
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー修理に出す前に、次のことを試してみてください。
ただし、自己責任でお願いします。僕の場合、MDが認識せずイジェクトされていたのが改善されました。念のため、バッテリーケーブルを外すか、オーデイオのヒューズを外す。(設定が無効になります。)MDの挿入口から、エレクトリッククリーナーを噴射して、クリーニングする。(このクリーナーは、クレ工業製で、ホームセンターに売っています。)ちょっとした不具合は改善されます。すぐに乾きますので、電源ケーブルを接続し、確かめてみます。それでも改善されない場合、メーカー修理でしょうか?メーカーでもまずはクリーニングするようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/19 10:12
電源を抜いてしばらく置いていたら良くなりました。
次また同じような現象が出たらクリーナーをかけてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どれぐらいの期間、使っておられますか?
多分、読み取り部分の寿命かと思います。
素人が集まって話しても、群盲象をなぜるで、よっぽどのプロの回答が出ない限りはメーカー修理が本筋です。
当然、1年以内にその症状が出たのであれば無償修理です。
No.1
- 回答日時:
最近、MDの再生不良は珍しくないようです。
数年前から多くの電気製品が中国で生産されるようになって明らかに品質が落ちています。
多くの日本企業が中国での生産をしていますがどんなに品質管理に力を入れても
日本製品と比較できるようなものはできません。
原因は材質にあります。
中国には日本で生産した部品を持ち込むことはできません。
中国の鉄は最初の鉄高炉を出たときから品質が悪いです。
日本企業がどれだけ努力しても均質な強度を持った部品を作ることはできません。
加工段階で歪が入り工場出荷時点で問題が無くても使っていると変形や磨耗が起きます。
メーカーに修理依頼をすればパーツをそっくり交換して改善されるでしょうがやはり信頼性はありません。
本当に信頼性を要求する場合は日本製の高価なMDデッキを購入する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォークマンのデータを救出す...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
ラジオが壊れました ONKYO
-
Toc Error C14について・・・
-
フィリップスのCDプレーヤー LH...
-
カーステレオのCDが取り出せない
-
ソニーウォークマンの修理 充電...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
CDの音飛び、修理できますか?
-
CDプレーヤーの回転の異音?
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
関西から関東へ。電化製品はそ...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
EP,LPってどう言う意味?
-
ビクターAX-900の回路図とリモコン
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
DENON DP-3000の電源が...
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
先程CDプレイヤーでCDを読み取...
-
電源が勝手に入ります
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
プリンターの音が油切れのよう
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
レーザーディスクのプレイヤー...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
バブル期のオーディオ機器はお...
-
Toc Error C14について・・・
-
DVDが、動かない 回らない。
-
10年前のDVDプレーヤーの修理を...
-
プロジェクターの投影画面が2...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
docomo代替機破損
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
BIOSアップデート失敗による修...
-
1970年頃の山水オーディオをも...
-
アナログVUメーターの同等品
おすすめ情報