dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会費制披露宴にとても大切にしている友人を呼びました。
主人とも知り合いで、今でも遊ぶくらい仲が良いと思っていました。
結婚が決まった時も、祝福してくれ結婚祝いも頂きました。

ただ最近様子が少しおかしかったので会ってみると、実は今転職活動中で勤務先が決まったら休日の関係でいけないかもしれない。どうしたらいいか?と聞かれたので、キャンセルになってもいいからギリギリまで出席の方向で考えて欲しい。無理な時は○日までに連絡くれたらいい。来てくれるのであれば会費も要らないのであなたには本当に来て欲しい。と伝えました。
では、帰ったら出席で返事するね。ありがとう。と行って別れたのですが。。。

数日後きた返事は「欠席」でした。
メッセージ欄の記入もなし。事前連絡もなし。

びっくりして連絡をしましたが、なぜそのようにしたのかの説明は濁されました。
仕事が理由ではないようでした。

自分としては本当にその人は来てくれるだけでよかったのです。
実際職探しはナーバスな時期なんだからしょうがない気持ちも自分もそのような時があったのでよくわかります。
他に何か言えない理由があるかもしれないことも、追求してはいけない。割り切らなければならないということも頭では理解しています。
でもどうしても悲しい気持ちが大きく、その人とのお付き合いをこれからどうしていけばいいのかわかりません。

これからどういう対応をすれば良いのでしょうか?
これから来てくださるほかの皆様のためにも気持ちを前向きにする方法が知りたいです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

最後に補足を。



無職の人間からしたら、披露宴なんかは「地獄」です。

ひさしぶりの相手に仕事を聞かれ、気を使うし、お金を沢山使います。

断り方と書いてますが、貴方は相手の惨めな気持ちを考えた事がありますか?

幸せの絶頂期と無職の不幸の底。

ハガキで欠席連絡が普通だと思いますよ。

祝えるのは余裕がある人だけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分も無職のとき、そうだった。と思いはっとしました。
はがきを返す前に一言連絡は友人として最低限のマナーだと思っていましたが、それもできないくらい余裕がなかったんだと。その対応が良いのか悪いかは別にして、やはり私が現状を気付いていたのならこちらから「無理しなくていいよ」の一言を言うべきだった。「来て欲しい」ばかりで断りづらくして申し訳なかったなと思いました。

ここまで言われなきゃわからないくらい、気づかないうちに浮かれていた自分が恥ずかしいです。
きっと私が悲しかった以上に友人は辛かったんだと思います。
それでもこれからどうすればいいか悩みますが、彼女が落ち着くまではそっとしておこうと思います。
距離を置くというより自分ならほっておいて欲しいので。

何度も回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 18:15

先に、勤務先の休日の関係で行けないと伝えてるんですから、やっぱり行けない事が判ったのでしょう



式の参加よりも一生の仕事のほうが大事ですからね

じゃあ、その人の休日の都合に合わせて結婚式の日程を変えてください、喜んで参加してくれると思いますよ



あなたは、相手の事を考えないで自分の気持ちを押し付けてるだけ、というのに気が付きましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

友達は転職活動中なので、今はお仕事していません。
なので休日の都合ではないです。
自分本位になっていることはわかっていますが、気持ちの整理の付け方・前向きに考える方法が知りたかったのです。。。

お礼日時:2015/11/26 18:02

転職活動中で余裕が無ければ普通行きませんよ。



何故貴方がそんなに絶望しているのか、意味が分かりません。

その程度でつきあい方を考える様な人とは、友人関係を続けるのは厳しいですよ。

相手の現状を考えているの?

会費制の結婚式であっても、余裕が無ければ厳しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付き合い方を考える、というより、どのように接したらいいのかわからなかったのです。

なぜ直接会ったとき言ってくれなかったのか?
欠席で返すのであれば、その前に一言なぜ連絡してくれなかったのか?
出席でかえす、と言われて期待してしまっていたから余計一言もなく断られたのがショックなのだと思います。
それでも意味がわからないでしょうか。。。

相手の現状は考えていたつもりですが、やはり配慮が足らなかったことは否めません。。。本当にそこは反省しています。
ただそこから前向きになる方法が知りたくて質問させていただきました。

「余裕がなければ厳しい」きっとお金だけでなく精神的にもですよね。。。
相手の気持ち、もう少し考えていきます。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 17:52

あなたにはあなたの考え方があるように、その人にはその人の考えがあるということです。



披露宴に来なかったからといって、これで一生口も利かない、というものではなくて、その人だけの都合があったのですよ。自分の知らない部分があって当然だし、お互い大人なんだから「そういうこともある」と思って、ここは相手の意向を尊重しましょう。

あなたにとって自分の披露宴は「すべてに優先する」でしょうが、他人には必ずしもそうではありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。
お祝いして欲しい気持ちが先走って自分本位になっていました。
「そういうこともある」と思うようにします。
また落ち込んだらその言葉を思い出して気持ちを落ち着かせます。
回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/26 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!