

日本では、街中・公園・観光地・自然景勝地などのゴミ箱が少ないような気がします。
その代わり、「ゴミは持ち帰りましょう」という看板はよく目にします。
アメリカなどでは、市街地の交差点から国立公園(自然景勝地)の遊歩道に至るまで、よくゴミ箱を見かけます。
たしかに、自身の出したゴミは自身で処理すべきでしょう。
しかし、ゴミのポイ捨てを減らすためには、性善説を前提にしていては改善されないような気がします。
ゴミを捨てる人は、ゴミ箱がないからポイ捨てをするのだと思います。
また、ゴミ拾いをするよりゴミ箱設置&ゴミ回収の方が、コストや環境美化の観点からも優れていると思うのですが、なぜ、日本ではゴミ箱を積極的に設置しないのでしょうか?
環境美化より道徳心向上のほうが重要なのでしょうか?
ご意見お願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
街中・公園で減った原因
1・テロ対策
2・家庭ゴミを投棄する者が増えた
3・カラス・猫などによるゴミ漁り防止
観光地・景勝地で減った原因
4・野生動物のエサ場になる
5・安易なゴミ投棄の防止
6・不景気で回収費・管理費が出ない
テロ防止の透明ゴミ箱、鳥獣を防げるゴミ箱は、設置、回収、衛生管理に大変手間とコストがかかります。
山野にゴミ箱がある事が判れば、「余ったり要らなくなったら捨てて帰ればいい」と安易に何でも車で持ち込んで使い捨てていく者が増えます。(実際、ガスが残るカセットボンベや汚れたままの焼肉鉄板が発見されたりする事があります)
また、山野に「ゴミ捨て場」を設置すると夜間に粗大家電ゴミの違法投棄が増えるケースもよくあります。
これらはみな、「自分がゴミを作った責任」を負わずに、「ここに捨てておけば誰かが処分してくれる」と思う各個人の無責任さが原因です。
日本の自然は、8割が山です。
アメリカの国立公園には国家予算で森林警備隊などが配備されていて管理も厳しく、広い道路を使って大型車でガンガン回収できるのと違い、日本の急傾斜で狭い道が多い山野では、たくさんのゴミ箱を人力で頻繁に回収する事はほぼ不可能です。お金もたいへんかかります。
その負担を負うのは地元自治体なのか、観光地の商店会なのか、あるいは客が目的地とする寺社なのか。
国立公園でもない場所まで国が負担する事もできません。
結局、やはりモラル云々ではなく、モラルのない人間ばかりになったからこそ「ゴミ箱を置かない事によって安易に堂々と捨てにくくさせる」という方法しかないのです。
たしかに、ゴミ箱があると気軽に捨てるでしょうから、ポイ捨てされたゴミの総量より多くのゴミが出されるかもしれませんね。
しかし、ゴミ箱を置かなければ必ずポイ捨てがあるでしょうから、その清掃コストよりはゴミ箱の維持管理費用の方が安価だと思いましたので、質問させていただいた次第です。
また、美観維持の観点からもゴミ箱設置をした方が良いのではと感じました。
観光立国「日本」を目指すのであれば、なおさらだと思いました。
ちなみに、アメリカでは、どんな田舎の公衆トイレに行っても、トイレットペーパーとペーパータオル(エアブロー)がなかったことはありませんでした。
また、国立公園では、ロック機構つきのゴミ箱が整備されていました。
そういう意味では、日本はまだまだインフラ発展途上国なのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>なぜ日本では街中や観光地にゴミ箱が少ないの?
