重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

チキンピッキングのしかたについてなのですが、この前、低音弦を弾いてから高音弦を弾いたときにでるノイズが鶏の鳴き声みたいで、それをチキンピッキングという説と、親指とかで一度ミュートしてから音を鳴らすことをチキンピッキングという2つの説を聞いたのですけど正しいのはどっちなんでしょう?

それから、具体的なやり方を教えてください。

A 回答 (2件)

私の知る限りでは、チキンピッキングと呼ばれる奏法についてはやはり複数の解釈を聞いたことがあります。

チキンピッキングと呼ばれる奏法に関しては、厳密な定義を持つものではなく、ある程度解釈の幅のある用語と捉えておくのが妥当なような気がします。

チキンピッキングと呼ばれる奏法については、一つには親指もしくはピックで低音弦、中指でそこから離れた高音弦を弾く、あるいは親指もしくはピックでダウンピッキング、中指でアップピッキングを行うやり方をさしているようです。 主にカントリーなどのフィンガースタイルで使われることが多い奏法ですね。 細かくかつ大きく動くフレーズを、速くリズミカルに弾くための奏法という側面もあるように思えます。 また、HR/HM方面ではフレーズにトリッキーに高音を混ぜ込むための手法として使用される例もあります。

もう一つ聞いたことがあるチキンピッキングは、速く細かいピッキングをするときに手首のスナップや肘などではなく、ピックをつまんでいる指の屈伸を利用してピックを運ぶ奏法です。 HR/HM方面で、特にイングヴェイ・マルムスティーンがそうしたピッキングをすることでも知られています。

いずれにしても、チキンピッキングという奏法名で連想される具体的な奏法については、やや幅があると思います。 どれが正解とはいえないかも知れません。

参考まで。
    • good
    • 0

私の聞いたのは、No.1の方の後者の方でした。

Drシーゲルこと成毛滋氏が教則ビデオでやってました。私は、指の屈伸の動きがニワトリの首の動きに似てるせいかと思ってましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教則ビデオなどいろいろ見てみます

お礼日時:2006/09/15 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!