dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

P55チップセットを搭載したマザーボードのUSBに不具合があるようなので、それを回避すべく自機のギガバイト製「GA-P55-UD3」にバッファロー製のUSBインターフェースボード「IFC-PCI5U2V」を拡張しました。
インターフェイスボードは正しくOSに認識されてドライバもインストールされたのですが、この拡張ボードにUSB機器を接続しても認識されません。
拡張ボードの5つあるうちのどのポートも認識されませんでした。
さらに、拡張ボードをマザーボードに搭載してからは、再起動した後などに予期せぬシャットダウンから回復しましたとのウインドウが出てしまいます。
これについて何か解決法がありましたらご伝授くださいませ。
また、同じようなことで悩んでいる方などはいらっしゃいますでしょうか。

ちなみに、OSはWindows7 32bit版
電源ユニットはアンテック製EarthWatts EA-650(650W)を使用しています。

A 回答 (3件)

このUSB増設ボードはメーカーのOS対応表にWindows7が載っていませんが、正式にWindows7に対応していないのでは?


ご使用のOSに対応していなくても似たようなドライバが簡単に入ってしまうことはよくある事です。
「セットアップは無事終了するが実際には使えない」という事です。
Windowsは未だにPnP(プラグ&プレイ)に関しては未完成のOSですので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
OSをWindowsVistaにインストールし直し、一応BIOSを最新のものにアップグレードしたところ正しく認識できました。
おそらくドライバが原因だったと思われます。
Windows7でもドライバは問題ないだろうと軽く考えていましたが、これからは気をつけようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 21:04

表現が悪かったみたいですね。


 ボード増設後にご自身でBIOSなり、他のセッティングを変更しましたか?

 つまり、自分で何か設定の変更をしましたか?
 と言う意味です。

現環境において検証して、地雷USB不具合の発生が確認出来ないのであれば、予防のための増設をキャンセルされることをお勧めします。


>再起動した後などに予期せぬシャットダウンから回復しましたとのウインドウが出てしまいます。

 解決策は何か表示されませんか?


ちなみに、増設USBが要因であるならば可能性は
1.増設USBコントローラとの相性(VIA?)
2.ドライバ
3.リソースの競合
など原因は多種にわたります。

また、同社でIFC-USB2P4のボードは換装okの情報もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございます。
そういうことでしたか。BIOSについては何も変更していませんでした。
今回はOSをWindows7からWindowsVistaにインストールし直し、更にマザーボードのBIOSを最新のものにアップグレードしたところ、正しく認識することができました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 20:58

BIOS セッティングは変更しましたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
BIOSの設定については無知なもので手をつけていませんでした。
具体的にどのような変更を加えればいいのでしょうか。。

お礼日時:2009/11/15 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!