
お世話になります。
いつもIEで西ヨーロッパ言語が選択されるのですが、
EUCと判別されるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
当方、sakuraエディタにてcgiファイルを作成し
EUCで保存しています。
コードは以下のコードです。
#!C:/Perl/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html>\n";
print "<head><title>hello</title></head>\n";
print "<body>こんにちわ。ようこそcgiの世界へ</body>\n";
print "</html>\n";
_END_
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<head></head>間に<meta>タグで指定してやればいいのでは?
例えばOKWEBなら
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"/>
と、Shift-JISが指定されている。
参考URL:http://msugai.fc2web.com/web/tips/meta.html
No.4
- 回答日時:
もし.htaccess ができれば
AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html
にしてしまえば
.htmlは常にShift-JISになりますよ
No.3
- 回答日時:
がると申します。
EUCにするのであれば、ヘッダ情報で明示的に指定されてみるのもよろしいかと存じ上げます。
具体的には。
print "Content-type: text/html\n\n";
を、
print "Content-type: text/html; charset=euc-jp \n\n";
となさってみてください。
ちなみにshift-jisなら
print "Content-type: text/html; charset=shift_jis \n\n";
となります。
No.2
- 回答日時:
httpサーバでデフォルトの設定があるはずですので確認された方が良いかもしれませんが、
htmlに入れておいても良いと思います。
EUCなら、
print "<head><title>hello</title></head>\n";
を
print "<head><META http-equiv=Content-Type content=\"text/html; charset=EUC-JP\"><title>hello</title></head>\n";
というふうにしてみてはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
chatGPTみたいに画像生成出来る...
-
postmail(UTF-8)でメールが文字...
-
フォームを再送信しますか?
-
cgi-binのエラー?
-
(フリーの)ツリー掲示版CGI、...
-
/bin/awk '{print $5}'ってどう...
-
Perl 別ドメインのファイル存在...
-
入力フォーム(電話番号)
-
フォームの内容が1項目目だけ...
-
Movable Type 5 個人無償ライセ...
-
iDeCo
-
皆さんはGUCCIはハイブランドだ...
-
Trees掲示板CGI(CGI-Resque氏...
-
めちゃきれい
-
number 改行が追加できない
-
生成AI画像について
-
3DCG
-
ホームページにメールフォーム...
-
cgi アクセス制限 エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン → パャRン
-
malformed header from script....
-
Apacheのログにエラー出力
-
結果を得て自動的にページ移動...
-
CGI(Perl)とHTMLについて
-
CGIのライブラリ表示について。
-
Perl CGIの中で # を使ってコメ...
-
テキストエリアにテキストファ...
-
UTF8 URLエンコード
-
CGI内からSSIを実行した...
-
CGIファイルを参照制御でき...
-
アクセス人数制限CGIについて。
-
my $html<<EOMの意味を教えてく...
-
CGIにおいて、エンコード・文字...
-
TeraPadでよく使う文字を特定キ...
-
Yomi-Searchのサイトピックアッ...
-
JSONで文字列が長い時
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
formで特定のinputを送信しない...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
おすすめ情報