dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私と彼は岩手と秋田で遠距離をしています。彼は高校の教員です。
 
本来なら彼の地元で式をするのでしょうが、田舎であまり良い式場が無く私達がハウスウェディングを望んでいる事などから式を私の地元でしたいと考えていました。それについては彼の家族も快く承諾してくれました。
 
 3月に式をしようと考えていましたが、私の父が彼の学校の先生達の事を考えて、やはり彼の地元でやったほうがいいのではないか。3月はまだ雪も多いしこっちまで来てもらうのは悪い。もしこっちでやるとしても3月は避けたほうがいいのではと言います。
 
 確かに父の言うと通りだと思うのですが、3月を逃すと彼の仕事の都合上次は8月頃になってしまいます。

 3月に妥協して彼の地元で式をするか、籍だけ入れて8月まで待って私の地元でハウスウェディングをするか。。

 どうしていいのか分からなくなってきてしまいました。どうかアドバイスよろしくお願いします。
長々とすいません。
 

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます。



彼の学校側の都合で3月・・・とのことですが、学校関係者以外の方はあまりお招きされませんか?
一般企業でも3月は転勤の時期だったり、年度末の決算の時期だったりで忙しい会社は多いのではないかと思います。
以前、3月最後の土曜日の披露宴に招待されたことがあり、転勤で引越しの時期と重なったため困ったことがありました。
学校にもよるのでしょうが、私自身は6月と9月、学校の教員の方の結婚式に招待されたことがあります。

3月と8月、質問者様の地元と彼の地元、どちらが良いかを私が判断することはできませんが、質問者様自身、3月なら彼の地元で行った方が良いと考えていらっしゃるなら、時期と場所のどちらでご自分の主張を通したいか、という問題ではないでしょうか?

早く結婚したいから3月なのでしょうか?それとも扶養か何かのご事情でしょうか?
籍だけ3月に入れることが可能なら、個人的には披露宴は8月になっても、自分のしたいスタイルの披露宴ができる方がいいような気もします。
#1の方のおっしゃるように3月に身内だけで式を挙げてしまうのもいいかもしれませんね(式にご友人や会社の方を呼びたいというきぼうがないのなら)。
挙式の様子をビデオなどに収めて披露宴で流すということも出来ますし・・・。

ご自分のここだけは譲れないという点と、周りのご意見を参考に、後悔のない結婚式になると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
3月の末だとおっしゃるように年度末で忙しいので、3月の始めを考えています。学校関係者はけっこうな人数を呼ぶ事になります。
8月まで入籍を待てばいいのかもしれませんが、早く一緒に居たいので籍だけでも3月に入れて一緒に暮らし始めたいと考えています。
>披露宴は8月になっても、自分のしたいスタイルの披露宴ができる方がいいような
そうですね、私もその方向で考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 09:03

 なんだか変なので再回答させて下さい。



 一緒に住むのは未入籍でも構わないのですけど?
 入籍は式をあげていなくても出来ますよ?
 先にも書きましたが披露宴と式は別に考える事です。

 どうにも状況が見えないんですけど、何もマニュアル通りに
 式→披露宴→入籍→引っ越し じゃ無くても良いのでは?

 なんで三月と八月にこだわり続けるのか分からないので・・。
 披露宴の時期を考えることは、招待客の都合もあるでしょうからある程度時期を考えることは普通です。しかしそれと式のこと入籍のこと一緒に暮らすことを・・・離して考えた方がずっともっと自分のしたいことが出来るのではないでしょうか?

 なんだかとっても視野が狭くなっているように思えたので。
 もう一度整理してみたほうが良いかも・・・。

この回答への補足

すいません、言葉が足りなかったかもしれません。

>一緒に住むのは未入籍でも構わないのですけど?

そうかもしれませんが、けじめとしてきちんと籍を入れてから一緒に住みたいと二人とも考えています。
式と披露宴は、お互いの実家が離れている事もあり、できれば同じ日にしたいです。

本当は3月に入籍、式、披露宴を済ませてから私が実家を出るというのが理想です。でもそれが難しそうなので籍だけ3月に入れて一緒に住み8月に式という案も考えています。
マニュアルにこだわるわけではありませんが、家を出て県外に行くのできちんと式、披露宴を終えてから家族とお別れしたかったのです。
もう1度彼とも話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2006/08/30 14:23
    • good
    • 0

 教員だと三月は微妙ですよね。

転勤あるし。忙しいよ?
 何時やっても同じなら、三月8月にこだわらなくても良いと思います。実際に6月に結婚した高校教師を知ってます。呼ばれたし^^;

 披露宴会場は岩手で彼の同僚を考え、結婚式のみ新婦の要望を聞いたらいかがです?日本では式と披露宴を混ぜて考えるのでややこしいんですよね。まあ着付けなんか大変ですから一緒にやることが多いようですが、結局は商売がらみのセレモニーですから、あまりこだわらなくても。こだわるなら徹底的に式と披露宴を分けて考えるべきだと思います。式は教会で!とか仏前で!とか神式の由緒ある神社で!とか。

 自分自身結納は10月、式は12月、披露宴を翌年4月にやりました。籍は12月にいれました。引っ越しも12月で12月はとにかく忙しかったのを覚えています。他の記憶が抜けてます^^;
 周りは別に気にしてませんし、私たちも気にしません。全部別の場所です。披露宴は結婚の報告とこれからもよろしく的な集まりですから、籍を入れた後でも全然構わないわけです。

 その辺を良く整理してまた考えをまとめたらいかがでしょうか?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
3月というのは彼の学校の都合です。4月からは部活の関係もあり忙しくてやはり3月を逃すと8月か9月になるそうです。
式と披露宴を分けるという考えもあるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

補足日時:2006/08/29 13:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!