dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、価格比較サイトを身ながら、Mac Book proの購入を考えているものです。
http://kakaku.com/item/00209014565/
上記URLに紹介されている
MacBook Pro 1830/15.4 MA463J/A
が欲しいのですが、アップルのサポート型番で調べてもMac Book proの欄にこの型番の機種はありません。現在のアップルのホームページには一番下の方でもCPU周波数が2GHzなのに対しこちらは1.83GHz・・・はたしてこの機種は現行機なのでしょうか?
実は店頭でMacBook Proのスピードとモニタ性能に惹かれて購入しよう!と決意したのですがこのモデルで店頭に無い一つ前の型だったらその辺も不安だったりします。

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

#3です。


どうしても今すぐ購入する必要がないのでしたら、お待ちになった方が賢明です。ノート型用CPUの本命は今使われているCore duoではなくCore 2 duoであり、その新しいCore 2 DuoであるmeromというコードネームのCPUの出荷が先週から始まりました。

http://www.computerworld.jp/news/plf/47690.html

来週の火曜日(12日)にはそれを搭載したiMacやMac miniが発表されるのではないかという噂ですし、例えその時でなくてもこの秋のうちにはMac book ProのCPUがmeromかConroeに替わるはずです。当然ディスプレイ性能は上がる事はあっても落ちる事はないでしょうから、心配する事はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3度も回答いただき感謝します。
新しい新製品の発表は来週の火曜日ですか!?
そう言われてみれば秋葉原のヨドバシカメラのMac売り場でかなり店員さんが力を入れて呼び込みや放送していただな・・・結果論ですけどね~。
うん!そんなにすぐなら可能性も含めて待ってみます。たぶん9月の半ばまで待てそうです(^_^)
有り難うございました!参考になりました。

お礼日時:2006/09/06 17:30

初期のMBPはノイズ騒ぎでディスカッションボードは大騒ぎでした。


※探せば出てきますがかなり削除されているのですべてはみれません。
最近ではロジックボードの交換で直るようですが
初期のものであるならノイズがある可能性を視野に入れた方が良いと思います。
多少安く買ってもその後修理に出したりといろいろ面倒なことになるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
なるほど・・・やはり不具合があったのですね。
私もデザイン製やMacOSが好き、仕事で標準なためMacを使っていますが、これまでいろいろ悩まされてきました(^_^)現在使っているG5もファンの音がうるさいですし・・・う~ん悩んできました(^_^)

お礼日時:2006/09/06 15:54

>アドビ製品を動かすのにやや難があると聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?



これといった問題があるわけではありません。
ご承知の通り、パワーPC用ソフトとインテルマック用ソフトは別のものですが、これまでのパワーPC用ソフトを動かす際にロゼッタという仕組みをかませて動かす事ができます。本来はパワーPC、インテルマック両方で動くユニバーサルバイナリという形が望ましいわけですが、アドビ製品はまだこのユニバーサルバイナリではないので、ロゼッタ上で動作することになります。余計な仕組みがはさまるためにその分動作が遅くなります。ただこれは最後のG5デュアルやクワッドあたりと比べたら遅いというだけの話で、G5のシングルと比べても同等程度、G4やG3といったマシンと比べれば相当早く動作します。ですからよほど高速マシンからの買替えでない限り、現行バージョンのアドビ製品でもさほど問題はないでしょう。

ただ、アドビは現行バージョンでのユニバーサル化は考えておらず、次期バージョンで対応をするつもりですので、当然その時にはバージョンアップ料が必要になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度回答いただけて非常に参考になりました。
現在自宅ではインテル以前のG5を使っているのでそれから比べると劣るものの、以前のiBOOKよりも格段に早くなったしモニタも見やすくなったと思います。
これは買い!と思った時だったのですが調べれば調べるほどいろいろな不安が出てきて購入に踏み切れずにいました。
いろいろと教えていただけた事でほぼ買う事を決めました。
現在のmacbookproはmacbookと同性能・・・とアドバイスいただきましたが予算がメモリ含めて20万弱くらいな所、仕事ですぐに必要な事と、モニタが命の商売をしているため、今週末にもmacbookproの1.84GHzを購入しようと思っています。
有り難うございました

お礼日時:2006/09/06 15:13

不具合があったのではありません。


MA463というのは2月に出た最初のインテル版の品番で、5月に出た下位機種のMac bookも同じ1.83GのCPUを採用したので、これとの差別化をするため、Mac book proの方は少しクロックアップした2G版(MA600)と2.16G版(MA601)に入れ替わりました。
ですからMA463は2月から5月まで短期間出ていただけの製品だったと思います。

http://www.apple.com/jp/macbookpro/techspecs.html

の仕様が最新のものです。

ただし、現在のMac book proはMac bookと価格差ほどの性能差はありません。今購入するとしたら損です。近い内に新しいMac book proが出ると思うので、それまで待った方が得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、詳しい回答有り難うございます。差別化から短期間出ていた商品なのですね。たぶん2月に発売で無くなっていたので何故?と疑問に思ってしまいました。macbookproは仕事で使う予定でいます。主に外出先でのレタッチ作業・・・金銭的にきついのですがモニタ性能でMacbookに勝る、proにしたいと思いました。確かに性能差はそれほどないですね~。あと現在のインテルCPUマックはフォトショップCS2などのアドビ製品を動かすのにやや難があると聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?

なにわともあれ有り難うございました

お礼日時:2006/09/06 14:02

 MA463J/Aは一つ前の機種の型番ですね。

下記URLをご参照下さい。

参考URL:http://www.apple.com/jp/support/datasheet/portab …

この回答への補足

1stTeamさんから回答いただき、1つ前の型番である事がわかりました。
こちらの機種と現行機種とでは使われているCPUが同じようですし、何か大差あるのでしょうか?モニタの見え具合や、インテルプロセッサーになって最初の機種であるなら不具合があり早期で発売取りやめになったのかとも心配になります。
詳しい方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします

補足日時:2006/09/06 13:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございました。
やはり1つ前の型番でしたか~。
いろいろと検討してみます。

お礼日時:2006/09/06 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!