
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんだんは、業者です。
皆様同様銅管に変更は有りませんが、施工が楽で永久に使えると言われた時代に多く使われました。勿論今でも残っています。
錆びが出ないとか、埋蔵物でも銅製品が多く発掘される事から一生物と言われていました。
しかし、電気が良く伝わる事から電しょくと言う現象で穴が開き、時には配管を全部交換も有ります。鉄管にも同じ現象が有りまして今では殆んどポリ等の樹脂管が使われています。
普通の鉄管も使われた時代も有りますが、錆びで動脈硬化と同じ現象に成りました。そこで水やお湯が直接触れる個所にビニール等の皮膜を作り錆び防止された鉄管は今でも使われています。
しかし、作業は手間隙掛かります。そこで工期の短縮や作業性から今ではポリ等の樹脂管が主流に成りました。
錆びと健康被害ですが、鉄そのものの錆びは殆んど対外に排出されます。
当然体内に必要な鉄分は吸収されますが、鉄分だけでしたら問題有りません。鉄卵等と言われて商品にも有りますが、味としては、俗に言うカナ臭いに成りますね。
水道法でも基準が有りまして基準値よりも多く有れば、その他の重金属も含まれている可能性が有りますので飲料不適に成ります。
これは鉄に関しての事ですが実は管を作る時に、配管の寿命を長くする為に鉛が含まれた物を使いました。そちらの方が心配です。
水道の本管からの枝管に多く使われていまして、今でも沢山残っています。
新しく作られた団地等はその心配はまず有りませんが、昭和初期から有るような所はちょっと心配ですね!
ご心配でしたら、蛇口を開いて溜まり水を流してから使う事で少しですが防御出来ると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/15 18:23
大変お疲れなのに業者様有難うございます。
大変勉強になりました。素人乍ら血管と重ね合わせ動脈硬化と同じ現象では?と思っておりました。本当に参考になりました!
No.3
- 回答日時:
>家屋内の水道管は何時から鉄管が廃止になったの…
廃止になんかなっていないですよ。
ただあまり使われなくなっただけです。
>サビの赤水はどのように身体に悪いのですか…
もちろん、目に見えて色が付いているようならいけませんが、人間の身体にとって鉄分は必要不可欠な元素です。
蛇口を開けたらしばらく水を流し、色が消えてから飲用にすれば、大きな危険性はありません。
>また現在の銅管の危険な点があれば…
銅管を水道管に使っていますか。
給湯管だけでしょう。
>行政の銅管への取替えの指導等は…
ありません。
建物所有者の費用と責任で行います。
なお現在は銅管でなく、給水、給湯ともに合成樹脂系のフレキシブル管が主流になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道管工事、逆鳥居配管や横向...
-
配管のPT1/4の『1/4』はどうい...
-
HI、HT、TS、DV継手 これって...
-
水道管、屋内20mmと屋外13mm。
-
水道管と庭木の距離について
-
純水と真鍮について
-
私設管って何ですか?
-
水道管の保護コンクリートについて
-
タカラ ホーローバスの錆が発...
-
サイディングの外壁にプラスチ...
-
エア配管の方法について
-
屋上配管ブロックの間隔
-
築8年で水道管がはずれるのは...
-
洗面台の給湯配管だけ結露?そ...
-
ガス給湯器から分水出来ますか。
-
給湯 リバースリターン方式の...
-
ガス管 水道管 の地中配管図...
-
昔、トイレの脇に吊り下げてあ...
-
不法投棄について
-
簡易水洗トイレの汲み取り料金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HI、HT、TS、DV継手 これって...
-
配管のPT1/4の『1/4』はどうい...
-
エア配管の方法について
-
屋上配管ブロックの間隔
-
サイディングの外壁にプラスチ...
-
私設管って何ですか?
-
タカラ ホーローバスの錆が発...
-
水道管工事、逆鳥居配管や横向...
-
水道管、屋内20mmと屋外13mm。
-
家の配管のつまりについて 築25...
-
ホシザキ業務用食器洗浄機 JW-4...
-
住宅配管に詳しい方よろしくお...
-
水道管と庭木の距離について
-
そろばん玉の使い方
-
水道管の保護コンクリートについて
-
土間コンクリート施工時の配管...
-
純水と真鍮について
-
給湯 リバースリターン方式の...
-
水道管とガス管は同じものですか?
-
JISのSGP鋼管にはなぜ二つ規格...
おすすめ情報