dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A:私って結構グルメなの。トロっと軽く炙ったフォアグラや古伊万里の絵付けが透けて見える河豚の刺身とか見ると我慢できない
B:私って結構素朴な料理が好きなの。肉じゃがとか、コンビニでフワーっと湯気を出してる肉まんとか見ると我慢できない

A:俺はおっきくて広い家が欲しい。
B:俺はこじんまりとしたアパートがいい。

A:ポルシェやフェラーリに乗せて欲しい。かっこ良いもん
B:軽自動車とかに乗せて欲しい。可愛いもん

A:ハンサムで背の高い人がいい。頼りがいあるし
B:熊さんみたいな人がいい。なんだか安心する

A:若くて綺麗な女性がいい。その美しさにひかれる。
B:年配のオバサン体型の女性がいい。なんだか安心する

これらのABを比較すると、どうも世間一般ではAは性格悪く、Bが善人と評価される気がします
どちらも自分の好みを言ってるだけなのに、どうしてもこのように評価されるのはなぜでしょうか?

一律の解答があるわけでは無い質問なので、色んな意見を頂きたくこのカテに出しました
「自分はAのタイプが好き」「それはこういう理由だと思う」など沢山のご意見をいただけたら幸いです

A 回答 (10件)

Aが少数派だから。


世間の半数以上を占めるBを挙げた方が世間に対して受けるのは当然です。
もしもAの人に対してAを言えば、当然その人には良い印象を与えます。しかしAの人にBを言えば逆に嫌味に聞こえるのでは。

ご飯はどうでも良いけど、他は全部Aです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああなるほど。
つまりAに該当する人間は少数派であって、Bに該当する大多数の人からすると、自分自身を否定されるような感じがするから、嫌悪感を持つってことですね

説得力のあるご意見です
参考になりました

お礼日時:2006/09/21 02:20

 #7です。

手厳しいお礼を有難うございます。なるほど、そう言われればちょっと表現が舌足らずで不適切だったかもしれませんね。

 >「Aタイプのもの、例えばフォアグラも大きな家も、名車も美女もすべて本質の無い、見栄だけに基づく欲求の対象とお考えなんですね。私はフォアグラも美女も大好きなんですが、回答者さんはお嫌いですか。私も別に見栄で好きなわけではなく、家で誰も見てなくてもフォアグラも食べたいし、美女と過ごしたいですが、軽佻浮薄なんですかね・・・・」

 いいえ、そんなことはありません。フォアグラも時には結構ですし、名車にも憧れます。

 ただ、それを人に向って口にしたとたん、多くの人にとってはどこか非現実的なだけに、一方では、#7にも書いたように、夢があって天真爛漫で微笑ましいけれど、やはり、どこか見栄っ張りに聞こえるし、結果的に軽くキザっぽく聞こえてしまう・・・と言い換えさせていただいた方がいいかもしれませんね。

 ある時、さる会合のあと、出席されたお客様をもてなすために、一晩に数人ずつにわけて、四日連続で、西麻布のレストランでお食事をしたことがありました。まさにフォアグラを四日食べ続けたわけですが、これにはいささかヘキエキしました。

 また、ポルシェも実際に持ってみると、ハタから見るのと大違い。手間とお金がかかるわりには実用性の低いクルマでとてもマイカーには適さない。ああいうクルマはガレージに何台も並んでいて、今日はちょっとコレで・・・という人でなければ有難味が薄い、そう感じたものでした。
 
 そんな経験こそ、あまり人の前で口にするものではない。それこそキザで軽佻浮薄な人間だと受け止められかねない、いつもそう思っていましたから、ついつい#7のような表現になってしまったのでしょう。ご気分を害してしまったようで失礼しました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「手厳しいお礼」・・・確かにちょっと険がありますね・・・・反省!

ごめんなさい。僕の方もそんなに気を悪くしてたわけでもないのですが、お礼の仕方が不適切だったことは認めます。

おっしゃることわかりますよ。
こちらに気を使っていただいて、わざわざ再回答していただき本当にありがとうございました

ポイントは・・・ほんの気持ちです
ご笑納ください

お礼日時:2006/09/24 00:19

#4ですが、


「Aは性格悪く、Bが善人と評価される気がします
どうしてもこのように評価されるのはなぜでしょうか?」の部分に対して
回答したつもりなのですが?
どう答えれば趣旨に沿うのでしょうか。

Aは高級志向(一般的でないもの好み)=気取っちゃって何なんだ=性格悪い
Bは庶民志向(有り触れたもの好み)=現実味があるから共感しやすい=イイ人

こういう結論では駄目なのですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません・・・って言うか、面目無いです。

おっしゃる通り、あなたの#4の回答を虚心坦懐に再読すると、おっしゃりたいことが理解できました。
#3さんの回答を読んで、それにつられて同趣旨の回答と誤読してしまいました。
重ねてお詫びします

わざわざの再回答ありがとうございました

それにしても、こちらの誤解に基づく失礼なお礼文にもかかわらず、冷静にお答えいただくとは。
器の広い方と感服しました

なにかってえと食ってかかるような人間も多い、このサイトの中で稀有な方ですね

お礼日時:2006/09/22 02:34

ですよね。

まず、Aを体験してみないことにはBの良さも分からないわけで、誰でもAに憧れますよね。
Bが好きだという人は善人と言うより、それだけ色々な体験をしているということではないでしょうか。

この回答への補足

すいません、お礼欄に書き忘れました。

私個人はBを好きな人の方が、Aの良さを知らないまま諦めたり、嫌悪している人間が多いと感じています

補足日時:2006/09/21 02:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bを好きな人は、みなAを知り尽くした人々なのでしょうか??

