
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パーティションは物理ディスク装置(HDD)を論理的に区分けした領域それぞれを指します。
UNIX系OSだとそのパーティションにファイルシステムが構築され利用されます。
ただ、いくら大きな容量のファイルシステムが欲しくてもその容量は物理ディスク装置(HDD)より大きくする事は出来ません。
そこで、物理ディスク(HDD)を何台か合わせた論理的なディスク装置を構築、物理ディスク装置のパーティションと同じものを作成してそこにファイルシステムを作成すれば容量の大きいファイルシステムを使用出来る事になります。
そのOSの機能がLVM(Logical Volume Manager:論理ボリュームマネージャ)といいます。
LVMの用語で、物理ディスク装置(LinuxではLinux LVMパーティションでも可能)の事を「物理ボリューム(PV)」、物理ボリューム(PV)をいくつか合わせた論理的なディスク装置を「ボリュームグループ(VG)」、ボリュームグループ(VG)に作成したパーティションのようなものが「論理ボリューム(LV)」と言います。
下記、日本HPのHP-UXでのLVMですが、物理ボリューム(PV)、ボリュームグループ(VG)、論理ボリューム(LV)の関係が図で説明されているので理解出来やすいのではないかと思います。
○日本HP
はじめてのHP-UX
第10回:LVMによるディスクボリューム管理・その1
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- UNIX・Linux fedora30のパーティションの編集について 1 2023/05/23 14:53
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレのボリューム理論というのみました https://smartlog.jp/219244 一週間 2 2023/03/25 09:56
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音の波形の目安は? 2 2022/05/27 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルートのパーティションのUs...
-
ディスク未使用領域容量の取得
-
起動時に"Can't read disk labe...
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
dumpコマンドの使い方について...
-
LinuxのSWAP領域の移動?
-
UbuntuとWinマスタUDF形式Blu-ray
-
cshでエラー出力を出さないよう...
-
KNOPPIXがHDDを認識しません
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
ファイル名についている「-」と...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
batである文字列内に特定の文字...
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
ルートのパーティションのUs...
-
パーティションと論理ボリューム
-
cshでエラー出力を出さないよう...
-
デバイスファイルの考え方
-
【Ubuntu】ext3ファイルシステ...
-
ディスク未使用領域容量の取得
-
KNOPPIXがHDDを認識しません
-
非FAT16 でフォーマットされて...
-
fdiskコマンドの表示の意味を教...
-
ddコマンドの使い方
-
linuxでの第一パーティションの...
-
ハードウェアRAIDを利用してい...
-
領域テーブル項目がディスクの...
-
Solaris8 複製したHDDからの起...
-
fdiskとdfのパーティションサイ...
-
ソフトウェアRAID1でsdbにMBRが...
-
HP-UXにおけるDVDのmountについて
-
dumpコマンドの使い方について...
-
dfで空きを見ると空いているは...
おすすめ情報