
最近21段変速のクロスバイクを購入した者です。
21段変速となっているのですが、実際に綺麗に変速ギアがはまる{ガチャガチャ音が出なくなる}のは6箇所ぐらいの組み合わせです。説明書にはギアに対して斜めにチェーンが張る様な組み合わせでは、走行しないでください、とあります。
これでは21段変速の意味がないのではと思いませんか?
ギアはシマノの前3段後ろ7段の21段です。説明書には、ギアは、1段ずつ変速してください。と書いているので
すが、1-6,1-7の次2-1にすればいいのでしょうか? みなさんどうしていますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>1-6,1-7の次2-1にすればいいのでしょうか?
21段変速といっても21段階に順に重い(軽い)順番にギアが切り替わっていくわけではありません。
多くの組み合わせが似たようなギア比(簡単に言えば同じようなペダルの重さになる)となっていて、重複する部分が多いからです。
フロントの一番内側のインナーとリアの一番歯数の大きなギアの組み合わせを1-1と表すとすると、
1-1から1-7までは順にペダルが重くなっていきますが、2-1は1-7より重いのではなく2-1は例えば1-5と同じくらいで1-7の次に重いギア比とするには2-4だったりします。
この例では1-5・1-6・1-7あたりは2-1から2-3あたりまでと重なっている事になります。
こんな重なり合いがあるとなんか無駄のように思えますが、もし重なっていなければ、guiyさんが言うように1-7の次に2-1に変速することになり、そのためにはリアの変速を6回もする必要がありとても使い図楽なります。
そしてこんな重複があるから、フロント側インナーではチェーンの一番クロスするリアの歯数の小さいギアを使用する必要はなく(フロントセンターで同じギア比が得られる)、また、同様にフロント側アウターではクロスするリアの歯数の大きなギアをする必要性もありません。
以上から、フロントを変速する場合、それに合わせて何段リアのギアを変速するとフロント変速前と同じようなギア比が得られるか(各自転車の前後のギアの組合わせによって異なる)を把握しておいて、そのうえでより軽くしたいのか重くしたいのかでリアの変速回数を決める必要があります。
チェーンがクロスするため使わない方が良いとされる組み合わせでリアのギアそれぞれ1枚ないし2枚程度でチェーンの音鳴りがでることはありますがそれ以上の範囲で音が鳴るのはセッティング不良の可能性が高いと思います。
参考URL:http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear_rat …
No.4
- 回答日時:
自転車の変速は1さんの言うようにペダルの回転数を一定に保つためにあるので、自動車やバイクのように加速のためにあるものと勘違いしがちですが、そうではないのです。
実際21段とか27段といってもギアレシオが重なるところもあるので、事実上10段くらいしか使わないのが現実ですね。私も前は2番目にほとんど固定して後ろ2~6くらいを主に使ってます。
他に、日本ではほとんど人気の無い変速機に内装変速機というのがあって、これはペダルを動かしてない停止時にも変えられるので、発進停止の多い市街地での使用に向いていますが、日本市場では外装変速機のメカメカしいルックスのほうが訴求力があるようです。シマノから3速4速8速と出ています、他にドイツ製のローロフという14段のものもあります、これはすごい良いですが、値段がものすごいので、なかなか買えません。
No.3
- 回答日時:
前3段のものは実用上前2段と考えてください。
なぜなら前2段(中間のギアが無い状態)だとギアの大きさに違いが有りすぎてチェンがロー側からハイ側に上れなくなるので補助的に2段目のギアを装着しています。現実的にはこれが災いして前のギアの厚みが増しチェーンの位置に無理な変速位が出来てしまい、異音を発生します。これは物理的に仕方がないと思います。メーカーの21段変速という宣伝文句にも少々問題があるとは思いますが。No.2
- 回答日時:
どうやら1-7の次は2-1ですね
参考URLからですが
「左右のシフトを両方一緒にシフトするのか?ですか。ハイ,その通りです。練習すればすぐできるようになるでしょう。」
とありますね、これできれば完璧ですね
ギア鳴りするのは調整や給油である程度抑えられませんか?
あまりひどいようだと自転車屋で調整か修理してもらった方がよいと思います
参考URL:http://homepage1.nifty.com/kadooka/FAQ/gearchang …
No.1
- 回答日時:
斜めではまず使用しません。
始め前は真ん中に固定して後ろの7段だけを使用してなれて下さい。(これは基本です)
なれたら前の使い方が勝手にわかってきます。
ギヤはスピードを出すために有るのでなく、ペダルの回転数を同じにするためにあります。
つまり登坂は当然ペダルの回転数が落ちるのでギヤを軽くし、下り坂はその反対に合わせます。
こうして長距離を無理なく走れるようにするのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
乗ってなかった自転車のメンテ...
-
自転車のギア改造について
-
今乗っているクロスバイクがこ...
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
ギヤの組み合わせについて(ロ...
-
6速ATって・・・
-
イセキトラクターのロータリー...
-
電動チェーンソー ミニペッカ...
-
旧105(8速)のスプロケッ...
-
SHIMANOの3×9のクロスバイクに...
-
Kawasaki ゼファー110...
-
FRの車で フロントに30ミリのワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
10速用FDで9速は使用出来ますか?
-
ボール盤はなぜベルトで変速す...
-
送風機の風量調整をするには
-
ATのシフトチェンジは壊れない??
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
シマノの内装変速とシフターに...
-
変速機の故障?ギヤチェンジが...
-
トライアンフT120 スプロケ交換...
-
クランキングしなくてもフロン...
-
トライアック(秋月電子部品通...
-
最終減速比について教えてください
-
キッズMTBのシフトレスポンスを...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
オートマチックトランスミッシ...
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
電車にも、変速機があるようで...
おすすめ情報