
最近、Macを買ったんです。接続は簡単で普通にできたんですがその後のことがよく解りません。Windowsも持っているんですがその時はユーザー登録書やセットアップをした覚えがあります。でもMacの箱の中にはそのような書類が入っていないし説明書にも書いていません。付属でついていたソフトやMac自体にはユーザー登録はいらないのでしょうか。セットアップもしないで普通に起動して使っていいのか不安です。モニターもある程度、調整した方がいいとは思うのですがいまいち解りません。用途はDTP用なのですが。
機種はG4の20GBのものです。モニターはSONYの17型でG200Jです。他に周辺機器でスキャナと内蔵MOとメモリもアップさせて購入したのですが補償書もあるけどユーザー登録証もあるんです。ソフトが付属されているので登録した方がいいと思うのですがよく解りません。また周辺機器のソフトをインストールするのはG4をユーザー登録してセットアップしてからと思っていたのですがどうでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ワタクシの場合はMacに周辺機器のソフトをインストールして、まず動作確認をしてからユーザー登録をしていきますが、ユーザー登録は自分が使い続けるものならアップグレードやお知らせなどが告知されるので「しておいた方がいい」と思います。
(付属ソフトは興味無いものならユーザー登録しません。)修理に関しては購入から○年という規定があるので、保証書に購入年月日が記載されているものについては融通がききにくいため各自で判断してください。セットアップですが、Macはシステムが搭載された状態で出荷されているので、あとは使いたいソフトをインストールするだけで使用できます。ソフトの中にはインストール後、インターネット上でユーザー登録が行えるという告知とURLへの接続ボタンが表示されるものがあります。
DTPで使用する場合はIllustratorやPhotoshopなどのDTP関連ソフト上で個別に色の設定、インキ設定などを行う必要がある場合があります。コントロールパネル内にあるColorSync(アプリケーションによってはコントロールパネル内にAdobeガンマをインストールしたあとで設定する必要があるものもある)などの設定も必要ですので、とりあえずお使いの印刷屋、出版社などと色を合わせておかないと出稿時にトラブルの元となりますから、大まかなことはそちらと打ち合わせするか、色見本を頂いて地道に個別のアプリケーションのマニュアルを見ながら設定してください。
モニター自体の設定は、画面が水平で左右の大きさが適切(正円を表示した時に楕円になったり歪まないこと)で明るさが目に丁度良く、色のバランスが取れていればOKです。(大抵のモニターは白を表示した時に青みがかっているので紙媒体に印刷するものを扱う人はなるべく紙の白さに近づける)
もっと緻密に画面と印刷物の色を調整する必要がある場合は、画面に表示されている色を検知して補正するキャリブレーターという専用のハードウェアを使用します。
No.3
- 回答日時:
FaxSTFとは内蔵(もしくは外付け)のモデムを使ってワープロなどで書いた物を直接ファックスするためのソフトです。
うちはルータを使っていますがモデムの線をルータのアナログ回線の部分に繋いでファックスの送受信を行っています。結構便利ですよ。ちなみにFaxSTFを製作した会社は吸収合併されたらしくMIcro...なる会社がサポートを継続しています。
機能が格段に増えるFaxSTF Proに安くバージョンアップするにはユーザー登録が必要です。
No.2
- 回答日時:
10年来G4やiBookを含めMacを5-6台買って使っていますが、特に登録しないとどうこうなるものではありませんでした。
ただ一度保証期間いっぱいでHDが壊れたときも、正規取扱店のご厚意により保証でHDを交換していただいたことがあり、登録してしまうとそのようなユウズウが受けられなくなるでしょうね。
最近はそのようなユウズウも難しくなっているようです。
ソフトも登録も同じでしょう。登録制は企業側のメリットが優先されているんじゃないかなあ。
スタンドアローンで使用するならアップデート以外に
大きなメリットもないように思います
No.1
- 回答日時:
Apple製品についてのユーザー登録は以下のページで行えます。
また各種付属製品のユーザー登録はその製品の入っているフォルダのREAD MEをよんでHPで直接行う場合が多いですね。こまめに登録をしておくと色々な情報やアップデーターの情報がもらえます。ちなみにG4あたりだと付属ソフトのFax STFがありますがこれのアップデータも出てますよ。
http://www.smithmicro.com/support/files.tpl
ここで5.1.1の日本語版が出てますよ。
参考URL:http://sec.apple.co.jp/registration/index.html
この回答への補足
そうなんです。「Faxstfのユーザ登録先変更について」という紙が入っていましたがFaxstfというのは何に対するユーザ登録なのかいまいち解らないのですが。
補足日時:2001/01/03 15:56お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールのエラーについて
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
(様再質問)CD Manipulatorっ...
-
Macでも使える地図(地点登録、...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
Windous2000にAutoCAD ...
-
インストール済みのソフトから...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
復元の最良方法
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
システムの復元、特に取り消し...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
勘定科目を教えてください
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
システムツールにバックアップ...
-
Googleマップの ストリートビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
インストールしたソフトのレジ...
-
クローンCDについて
-
Windows10にしたらWebカメラが...
-
W51Sの画像をPCに移したい
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
インストールのエラーについて
-
インストール済みのソフトから...
-
CD-Rのデータが他のPCで...
-
ライティングソフトの競合
-
パワーマックG5にLinux
-
先日ヤフオクで落札したpcの中...
-
フリーで定番の動画変換ソフトは?
-
ソフトをCD-ROMからインストー...
-
インストーラ版とポータブル版...
-
M.S. Word2010で読み上げが出来...
おすすめ情報