重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

buffaloのLGY-PCI-TXDを使っています。PCは、WIN98でNECのバリュースターです。

ADSLに変えるため、LANボードを購入し、取り付けを行ないました。買って来たその日に取り付けたときは、ちゃんと認識され、説明書どおりに全てのインストールを完了することが出来ました。
ですが、翌日、インターネットをつなげようと思ったらつながらなくなり、DIONのサポートセンターと話をした結果、ボードが認識されなくなっている、とのことでした。(アダプタがありません、というようなエラーが出る)

突然、そのようなことがあるのでしょうか?買って、2日目なため、驚いています。

再度インストールしなおそうと、添付のCDで、ドライバの削除を行い、また、インストールを行なおうとすると、LANボードを取り付けてください、という表示が出て、電源を切るという選択肢が出てに終わります(もちろん、ささったまま)

ちゃんとささっているかも確認しようと、再度、開け、挿してみましたが、ささっているようです。(結構力をいれて、奥へ入れました)スロットを変えてみましたが、ムリでした。

これは、何が原因なのでしょうか?ボードの問題でしょうか?
分かりましたら、お返事を下さい。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

一度は使用できたということですから、初期不良ではありません。

たった1日で故障したという可能性も否めませんが、一度やるべきことをやってみましょう。

■とりあえず、元に戻すこと

1、電源ケーブルを元(コンセント)から抜いて筐体を開け、LANカードを抜く。

2、BIOS(NECのロゴ表示)が起動したら、ctrlキーを押しっぱなしにする。

3、メニューが出るので、safemodeを選ぶ。

4、起動したら、マイコンピュータを右クリック・プロパティ。

5、デバイスマネージャを選び、ネットワークアダプタのLGY-PCI-TXDを削除(複数あってもすべて削除)。

6、再起動。

7、できれば、c:\windows\infかc:\windows\inf\othersに存在する○○○.infファイル(○○○はLGY-PCI-TXDをあらわす何らかの文字列)も削除。これで、ほぼ完全にWindowsはLGY-PCI-TXDのことを忘れる。

#上記のフォルダは隠しフォルダ(隠し属性)ですので、隠しファイルが見える設定(表示・フォルダオプションで設定変更可)で操作してください。

#safemodeで削除しないと、亡霊はよみがえります。また、infファイルが残っている限り、Windowsは亡霊のことを忘れません。

■LANカードを新規導入。

1、電源コードを元から抜き、LANカードをセット。端子の部分の簡易清掃を行っておくこと。思い切り深く、かつ端子部分に平行(斜めに挿さない)に差し込むこと。

2、電源を入れ、Windowsにハードウエアの追加を認識させる。buffaloのマニュアルのとおり、ドライバインストールを促す画面になるので、あとは必要に応じてドライバを導入。

3、促されるとおり再起動し、デバイスマネージャでハードウエアの認識を確認。

4、コントロールパネル・ネットワークを再設定。

#すでにアドバイスがあるとおり、不要なデバイスであるモデムカードを抜くことはトラブル回避のために有効です。一度でもうまく繋がったのなら、本来これは不具合の原因ではありませんが、この際抜いてしまうことをお勧めします。お時間があれば、セーフモードでのドライバの削除・infファイルの削除も実行してください。

■上記のお手当てをしてみて

きちんと動かなければ、LANカードは壊れています。
    • good
    • 0

こんにちは。


LANボードのハード的な故障のようです。
購入2日目とのことですが、ボード類の故障はいつ起こるか分かりませんし、症状から考えてLANボードの問題に間違いないでしょう。
私も何度かNICの故障を経験しましたが、デバイス削除後に再インストール出来ないのはpc側から(LANボードの故障の為)LANボードが認識出来ていないからでしょう。
購入直後なので購入店で初期不良扱いで交換してもらえると思います。
    • good
    • 0

ドライバを削除してLANカードそのものをスロットから抜いていったんPCをリセットし、システムから完全になくなっていることをデバイスマネージャで確認します。



PCの電源を落としてLANカードを挿し、起動させて「新しいハードウエアが検出されました」というメッセージが出なければ、LANカードが壊れたのではないかと思います。出ればP&Pで検出できたということなので、ドライバをインストールすれば使えると思います。

出ない場合は買ったお店に連絡すれば初期不良で交換してくれると思いますが?
    • good
    • 0

原因および、パソコン側でしょう。


Win98世代のメーカー製パソコンは、IRQを固定で振ったりしているし。

さて、パソコンの型番がわからないので、なんともいえませんが、PCIのスロットにまだ何かささっていて、
使わない(例えばモデム)のがあればはずしちゃいましょう。

ただ、まずは、BIOS(電源入れてF2で開きます)で、PCIスロットの項目を確認してみてください。

もし、起動しなくなったらジャンパや電池でCMOSクリアすれば大抵起動するようになります。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
PCIスロットが二つあるのですが、一つに、いママDえ電話線がつながっていたものがついています。(ダイアルアップだったので)そちらをはずしてみようかと思います。
そこで質問があるのですが、その後の「BIOS」などの用語ややり方がよくわかりません。その後の詳しいやり方を教えていただけたら嬉しいです。

補足日時:2004/02/03 10:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!