dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Firefox1.5.0.6を新たに使い始めました。
以前にはたしか1.2を使っていたのですがハードディスクの故障で変えざるを得なかったのです。
そのヴァージョンですと、ネットワーク接続が開きました。
ところが今度は以下のようになってしまいます。

ネットワーク接続のダイアログボックスで「ダイアログを読み込めません。エラー
623:この接続のための電話帳エントリが見つかりませんでした。」
こうなるのです。

IEからインポートを選びました。
そちらではダイアルアップ接続が開くようになっています。
ADSLなのですがモデムの仕様だそうです。

その後調べてみました。
>1.フォルダオプションを開き、全てのファイルとフォルダを表示するように設定する。
>2.Firefoxをアンインストール。
>3. C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Dataにある「Mozilla」
>というフォルダを別のところに移動する。
>4. Firefoxを再インストール。
>5.このあとFirefoxを起動すれば、自動的に新規プロファイルが作成さ>れます。
>6.この状態で、問題が起こるか確認してください。

このように教えたくれた方がいました。
その通りにしてみたのです。
今度はIEからのインポートは選びませんでした。
ところがエラー623には変わりがありません。

分からなくなってきました。
次には何をしたら良いのでしょう。

新しいFirefoxはこうなのでしょうか。
ブラウザとして変だと感じます。
対策がありましたら教えてください。

A 回答 (7件)

もじら組フォーラムでもどなたかが回答してらっしゃいましたが…エラー623が出ている直接の原因は、次のマイクロソフトの文書に書いてあるものに近いものなのだと思います。


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

PPPoEを利用しての接続設定は済んでいるが、標準で利用する接続名が『既定の接続』として指定されていないことが原因なのだろうと思われます。

常時接続ではなく何らかの接続ツールを使ってADSL等への接続を行う場合でも通常ダイヤルアップ接続を利用するのと同様に、標準で利用する接続を設定しておく必要があるかと思います。参考になりそうなページを見つけたのでリンクしておきます。

http://support.nifty.com/support/manual/connect_ …
これは@niftyのFAQにあるものですが、設定の手順は同じだと思います。お使いのプロバイダの接続用の設定に置き換える形で、オートダイヤルの設定を行ってみてください。それでエラー623は解消できるかと思われます。

>ダイアルアップ接続は最初にそれが優先的に働いてしまうため削除してあるのです。

…正直言って、この部分が今一つ理解出来ずにおります。多分ご利用になりたい接続は、ダイヤルアップと同じ並びでの選択肢として設定できる筈なのです。それを敢えて何も設定していないためにFirefoxが『既定の接続』がどれなのか判断出来ない状態に陥っているように思われます。

不要なダイヤルアップ接続の設定は削除してしまっても構いませんから、インターネットオプションの『接続』タブ内のダイヤルアップと仮想ネットワークの設定において、お使いのプロバイダへの接続が『既定の接続』として設定されるようにしてください。

ここまでの説明で理解出来ない場合には、お手数でもプロバイダに再度設定の手順について確認を取っていただくか、販売店やPCトラブル専門の業者に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お使いのプロバイダへの接続が『既定の接続』として設定されるようにしてください。
IEのインターネットオプションでこれをしたらすぐに解決しました。
No4へのお礼に書いた現象がまだ残っていますので締め切るのは待ちたいと思います。

問題の切り分けからここまでお付き合いいただきうれしく思っています。
感謝の念にたえません。

お礼日時:2006/09/26 17:37

>FAQに従った後、再起動すると次の現象が起きるようになりました。


>ネットワーク接続のダイアログが開きます。
>「(Firefoxのホームに設定しているページ)からの情報が必要です。
どの接続を使用しますか。」
>次回ログオンするときまでこのメッセージを表示しないのチェックボックスがあります。

…『再起動すると』の『再起動』が何を再起動したときのものか、ちょっと分かりませんのできちんとしたお答えをする自信がありません(いや、分かっていてもちゃんと答えられるかどうか疑問ですが)

取り敢えず次のページを参考にして、Firefoxを起動時に空白ページで起動するように設定してみてください。ホームページを表示させたい場合にはホームページボタンをクリックするようにすると良いかも。ダイヤルアップ環境の私はそのようにしていますが。

それと、Firefoxのブックマークの中に『ライブブックマーク』というフォルダはないでしょうか?あったらそのフォルダを削除するか中身を空にしてください。多分ライブブックマークに何らかの項目がある場合には、Firefoxの起動時にそこに登録されたURLが更新されてないかどうかを確認しに行くと思われます。

上記の回答が外しているとしたら…現時点では原因がよく分かりません。

『からの情報が必要です。どの接続を使用しますか』というキーワードでGoogleにて検索した結果を総合すると、OS起動時にいきなりそのような表示が出る場合には、常駐しているプログラムもしくはサービスのうちのいずれかがそのFirefoxのHPとして指定されているページへのアクセスを必要としていることが原因だろうと考えられます。具体的には…全く見当がつきませんが。