原因は、いたって単純です。
我々日本人の公徳心が、極端に低下してるからだと思います。
良く見掛けるのが、公衆のゴミ箱に家庭ゴミを捨てる事です。
そこには、旅の恥は掛け捨ての日本人独特の、自分勝手な理論があります。
同様に、自分の庭さえ綺麗なら、公道は汚しても構わない、と言う身勝手な理屈もシッカリ持ってます。
又、公衆ゴミ箱の使い方も、子供以下のモラルです。
何時からこの様になったか分りませんが、我々日本人の頭の中から「恥」と言う文字と言葉が欠落してしまってます。
ですから、幼稚園児を諭すように、「ゴミは持ち帰りましょう」となるのです。
これが、外国に誇れる日本の「文化」です。
たしかに、不法投棄される家庭ゴミが増え、処理費用が嵩むかもしれませんね。
ただ、ポイ捨てゴミの回収処理費用の方がより高額だと思えたので、だとしたら(家庭ゴミを捨てられるとしても)ゴミ箱を設置した方が安上がりなのではと思いました。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も常々そう思っていました。
ゴミ箱少なすぎ。
以前ヨーロッパに行ったときは、ゴミ箱がたくさんありました。
イギリスの地下鉄近くは、覚えていませんが、ポルトガルのリスボンでは約50mおき位にゴミ箱があり、ゴミがぜんぜん落ちていませんでしたね。
サリン事件から極端に少なくなり、さすがにこれはしょうがないかなとは思いますが、公園にも無いですもんね、最近。
ちょっとテーマの趣旨とは違うかもしれませんが、一番頭に来るのがジュースの自動販売機の近くにゴミ箱が無いのが結構多い。なめとんのか!と思う。
コンビニでも時々「家庭ごみすてるな!」と乱暴に書いてあるところあるけど、なんか違うんじゃないの?「きれいに使っていただいてありがとうございます。」なんて書いてあると、汚さなくなりますよね。人情として。
大きな家庭ごみ捨てられたら、そりゃ他の客に迷惑になるしわかるけど、コンビニで売っているもののゴミはそれこそ膨大だよ。本来は、そのゴミはコンビニで始末するべき。(実際、コンビニで出たゴミはコンビニに戻していいですか?と聞いたことがあるけどOKでした。会社の下のコンビニだからかなり膨大にでる。)
失礼ながら、ポルトガルより日本の方が税収ははるかに多いのに、町をきれいにするのに金をかけないなんて。
花見で出るゴミは、大勢で行くし膨大に出るので、そりゃ持ち帰りは当たり前だと思うけど、街中で出たゴミをかばんの中にいれて家に帰れってのも的外れですよね。
税金でダメなら、商店街がかね出し合って、ゴミ箱設置しなさい。
それくらいやっても当然と思います。
答え:ゴミ箱を設置したら、そこに多分集中して、特定の人が損をするからみんなやらなくなる。やはり、国や市がやるべきですね。
大体、日本は、美観より金なんですよ。
最近の都市部でゴミ箱が少ないのは、テロ対策の意味もあるのでしょうが、それでも透明ゴミ箱などで対応できるのではと思いました。
N.Y.でも、数十メートルごとにゴミ箱がありました(9・11テロ後のことです)。
コンビニやSAのゴミ箱についても、たしかに自宅のゴミを持ち込むのは論外ですが、車内で出たゴミでも捨てさせないとなると、ポイ捨てが起こるのは必然的だと思います。
私は、性悪説を前提にしても、ゴミ箱には「ポイ捨てゴミの自動収集機能」があると思います。
にもかかわらず性善説に頼ってゴミ箱を設置しないことは、現在のポイ捨ての惨状を見ても明らかな通り無理があると思います。
日本は、全般的に性善説に頼りすぎなところがあると感じます。
やはり、日本ではコストをかけてまで環境美化をする気はないのでしょうか。
だとすれば、インフラ整備や自然環境保護などの観点では、まだまだ発展途上国なのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
モラルの低下が一番の理由ではないでしょうか、
私どもでも、ゴミステーションに美観を考え棚を設置しましたが、それ以降明らかに他の方が捨てたであろうと思う曜日に関係なくゴミが捨てられるようになりゴミがあっという間に多くなり、対策を考えましたが、元のように棚を設けず、以前の直置きにしました、それ以来不当なゴミは減りました、こういうことでは、ゴミ箱はされに減りすずけると思います。
たしかにゴミ箱があると、とんでもないものまで捨てられる可能性がありますね。
しかし、ゴミ箱がないと草むらの奥や谷底などに捨てる人が居るので、それらの撤去費用よりゴミ箱の維持管理費用の方が安いのではと思いました。
