電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の周りには、東大、早稲田、慶応、阪大などにはいってから結局留年したひとや、あげくに中退してしまったひとがいます。
みんないい高校から、行ったはずなのに、まわりからすれば”?”という感じなのでしょうが、ある日突然、勉強が出来る人の魔法が解けてしまったのでしょうか?高校の時、ずっと寝ていて、東大にいった、友人も、留年して、卒論も子供だましのような内容だったようです。
私にはわかりません。もちろん十人十色だとおもうのですが、高校まで優秀だったのに大学でいわゆるそうなってしまった人は、どうしてそうなってしまったのでしょうか?もし経験談などおしえていただけたらうれしいです。

A 回答 (14件中11~14件)

中退、留年こそしませんでしたが、私も「半落ち」だろうなぁ(^^;)。



・高校時代までの「お勉強」と、大学で「学ぶ」ということは違うので、そこでdropoutした。(覚えるお勉強なら、素質さえあれば出来ます。)
・大学に入って、いろいろ見ている内に、大学で「学ぶ」自分の専門以外にも、面白いものを見つけた。

私は、本格的にバイトでPCと関わったのは大学に入ってからです。
(もともとはエレキギターを買うためのバイトだったのですがねぇ。)

それまでは漠然と理科の先生にでもなるのかなぁって感じでしたから、教員免許も持っています。

研究室のPC使って、あれこれ、遊んでいました。

卒業後、担当教授が引退をされる際のパーティで「キミにとって物理学とは一体何だったんだろうねぇ?」と言われました。

でも、これまでの全部が私の中では矛盾も無駄も無く、今の生活につながっています。

面白い方へ、ちょこちょこと歩いている内に、そういう風になっちゃったので、まぁ、そんなもの(^^;)かなぁと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は4年で卒業して、教員免許をもっているひとは、頑張った方だとおもいます^^

お礼日時:2006/09/13 21:17

集団の中には3種類の構成員が居ます。


・勤勉な構成員
・普通の構成員
・怠惰な構成員
です。
そこで、勤勉な構成員だけを選出して、新たな集団を作ります。
するとどうでしょう。勤勉な構成員だけを選んだはずなのに、やはり勤勉/普通/怠惰と集団を三分してしまうのです。
蟻か蜂の実験だったかな?



ふしぎですねー。
    • good
    • 0

人生の目的、存在意義のすべてが「良い大学に入る」だっただけの人間が良い大学に入ったら、そこで人生終了です

この回答への補足

みんな理屈もこねられるし、、そういう大学にはいることしか頭になかったひとでは無い感じでした。。

補足日時:2006/09/13 16:21
    • good
    • 0

 小さい頃から目標が大学に入る事で、入ってしまって目標が無くなったのでは・・・?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな高校の時は部活やバンドにいそしんでいてガリ勉という感じではなかったです。

お礼日時:2006/09/13 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!