今回の質問自体がかなり過去のものになっておりますので、このまま待たれても他の方からの回答はつきにくいと思います。この質問を締め切られて、再度今回新たに発生した問題について質問された方が良さそうに思われます。原因がFirefoxにない可能性も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
当初の目的は達する事ができましたので助言に従い締め切ります。
またお会いする機会がありましたら、その時にもよろしくお願いいたします、

お礼日時:2006/09/27 20:00

PPPoEを利用し、常時接続ではない形でその都度接続を行いたい場合には、インターネットオプション上での接続の取り扱いはダイヤルアップ接続と同じ扱い方になる、と考えてください。

言っている意味が理解していただけるとありがたいのですが。

つまり従来ダイヤルアップ環境で行っていたのと同じような選択、設定の仕方を『インターネットオプション』の『接続』タブ上では行う、ということです。
    • good
    • 0

ANo.2への補足を読ませていただきました。



>当方の理解力が不足しているための誤解があるかもしれません。

逆に私の文章力および理解力が不足しているために十分に理解してもらえていないのかもしれません。

>Firefox1.2を起動した際に開くのはスタート、接続で開くプロバイダへの接続画面でした。

当方のWin2000機上ではFirefox1.5でも1.0.xでも("1.2"とあるのは勘違いもしくは誤記されたのだろうと思います)、開くダイアログに違いはありません。ANo.2で申し上げた通り、以前の環境とダイアログの出現の仕方が違うのはOSの違いによってと推定されます。Firefoxが1.5になったから動作が変わった、というのではないと思います。

ともあれ…

>リンク先にあったのはこれでした。
>「自動でダイヤルアップ接続」
>ダイアルアップ接続は最初にそれが優先的に働いてしまうため削除してあるのです。

No.2で紹介したMozilla JapanのFAQの設定は行ってください。
おそらくそのようにすることでFirefox上からアクセスを行った際にいきなりダイヤルアップしてしまうことが気に入らない、ということなのだろうと思いますが…それについては解消する方法があります。

ダイヤルアップ接続の『プロパティ』を開き、『オプション』タブをクリックしてください。そして、『ダイヤルオプション』と書かれた下にある『接続中に進行状況を表示する』『名前、パスワード、証明書などの入力を求める』にチェックを入れてください。

こうすることによって、IEの場合とは別の画面になりますが、似たような働きをするダイアログが立ち上がるようになります。ユーザー名とパスワードを入力後に『パスワードを保存する』にチェックを入れれば、以降何度も同じものを入力する必要もありません。その辺はIEのダイアログと使い勝手はほぼ同じです。(複数のダイヤルアップ設定をプルダウンメニューから切り替えることは出来ませんが…違いはそれだけです。)


多分これでご希望の動作に近くなるだろうと思います。これでご希望に添えなければ…私の裁量では分かりかねます。申し訳ありません。

ちなみに私の環境では、スタートボタン横のクイック起動にダイヤルアップ接続のためのショートカットを登録してあります。私はOperaも使っており、そちらではブラウザを操作しても自動的に接続ダイアログを出現させることが難しい(一応出来る方法はあるようだが、それを行うと接続、切断の一連の動作におかしな点が出るのでやっていない)ので、ケースバイケースで便利に使っております。

ダイヤルアップ接続のショートカットをコピーしたものをクイック起動の領域にドラッグ&ドロップするだけでボタンが出来上がります。
    • good
    • 0

ANo.2への補足を読ませていただきました。



>当方の理解力が不足しているための誤解があるかもしれません。

逆に私の文章力および理解力が不足しているために十分に理解してもらえていないのかもしれません。

>Firefox1.2を起動した際に開くのはスタート、接続で開くプロバイダへの接続画面でした。

当方のWin2000機上ではFirefox1.5でも1.0.xでも("1.2"とあるのは勘違いもしくは誤記されたのだろうと思います)、開くダイアログに違いはありません。ANo.2で申し上げた通り、以前の環境とダイアログの出現の仕方が違うのはOSの違いによってと推定されます。Firefoxが1.5になったから動作が変わった、というのではないと思います。

ともあれ…

>リンク先にあったのはこれでした。
>「自動でダイヤルアップ接続」
>ダイアルアップ接続は最初にそれが優先的に働いてしまうため削除してあるのです。

No.2で紹介したMozilla JapanのFAQの設定は行ってください。
おそらくそのようにすることでFirefox上からアクセスを行った際にいきなりダイヤルアップしてしまうことが気に入らない、ということなのだろうと思いますが…それについては解消する方法があります。

ダイヤルアップ接続の『プロパティ』を開き、『オプション』タブをクリックしてください。そして、『ダイヤルオプション』と書かれた下にある『接続中に進行状況を表示する』『名前、パスワード、証明書などの入力を求める』にチェックを入れてください。