にもかかわらずゴミ箱の設置が進まないところを見ると、コストをかけてまで環境美化をしようとしない国民性なのかなと思ってしまいます。
ちなみに、私のところでは有料ゴミ袋制ですが、ゴミ捨て場に塀と扉を取り付けたところ、部外者の不法投棄がなくなりました。
場所によっても違いがあるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
最初は何処でも大きなゴミ箱が設置されました。
ところが家庭ごみを持ち込む輩が増えてきてゴミの回収が大変になったと聞いています。モ
ラルの低下ですね。高速道路でも「家庭ごみを捨てないで」と注意書
きがありますね。
少なくと家庭ごみ廃棄にはゴミ箱撤廃は有効ではと思います。
さすがに、家庭ごみをポイ捨てする人は多くはないと思うので、家庭用ゴミの不法投棄の対策としては有効かもしれませんね。
ただ、幹線道路脇などでは大量のゴミが捨てられている場所があるようですので、そういう場所ではゴミ箱も(特に環境美化の観点では)有効かもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
東京の街中に限って言えば、サリン事件の余波が尾を引いていると思われます。
あの事件以降、管理が行き届かない場所のゴミ箱は撤去されました。
欧州の都心では、テロ対策で同様の措置が取られているようです。
http://easyweb.easynet.co.uk/~ebihara/britain/jp …
No.1
- 回答日時:
ゴミ箱を設置するとそれに対して責任が生じてきます
家庭用のゴミを大量に投棄する輩も出てきます
また、危険物などを放置する例もあります
ホームレスが漁って、周辺治安が悪くなる、と考える人もいます
環境美化はともかく、コスト面ではゴミ箱設置のほうがはるかにコストがかかると思いますが
特に観光地では、定期巡回するだけで費用がかかりますし
富士山頂にゴミ箱設置して、だれが回収するのか、と言う話です
ゴミ箱漁りはおっしゃるとおりかもしれませんね。
ただ、ポイ捨てや不法投棄は、どんなに啓蒙してもする人はすると思います。
そして、それら(つまり性悪説)を前提にするなら、ポイ捨てされたゴミを拾うより、ゴミを回収をした方が(富士山頂の場合でも)安くつくと思った次第です。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 港区の人たちって…。 5 2022/09/05 09:55
- その他(ニュース・時事問題) 観光地でのゴミのポイ捨てが問題になってるみたいですがディズニーランドみたいにゴミ箱の設置を増やせばい 6 2023/07/10 09:25
- 建築学 なぜ中国の都市計画は素晴らしいのですか? 17 2022/03/28 08:53
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの管理会社を信頼する方法はありますか? 1 2022/06/19 22:41
- ゴミ出し・リサイクル ゴミ箱が設置されてない自販機、どう思いますか? 5 2023/05/18 17:41
- 火災 ワセリンの自然発火について 3 2022/07/19 22:16
- ゴミ出し・リサイクル 都内 ゴミの分別について 2 2023/03/07 20:18
- その他(法律) 道とか川などで拾ったペットボトルや空き缶のゴミを自動販売機の横に置いてあるゴミ箱に捨てるのはダメです 3 2022/03/25 11:03
- その他(結婚) 専業主婦の仕事について 私の旦那は自分が使ったティッシュのゴミや、飲んだペットボトル、エナジードリン 8 2023/04/13 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
家のまえに タバコのすいがら...
-
缶詰のふた
-
町会費払ってません ゴミを出...
-
会社で出るランチ時のゴミ(プ...
-
自転車の鍵は何ごみ?
-
ゴミの分別の表記
-
マンションの管理人がゴミを漁...
-
「ビニール袋」って燃えるごみ...
-
乾電池(普通)北九州、一般ゴミ...
-
資源ごみとは
-
普通交付税の単位費用(清掃費...
-
一見エコに見えるけどそうでな...
-
どぶにたばこの吸殻を捨てたら...
-
なんでレジ袋って有料になるん...
-
レジ袋 全て有料 義務化
-
コンビニで売ってる弁当は燃え...
-
ホッチキスの芯の捨て方。
-
自分の所有地にゴミを捨てても...
-
ビニールゴミの分別
おすすめ情報