dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最後は物悲しい・・・
最後は哀れ・・・
最後は惜しい・・・
最後は始まり・・・

「最後」という言葉には、色々な感情がついて回ります。
マイナスのイメージが多そうですが、いいイメージもありそうです。

そこで、この「最後」という言葉に対する皆さんのイメージが、どんなものなのかを知りたいと思いました。

「最後の・・・」と言ったら、どんな言葉が頭に浮かびますか、教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

私は「最後の晩餐」と「最後の一葉」です。



レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」はもちろんの事
オーヘンリーの小説でもある
「最後の一葉」も有名ですね。

秋の気配を感じつつある
この時期
一枚の葉に思いを託すこのお話が
浮かんできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最後の一葉」、懐かしく思い出しました。昔はオーヘンリーをよく読んだものでした。

短編小説を書かせたら、随一でしょうね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/18 17:18

♪最後の~電話を~握りしめて~♪(アリス「帰らざる日々」)


最後の電話。最後に何を言ったか、覚えてないです。

♪最後の助手席で~~♪(さだまさし「フェリー埠頭」)
それは6月の田んぼの匂いがしてました。

最後の日
今思えばあれが最後の日だったんですね。

最後の恋
おほほ。

最後の宴会
晩餐でなくて宴会だと庶民的ですが、やっぱりたくさんのいわくがありそう。

最後の整理体操
これで汗が流せる!

最後の科目
今度の定期試験もこれで終わり。
今日からパソコンも漫画も解禁だ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽には、「最後」の歌詞がよく使われそうですね。

「最後の日」、色々な最後の日があったなぁ~

「最後の恋」、恋に最後はありません・・・

「最後の宴会」、庶民的ですけど、やはり物悲しい感じがします。

「最後の整理体操」、あ~、やっと終りだぁ~

「最後の科目」、あ~、こちらもやっと終りだぁ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/20 19:24

星新一のシートショート『最後の地球人』を思い出しました。

(u_u*

『人類滅亡』という客観的に見れば、絶望的な状況を描いた話
であるにもかかわらず、実に穏やかに読むことができ、
そして読後はさわやかな気分になる不思議な作品です。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最後の地球人」、昔読んだはずなんですけど、ストーリーはすっかり忘れています(汗)

星新一さんは、SF短編(というか、超短編)小説では、第一人者でしたね。確かにどんな題材でも、爽やかさが漂っていました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/20 07:12

『最後の夜』ですね。


曲のタイトルです。趣味に走ってすいません(笑)

参考URL:http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B04042
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最後の夜」ですか。
CHEMISTRYの歌は知らないんですけど、歌詞を見るとなかなか哀しそうな「最後の夜」のようですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/20 07:09

ズバリ「最後の空」ですね。

毎日同じ空はないんで(笑)。
毎日見てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最後の空」、毎日そんな気持ちで空を見れるご回答者は、羨ましいですネ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/18 17:19

やっぱり 「最後の晩餐」ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最後の晩餐」、やはりまずはこれを思い浮かべる人が、一番多そうですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/18 17:16

最後のシ者・・・


回答になってない^^:
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最後のシ者」、全然分らなかったので検索してみました。
・・・やっと理解できました(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/18 17:15

普通に浮かぶものは、とっくに出てしまったので、


「森鴎外作の最後の一句」父親がはずみで犯した罪で死罪に・・・。それを救おうと「自分たちこどもを代わりにおしおきに」と願い出るこどもたち。
利発な長女とけなげな幼い子供たちに泣けます。
あとは、いたちの最後っ屁。
山口百恵引退のときの、ラストソング。
さほど、欲しいものではなかったのに、最後の一枚(一個)故、つい買ってしまうラスいち。
いよいよ土壇場というときには、「最期」という言葉を使いますから、「最期」は、そんなにいやなイメージでは、ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

森鴎外作の「最後の一句」は、読んだ記憶がなかったです。

「いたちの最後っ屁」、いたちだけではなさそうで・・・

「ラストソング」、マイクを置きました。

「最後の一枚(一個)故、つい買ってしまうラスいち」、ありますね~ 買うのを迷っていてラスいちになると、私も買ってしまいます(汗)

「最期」、まあ人生の最後には、よかったと思いたい・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/18 17:13

最後の一杯、


最後の一粒、
最後の一口、

 嗚呼…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べ物の「最後の・・・」は、寂しいですネ~

 嗚呼…

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/18 17:09

 今練習しているトスティの歌曲の題名が『最後の歌』イタリア語で『L'ultima conzone』


 歌の中身は「君は明日花嫁になるそうだね。でも僕はまだセレナ-タを歌うのだ…僕を忘れないでくれ」とまあ自分の悲しい思いを切々と歌うのですが、「ちょっと!しゃんとしてよ!」と言いたいです。
日本の演歌は悲しい女の失恋の歌が多いですよね。イタリア男って失恋とか非劇に酔う傾向があるのでしょうかね。昔の映画とかで深層の令嬢の家の窓の下で歌手とバイオリニストを雇って恋心を訴えるの図って見ますよね。風土として面白いなと思います。
歌は大変ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『最後の歌(L'ultima conzone)』ですか、知りませんでした。

まあ、イタリアの男性であれば、この歌詞も分りますね(笑) 日本人にはとても真似できない・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/18 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!