多分これでご希望の動作に近くなるだろうと思います。これでご希望に添えなければ…私の裁量では分かりかねます。申し訳ありません。

ちなみに私の環境では、スタートボタン横のクイック起動にダイヤルアップ接続のためのショートカットを登録してあります。私はOperaも使っており、そちらではブラウザを操作しても自動的に接続ダイアログを出現させることが難しい(一応出来る方法はあるようだが、それを行うと接続、切断の一連の動作におかしな点が出るのでやっていない)ので、ケースバイケースで便利に使っております。

ダイヤルアップ接続のショートカットをコピーしたものをクイック起動の領域にドラッグ&ドロップするだけでボタンが出来上がります。

こうすることによって、IEの場合とは別の画面になりますが、似たような働きをするダイアログが立ち上がるようになります。ユーザー名とパスワードを入力後に『パスワードを保存する』にチェックを入れれば、以降何度も同じものを入力する必要もありません。その辺はIEのダイアログと使い勝手はほぼ同じです。(複数のダイヤルアップ設定をプルダウンメニューから切り替えることは出来ませんが…違いはそれだけです。)

この回答への補足

FAQの設定と解消する方法の両方を試みてみました。
ですがやはりエラー623になってしまいました。

補足日時:2006/09/25 20:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FAQに従った後、再起動すると次の現象が起きるようになりました。
ネットワーク接続のダイアログが開きます。
「(Firefoxのホームに設定しているページ)からの情報が必要です。
どの接続を使用しますか。」
次回ログオンするときまでこのメッセージを表示しないのチェックボックスがあります。

それまでに比べて改善が見られるのは確かです。
これを出さないようにする手段はないでしょうか。

お礼として述べるのは変ではないかと思います。
ですが他に場所もないためお許しください。

解決に向けて進んでいる確かな手ごたえがあります。
途中ですがここまでありがとうございます。
できましたら最後までお付き合いください。

お礼日時:2006/09/26 17:14

少し調べて次のページを見つけました。


http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=2268 …

ここからリンクされている次のページの内容についてご確認を。
http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/2070

>新しいFirefoxはこうなのでしょうか。
>ブラウザとして変だと感じます。

最初にリンクしたページの内容を読む限り、『変』なのはIEとそれ以外のアプリケーションで接続用の内部プロセスを変えてくるWindowsの仕様の方ではないかと考えられます。(ちなみにダイヤルアップ接続である私の環境でもIEとFirefoxでは接続時のダイアログは違ったものが立ち上がります。)
この辺はWindowsのバージョンでも違ってきます。98/Meであれば多分IEとFirefoxは全く同じ手順で接続出来る筈ですが、2000/XPだと常時接続でない場合はこのような問題に直面する方は少なくないと思われます。

Mozilla Japanのナレッジベースを参考にしてもだめな場合は、もじら組フォーラムの過去ログにもありますが、接続用のソフトウェアが上手くFirefoxに対応出来ていないことが原因なのかも知れません。したがって、相談すべき先は接続ツールを提供したプロバイダなどのサポート、と考えられます。

私自身はADSLについてあまり詳しくないのですが…現在お使いの接続ツールを別のツールに変更したり、Firefox用に別のツールを用意することで問題が解決する可能性はあるかと思います。その辺も含めて、プロバイダ等にご相談されることをお勧めします。

参考までにご紹介すると、フリーで利用可能な汎用の接続ツールとしてRASPPPoEというものがあります。英語圏のソフトですが…ネットで検索すれば解説ページは複数見つかりますので、これを利用してみるのも一つの手だろうと思われます。例えば、
http://i-vaio.dyndns.org/raspppoe.html
http://kaede.sakura.ne.jp/~net/adsl4.html

RASPPPoEの配布サイトはこちらになります。
http://www.raspppoe.com/

私自身がADSLに詳しくありませんので、中途半端な回答になることをお許しください。

この回答への補足

>接続ツールを提供したプロバイダなどのサポート
XPの標準機能の新しい接続を設定するで作成した接続を使用しています。
プロバイダからそのような提供は受けていないのです。

Firefox1.2を起動した際に開くのはスタート、接続で開くプロバイダへの接続画面でした。

リンク先にあったのはこれでした。
「自動でダイヤルアップ接続」
ダイアルアップ接続は最初にそれが優先的に働いてしまうため削除してあるのです。

当方の理解力が不足しているための誤解があるかもしれません。
今はこれしか分からないのです。

補足日時:2006/09/24 20:46
    • good
    • 0

解決策はまだ見つけていませんが、


>このように教えたくれた方がいました。
質問元を張っておきます
http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=one&namber=3384 …

明日一日参考URLを試しに一通り読んでみるけど、根は深そうだし、治らないかもしれない

参考URL:http://www.google.com/custom?hl=ja&cof=AWFID%3A9 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!