dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週のなかば、会社の仲間たちと高尾山にハイキングへ行く計画をしています。
予定コースとして、JR高尾駅からバスで小仏停留所へ移動し、小仏峠や城山を経由して高尾山の山頂へ向かい、帰りはケーブルカーを使って下山し京王線の高尾山口に到着といった具合です。
それに先立って、いくつか教えていただきたいことがありますので、回答よろしくお願いします。

(1)高尾駅から小仏停留所へ向かうバス(京王バス?)は一時間にどれぐらいの本数が出ているか。(できれば高尾駅停留所のバスの時刻表を掲載しているサイトや、時刻表の写真をアップした画像掲示板などをぜひ教えて下さい。)

(2)上記コースでハイキングを行った際の大まかな所要時間。(参加者はおおむねハイキング初級者で、途中休憩や昼食などをとることを想定して)

(3)今の時期にハイキングを行う際の服装や靴、これだけは最低限必要と思われる持ち物について。

(4)その他みなさんの現地のオススメの場所など。

A 回答 (4件)

1・時刻表



http://www012.upp.so-net.ne.jp/m-smd/kobotokebas …

2・JR高尾駅北口→(バス20分)小仏→(50分)小仏峠→(25分)城山 →(50分)高尾山山頂→1号路(35分)→高尾山駅 →(ケーブルカー5分)清滝駅

上記時間には休息時間は含んでいません。


3・特別な装備は必要ありません。ただし天候急変にそなえて雨具はいるでしょう。

参考URL:http://www012.upp.so-net.ne.jp/m-smd/kobotokebas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございました。おかげさまで天気にも恵まれ楽しいハイキングを行うことができました。
来月もまた別の場所へハイキングに行きたいと思います。

お礼日時:2006/09/22 23:36

高尾山は私の好きな山で数え切れないほど登っています。

もちろんご質問のコースも何回も経験しています。

>(2)上記コースでハイキングを行った際の大まかな所要時間。(参加者はおおむねハイキング初級者で、途中休憩や昼食などをとることを想定して)
 平均的な所要時間は3時間弱です。初心者の方がゆっくり登って休憩を入れても 4時間 + 食事時間 を見れば大丈夫でしょう。
食事はお弁当を持って行かれても良いですが、山頂や山頂からケーブル駅の間に茶店があり蕎麦などの食事ができます。高尾山で出される蕎麦は美味しい所が多いです。

>(3)今の時期にハイキングを行う際の服装や靴、これだけは最低限必要と思われる持ち物について。
 お天気が雨のときは登山は中止したほうが良いです。足元が泥だらけになったりし大変です。
靴は履き慣れた運動靴で十分です。
水は1リットルあれば大丈夫でしょう。不足の時は茶店で飲み物を購入できます。
おやつも忘れずにお持ちください。

それでは良い山歩きを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございました。おかげさまで天気にも恵まれ楽しいハイキングを行うことができました。
来月もまた別の場所へハイキングに行きたいと思います。

お礼日時:2006/09/22 23:37

自分も以前まったく同じことを経験しました。


無意識に自分の感覚でハイキングと捉えていたが、実際は初心者たち
には高尾山といえ地獄の登りで、ヘロヘロになってました。
質問内容からして、貴方も経験が浅いと思われますが(ちがってたら失礼)
あなたの計画で一番いいところは、下山をケーブルカーにしたところです。
初心者は下りは絶対に歩かせてはいけません。特に中高年だったら。
(本当は、森を抜ける素晴らしく美しい下山コースがあるのですが)
頂上に着く頃は、何人かはもう歩けない状態になっているかもしれません。
最低限必要なもの、ズバリ水です。暑い日でなくとも、です。
1人最低1リットル、初心者へのいたわりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございました。おかげさまで天気にも恵まれ楽しいハイキングを行うことができました。
来月もまた別の場所へハイキングに行きたいと思います。

お礼日時:2006/09/22 23:38

まだ季節的に暑そうなので水(麦茶やスポーツドリンク)を多めに持った方が良いかも知れません。

500mlペットボ2本位は。標高も低く樹も多いので風通しはあまり有りません。(自分は6月に小学生の娘二人を連れて同じコースを歩きました)。
山を下りてから時間が有れば高尾山口駅そばの「トリックアート美術館」に行っても面白いかも知れません(子供も結構喜んでいました)。

http://www.trickart.jp/index.php?mode=info
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございました。おかげさまで天気にも恵まれ楽しいハイキングを行うことができました。
来月もまた別の場所へハイキングに行きたいと思います。

お礼日時:2006/09/22 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!