dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度初めて東京(又は品川)から神戸に旅行に行くのですが、神戸在住の友人に「新神戸は交通に不便だから東京-新大阪の新幹線切符を買って、電車で神戸まで来たほうがいい」といわれました。

着くのは夜を予定していてホテルはハーバーランドオリエンタルホテルかニューオータニにしようかと考えています。
翌日は神戸観光をしようと思うのですが・・・新幹線の事で分からないことだらけなので困っています。

友人に言われたとおり東京-新大阪で買ったほうが安いでしょうか?
ちなみに
・中学生
・行きも帰りも平日の夜
・一人
です。あと、学割+往復割引だとどれくらいの値段でしょうか?やはり「こだま」のが安いですか?
・・・長文ですがよろしくお願いします^^;

A 回答 (4件)

新幹線だったら、JR東海ツアーズのぷらっとこだまというツアーがあって、これなら東京~新大阪まで片道10,000円です。



ただ、東京までと新大阪より先は別途必要になるので、出発地、目的地によっては普通に学割乗車券+特急券の方が安くなることもあります。

ちなみに往復割引の場合は、乗車券を朝霧(西明石や加古川でもいいですが)という駅より西(ただ、姫路よりも手前)にするか、乗車駅によりますが、吉祥寺、大宮、柏、千葉とかにして乗車券を神戸市内にしないと往復割引の適用は受けられません。

あと、平日に行って平日に帰る場合(でなくても)は、場合によっては、宿泊つきのビジネスパックした方が安いこともあります。旅行代理店で神戸方面のパックのパンフレットも見て検討した方がいいです。

あと、帰りは、指定席が取れない場合(もしくは節約する場合は)は新大阪始発のひかりに乗った方がいいと思います。行きに関しては、目的地によると思います。ちなみに新神戸乗換の方が、地下鉄かバスの運賃が別に掛かるのでそういう意味では高くなります。(ただ、時間的に大差ないです。)
    • good
    • 6

たしかに地元の人は新大阪で新幹線を降りて神戸市内へは在来線でというほうが便利と思うでしょうね。



ハーバーランドニューオータニならJR神戸駅からすぐ近くなので、新大阪乗り換えのほうが便利でしょう。

三宮駅近くのホテルなら新大阪から乗り換えていくよりは新神戸から地下鉄ですぐなので、新神戸駅まで行ったほうがいいと思います。
    • good
    • 2

>東京-新大阪で買ったほうが安いでしょうか?



乗車券を「東京→西明石(新神戸の1つ先)」にすると
片道601kmを越えて「往復割引」の適用になるので
学割と併用で、正規運賃(割引なし)の1割引した金額の2割引なので

西明石で計算すると…
9350x0.9=8415→(10円未満切捨)=8410円
8410x0.8=6728→(10円未満切捨)=6720円

但、この金額は「乗車券」のみなので、新幹線に乗るには
別に「特急券(自由席/指定席)」+「のぞみ/こだま・ひかり」で異なるので↓
http://www.shinkansen.co.jp/ryokin_tokaido-sanyo …
表の交差する枡の下段の金額を加算(足し算)するだけ。

ちなみに、最速の「のぞみ」は「西明石」には停車しないけど
実際には「新神戸」で「途中下車」する事になるだけだから関係ないけどね。

新大阪で降りるのなら、金券ショップ(回数券のバラ売り)か↓
http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otokukip …
http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html

>新神戸→?

具体的に「何駅」が近いのか判らないと…???
http://www.hyperdia.com/hyperWeb/
http://ekikara.jp/

>着くのは夜を予定していて

1泊する位なら、夜行バスが一番安いし(学割不可。下段は可)
http://travel.rakuten.co.jp/bus/list/1001.html
http://www.jrbuskanto.co.jp/tk/discount05.cfm
寝台特急も在る(これも「往復割引+学割」で乗車可。+特急券+寝台券*)
http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/s_izumo …
(*「ノビノビ座席」使用時は不要。指定席特急券の予約のみ=最安)

>ほか(2)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2409356
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/yuu.htm
新幹線、特急(含:寝台列車)などには乗れないけど
普通(各駅)+快速だけで、朝発→夜着は可(乗換多いけど)
この切符は「往復割+学割」使えないけど、利用期間内の計画なら
往復で9180円だけ(1日単価=3090円)で、乗り放題…
    • good
    • 2

単純に、新大阪~新神戸間の特急代金が要らなくなりますので


新幹線は新大阪で降りた方が安いです。

ハーバーランドに行かれるなら、尚更新大阪で降りた方が便利な気がします。
新大阪から在来線(新快速)で30分ぐらいです。

切符の買い方としては、乗車券(学割がききます)は
「神戸」までの往復で買って
新幹線の特急券は「新大阪」まで。

値段は
特急券(指定)で のぞみだと5540円、ひかりで5240円
(こだまはひかりと同料金)

乗車券は正規料金で片道9030円 です。

往復割引ですが、普通に東京~神戸で切符を買うと
割引適用の「片道601キロ」より距離が短いので(589.5キロになると思います)適用はされません。
往復割引と学割は併用できますので
わざと601キロを超えるところまで買って、
往復割引を適用させることは出来ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!