dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウスの左クリックのしすぎでクリック感が低下してしまいました。
そのため押す場所によってカチカチ言ってちゃんと感応したり、ふにゃっとしてしまい感応しないといったことになってます。

分解は出来るので一度分解して中を掃除したのですが、クリックする部分のプラスチックは上蓋にくっついてるだけなのでどこをどうすればクリック感が改善するのか解りません…。

そろそろ寿命かな?とも思うのですが、その前に復活させる方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

使用しているのは下にあるLogitechのありふれたオプティカルマウスです。
http://www.logitech.com/index.cfm/products/detai …

A 回答 (2件)

その「クリック感」は通常マウスの中のプリント基板にある「タクトスイッチ」と呼ばれるパーツによって作られています。

カチカチ感が無くなってきたと言う事はその部品の寿命が近いという事です。

下記のような感じのスイッチです。
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_produc …

下記サイトの検索で「タクトスイッチ」とするといろいろ出て来ます。
http://www.alps.co.jp/

いろいろなサイズ・形状がありますが似たような物が見つかれば交換出来ます。秋葉原のパーツショップでバラ売りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の後再度分解して色々見ていたところ、クリックによってプラスチックの下の部分が押している場所が分かり、それがまさに教えていただいた「タクトスイッチ」でした。
仰るとおり、ここのでっぱりが左側に比べ大分中に入ってしまっていました。ちょっと掃除して動きを良くしたらクリック感も若干戻り大分マシになりましたが、それでも根本的な解決には交換すべきですね。

はんだ付けだけで何とかなりそうなので自分にも出来そうですし、早速買ってこようと思います。

詳しく教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 05:05

分解できない部分はメーカー修理にだしても新品交換で対処してきますね。


保証期間が残っているなら新品になるかも?

この回答への補足

残念ながら保証期間は残ってないです。
メーカーで交換という手もありましたね。
でも買った方が安上がりな気もします…。

クリックの部分は単にてこの原理を利用してるだけみたいなので、プラスチックがへたったらもう駄目なのかなという気がしてきました…。

補足日時:2006/08/29 17:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!