dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストローがだいぶ上手になってきて、今はマグで麦茶を飲ませています。ミルクは今までのまま抱いて哺乳瓶であげているのですが、ストローも使えることだし、そろそろ別な方法でミルクを与えたい気がします。
ただマグコップを試したのですが、現在のストローマグを飲んだ後、投げ捨てるくせがあるため(これも棚に置く様教えるべきですか?)、同様に扱ってしまい、ビチャビチャになってしまいます。ストロー付きの水筒などを雑誌で見かけましたが、みなさんがどのようにして哺乳瓶を卒業したのかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


現在2歳5ヶ月の息子がいます。1才半以降まで哺乳瓶を使ってましたが、前歯二本が虫歯手前になったので急いでやめました。なのでsnowcooさんの息子さんも虫歯予防の為には止めることをおススメします。母としては哺乳瓶でこぼさず飲んでくれて楽なのですが。。。
哺乳瓶は見えないところに思い切って締まってしまいましょう。

まず、マグですが、私は絶対に漏れないものいが欲しかったのでいろんな情報を調べました。そして買ったマグはNubyのストローボトルです(赤すぐ、yahoo、楽天で見つかります)。これはブン投げても漏れませんでした。
哺乳瓶・コップは上を向いて飲む、ストローは下を向いて飲む、子供は混乱してしまいますよね。
うちでの手順は
1、ストローで飲ませる
 ご飯の時は、マグではなくコップにストローを使いました。こぼれてしまうということを教え込むためです。素直な年齢のうちにコップは机(棚)の上に置いておくもの・座って飲むものと教えるといいと思います。(座るまでコップを渡さないとか)
2、水などこぼしてもいいもので、コップの練習。
水以外はストローで。
3、コップが上手になったら、ストローは一旦やめてコップで直接飲ませる。

2の水で練習は、開始時期が早いと後々とっても楽になります。

ここまでくれば、どんな飲ませ方でもいいので、スープだって自分で飲めます。怒ってしまうと飲みたくなくなるのでママは我慢我慢。こぼさずに練習はできませんから。。。
今も、いたずらでわざとこぼされますが。。。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/buyersnetclub/nubya5b9a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事で、進め方がだいぶ見えてきました。やはりコップでこぼしての練習は仕方ないのですね。チャレンジしてみます。もちろんストローボトルも!マグはチョロチョロこぼれるんですよね―)。歯は8本生えているのですが、なかなか磨かせてくれないので虫歯はすごく心配です。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 13:46

うちの子は、1歳3ヶ月過ぎの頃まで、哺乳瓶でしたね。



離乳食とか、いっぱい食べるようになってくると、自然とミルクの量も減ってきますし、いつの間にか哺乳瓶を渡さなくても良くなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!