判断も可能な場合があります。
拡張カードも安いからいいですけど、PCIスロットに空きがあるということが条件になってきます。また、BIOS付きのSCSIカードなどを使用している場合は、IRQをうまく割り当てないとシステム全体が不安定になることもあります。また拡張カードに接続されたHDDからシステムを起動する場合は、やはりBIOSで設定するか、一度IDEポートにあるHDDをすべてはずしてからOSを起動またはインストールする必要があります。
どちらにしてもBIOSに対しての知識が多少は必要になりますね。もしBIOSアップデートで対応するなら、必ずすべてのデータのバックアップをお忘れなくなさって下さい。
なお、BIOSのアップデートについては、マザーのメーカーが違うかも知れませんが、以下のサイトも参考になるかと思いますので、ごらんになってはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/bios. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/02 17:20

 当方ABITのBH6を使っていましたが、これ以外にも広く使われている AWARD BIOS Ver.4.5xでは32GB以上の情報を読み書きできないそうです。

最新バージョンのAWARD BIOSでは改善されているようですが、ためしに最新版のBIOSにアップデートされてはいかがでしょう。メジャバージョンはあがらなくとも、マイナバージョンアップで、読める容量が上がることもあるようです。
 ATAボードの増設も、スロットが余っていれば良い選択ですね。最近はATA-100対応のものでも4000円前後で買えるようになってきましたし。当方もPromiseのUltra100を使っています。どうやら拡張ボードだとプライマリ/セカンダリでともに同じIRQを使ってくれるようで、オンボードのコントローラをOFFにすればIRQが一つ節約できます。BXボードをお使いなら、なおさらお勧めします。ATA66以上のHDDをATA33モードで使うと、本来の性能を発揮できないので、BIOSの有無にかかわらず余裕があれば購入されるが良いと思います。
 とりあえず、ABITの日本語サイトのアドレスを記しておきます。

参考URL:http://www.abit.com.tw/japanese/index.htm

この回答への補足

ATAボードの増設をしようと思っています。
簡単にできますか?

今、80GなどのHDDもありますが、それらにも対応
するのでしょうか?

(拡張ボードだとプライマリ/セカンダリでともに同じIRQを使ってくれるようで、オンボードのコントローラをOFFにすればIRQが一つ節約できます)意味が分かりませんが、オンボードのコントローラをOFFにする設定は
簡単にできますか?

ATAボードの増設でHDDのデータが消えることはありませんか?

補足日時:2001/01/02 02:03
    • good
    • 0

 ATAボードは、AMIやPROMISEといった会社で出されています。

これらはみなPCIバスに挿す方式です。PCIバスはご存知でしょうか。一般的にロジックボードのシリアルコネクタ等が並んでいる部分を左上と見た場合、左下の部分に並んでいるスロットの、白いものです。そこに買ってきたATAボードを差し込んで、そのままの状態でドライバを導入し、その後電源を切り、今まで使っていたHDDをATAボードのコネクタに移行します。
 先にHDDを移行すると、ドライバが入っていない状態なので認識できず、起動できなくなります。必ずドライバを導入してからHDDを移しかえてください。あと、ものによってはBIOSの起動順序選択でSCSIを一番に持ってこないといけないものもあるようです。
 対応する容量については、ボードを出しているメーカのWebサイトを訪問してください。最新版のATAボードBIOSや、ドライバ紹介のページに情報があるでしょう。
 オンボードのコントローラは必ずしもOFFにする必要はありません。が、そうするならばBIOS上で[Integrated Peripherals]だったかな。確かこのような名前の項目にその設定がありました(AWARD BIOSの場合)。設定をDisableにするだけと簡単です。しかし、低速なデバイスはこちらに接続するほうがよいでしょう。こちらも、ATAボードのプライマリにATA100のHDDとATA33のDVDドライブを繋いだところ、CD-R書き込みソフト起動時にカーネルパニック(青画面)を出すようになってしまい、仕方なくオンボードのほうに持ってきました。これは恥ずかしながら解決に2週間を要してしまいました。
 閑話休題、これに繋いでデータが消えるかということですが、まず問題ないでしょう。どちらにしてもPCIバスにぶら下がっていることにはかわりありませんし。ただ、高速なデバイス(ATA66以上)を使う際には、80芯ATA(IDE)ケーブルを使わないと、ATAコントローラに拒否されますので、手持ちのケーブルがATA66対応でなければ、買い足しておきましょう。箱入りのボードなら対応ケーブル一本は付属しますので、お店で確認して足りない分だけ買っておきましょう。さらに、長さは46cm以下にしてください。それ以上はATA規格から外れます。どうしても間に合わないときだけにしておきましょう。
 参考URIに、とりあえずAMIとPROMISEへのリンクを張っておきますが、これ以外にもいくつかありますので、良い会社をお選びください。

参考URL:http://www.ami.com/,http://www.promise.com/

この回答への補足

たびたびすみません。
(ものによってはBIOSの起動順序選択でSCSIを一番に持ってこないといけないものもあるようです。)
自分もPromiseのUltra100を買おうと思っています。
これも、上記のことをする必要がありますか?


 

補足日時:2001/01/02 05:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者ですが分かりやすい説明ありがとうございました

お礼日時:2001/01/02 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!