すいません、理解できませんでした

お礼日時:2006/09/21 02:41

 「美人は三日で飽きる」といいますが、Aは実際に体験できないか、出来た経験もない人に限って言うセリフ。

なにか優れたものに憧れを抱いているけれど、その本質を全然理解できないタイプ。

 その点Bは元々高望みしない謙虚なタイプか、でなければ優れたホンモノをある程度は知ったうえで、その上でリラックスできる世界を求めているのかも・・・・。

 現実の世界では、フォアグラなんてものは三日も続けて食べたらもうゲンナリ、実際に一度でもポルシェに乗って見たら国産車のほうがどれだけ乗り良く使いいいか分りますからねえ。

 というわけで、Aは見栄え大切、本人そのものの中身が伴わない軽佻浮薄でキザなタイプに見えてしまうのはしかたがないでしょう。

 それでは、どちらがいいか・・・、
 Bはともかく良いとしたいけれど、なにかエネルギーとか意欲とかパワーといったものを感じない。
 その点Aも見方によったら夢が感じられてカワイイではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aタイプのもの、例えばフォアグラも大きな家も、名車も美女もすべて本質の無い、見栄だけに基づく欲求の対象とお考えなんですね

私はフォアグラも美女も大好きなんですが、回答者さんはお嫌いですか・・・

私も別に見栄で好きなわけではなく、家で誰も見てなくてもフォアグラも食べたいし、美女と過ごしたいですが、軽佻浮薄なんですかね・・・・

お礼日時:2006/09/21 02:40

まず、答えてみます。

上から・・

AB両方なくてはなりません。トロも好きだけど、肉じゃがも好き

ABの中間が良いです。小さな目の小綺麗なマンションが好き

AB両方ダメ。ポルシェ、フェラーリは馬鹿っぽく見えるし、軽は小さすぎるし

ABどっちでも良いです。男ですから。

それはAに決まってるでしょ!男ですから。

■Aと答えると、身の程知らずとか高慢な印象をあたえますよね。Bの庶民派の方が良い印象ですよね。それは、庶民の方が大多数であり、Bは手が届くけど、Aには手が届かないからですよね。

■Aと答えつつも、デモ・・・と続けると悪い印象はしませんよね。「大きな家は素敵!一度は住みたいワ・・・デモ・・・お掃除も大変そうだし、洋服も家具もないからだめかな」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、質問への回答内容は無しかな・・・と早合点しそうになったのですが、一番目の■の部分にしっかりご回答いただけましたね

参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2006/09/21 02:33

まあ好みの問題だからどうとでもいえますが...


全部がAなら高望みと思われて性格が悪い
全部がBなら貧乏くさいとか言われそうですね。
でも殆どの人がA・Bの混ざった回答になると思いますよ。

食べ物に関して
材料の問題だと思うんですけどね。
素材が自然なもので高いんなら、高くてもそちらを食べたいのは私だけ...

家・車の購入
狭い建坪だけど大理石等の高級素材の家、広い建坪に簡素な平屋
安い車を1,2年で乗り換える人と、高級車を長年乗り続ける人
上記なら使う金は同じようなものになりませんか?
私の場合、広い部屋や部屋数が多いのは掃除が大変なので、小さな間取りの家を選びます。
車は居住性と燃費ですね。ある程度高い車でないと居住性は得られないと思います。

人の好み
美を追求するか、安らぎを求めるかそこが問題ですね。
顔や体型は第一印象での選択になりますが、私は小汚いのでなければ問題なしです。
どちらかといえば癒してくれる性格を求めますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高望みをする点が性格が悪いということですね

4行目以降は質問内容へのお答えではなかったようですが、わざわざ書き込みいただき恐縮です

お礼日時:2006/09/21 02:30

Aの好み場合は特定のレベルに限ったものなので性格が悪いと


思われるのではないかと思います。
つまり、お金持ちや恵まれた人以外には維持できないものばかりです
それに対してBの好みと言うのはごく有り触れていて許容範囲が
広いので、「イイ人」と思われやすいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

しかし質問は、その特定のレベルに限った人しか持てないものを「持ってる人」に対するものではなく、それらを「好む(望む)人」についてです

よろしければ、この点をご理解いただき回答いただければと思います

お礼日時:2006/09/21 02:27

一般的に、Aは「自分には欲しい要素」と内心思っている人が多く、都合、自分が持っていない場合は持っている人を妬む傾向にある。


Bは「欲しい要素」だと思う人が少数派であることから、他人を妬まなくて済む。

人を妬む場合は大抵その性格を「悪い」とあげつらう方法が取られる事が多い。容姿に恵まれ大金持ちで豪邸もフェラーリも美食も思いのまま、という人をあげつらうには性格しか残っていないから。

ただ当人が幸福か否か、人を愛せるか、人に愛されるか等・・という点に関してはあまり重要ではない要素である場合も多く、世の中の個人の趣味嗜好はあまりにも多様化していますので如何なる場合もステレオタイプでは考えられないのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妬みからくる嫌悪感を、「性格が悪い」と表現する、もしくはせめて性格だけでも悪いと考えるってことですか

ただ、今回の質問はAの要素を「持ってる人」に対する感覚ではなく、Aの要素を「好む(望む)人」に対する感情の質問です

よろしければその点でお答えいただきたかったです
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/21 02:24

現実的にはBの発言をする人間も性格悪いと受け止められやすいです


要はTPOにあった発言をしないから、性格が悪いと思われるのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bの発言も性格悪いと受け取られやすいのですか??

すいません、よくわかりませんでした
回答いただきありがとうございます

お礼日時:2006/09/21 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!