dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WDB463233のATが、低温時にうまく変速してくれません。
それも30分くらい走らないと正常になりません。
元々の仕様で、低温時の最初数分間は高速段へ変速しないのだと思いますが、走り続けて30分は長いです。

発進時に2速ではなく3速で発進しているような鈍い出足、そのままの段で固定されて変速せず、その間エンジンは普通の走行速度で4000回転は回っています。
一旦止まって再始動しても変わらず。
手動操作で低速発進し徐々に上げていく操作を続けて、うまく変速しない時に減速側に操作するとガツンとショックがでます。
そうこうしていると30分くらいで正常になります。
原因はなんでしょうか、良い解決法がないでしょうか。

A 回答 (4件)

NO.2です。


メルセデスの中古車ですね。

前オーナーのメンテがどれだけされていたかにより、購入時にATFとフィルターを交換されても、それまでの管理がずさんであれば、壊れていたかも。
また、交換ATFが純正でないと数万キロで不具合を起こすようです。
ずさんなメンテにより劣化したATにATFを交換したため、ATにとどめを指したか可能性もあります。

私は昔、ATF交換後1万キロ超えたくらいで2速ホールドで復活せず。
油路回路に付着した汚れが剥離し切り替えバルブを固着した可能性があるとのことからATを交換かオーバーホールが必要。ZF製の並行物から廃車としました。

購入からどれほどの期間と距離を走行したかもかもヒントになるかと。

一度、ディーラーもしくはメルセデスに詳しい整備工場へ相談すべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
先述のように、手に負えなければ整備工場という選択ではありますが、その前にできることをやって見たいと思います。
走行距離は18万余、温度が上がればとても調子が良いので、今のところ分解修理は考えていません。

お礼日時:2022/03/07 08:00

たぶん何かのセンサーの不具合



クルマ屋で見てもらって直すしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
手に負えなければ整備工場という選択ですが、その前にできることをやって見たいと思い、質問を出しました。
可能性のあるセンサーがわかれば教えてください。
電気的な部分を点検して見ます。

お礼日時:2022/03/06 17:56

もともとATには油温が低い時保護機能として、その様な制御プログラムがセットされています。


・電気的接触不具合や温度センサー故障
・制御コンピューターの故障か誤差動
が考えれれます。
また、ATFの劣化から制御が上手く出来ていない。

機械系と電気系の総合不具合も考えれるので、一度整備工場で診断をされることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ATFは車を中古購入してすぐにフィルターと共に交換しました。
手に負えなければ整備工場という選択ですが、その前にできることをやって見たいと思い、質問を出しました。
電気的な部分を点検して見ます。

お礼日時:2022/03/06 17:54

いつからそのような症状が出ていますか。

その前後でなにかつけたり外したりしませんでしたか。
私が同じような症状が出た時は、ATコンピューターを一度外して、電装品をつけた時ですが、コネクターをきちんと戻さなかったため、接触不良でした。

そうでない場合は、AT自体の故障の可能性が高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
購入したばかりで、過去のことはわかりませんが、
前照灯が変更されていて光軸が合ってないので、検査の期日から見て過去一年以内にいじっていると思います。
ご指摘のコネクターを点検したいのですが、ATコンピューターの位置はどこでしょうか。
教えていただけたら幸いです。

お礼日時:2022/03/06 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!