重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝日新聞は大学の受験などでも頻繁に使われており、高学歴者やエリート向けの新聞だと聞きますが、本当でしょうか。大学関係者に左派が多いからでしょうか。右派や左派などの論調は別として、読売や毎日、産経よりも優れていると言えるのでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

企業で求人広告などを担当するとよくわかります、朝日は自紙がインテリ誌だということをはっきり自覚しており、求人広告を掲載させてもらう時もかなり高飛車です。

もう不愉快なくらい。
また「入試出題数ナンバーワン」など、学歴差別を助長するような広告を平気でする神経などからもよくわかるように、明らかに「エリート意識」があります。これは他の新聞社の記者に聞いてみるとよくわかると思います、「NHKと朝日は必ず現場に一番に着てるんだよね」そんなことをよく聞きました。

公式には中国共産党が「日本で最も優れた新聞」と太鼓判を押しいます。よかったですね、朝日さん。
    • good
    • 0

将来、中国の属国になった際に(無抵抗降伏を実現させた)功績を認められて要職に就く(と自分では思っている)人たちが自分達を指して高学歴あるいはエリート向けであると言っているのです。



共産主義という意味での「左派」は亡びていますが、「中国より」という意味での「左派」はまだまだ健在です。中国の視点に立ってみれば、中国のエリートの視点が書かれてありますので「高学歴者やエリート向けの新聞」という言葉は、半分嘘をついた宣伝文句です。

忘れてはいけないのは、ここは 日本 だということです!!!

我が国、日本 の国益を考えれば、
朝日新聞は日本のエリートが読むような新聞ではありません。
    • good
    • 0

「エリートは朝日新聞を読む」ということはないと思います。

まず、朝日新聞の書生論クサさが気になるはずです。複数の新聞プラス英字新聞を読んでいないとエリートと言えないでしょう。
    • good
    • 0

個人的にはそれ程たいしたものとも思えませんね。


沖縄のサンゴや阿部氏とNHK、中田英寿選手のインタビュー歪曲についてなど、他人の名誉などを傷つける誤報、捏造を行っても徹底的に謝罪などを拒否しますので。
それに、戦時中に政府発表をそのまま伝え、なおかつ戦果、政策などを他の新聞よりも大絶賛して国民を煽っていたにも拘らず、そのことを一切触れもしない。
正直、論調とかの前に会社組織に問題があると思います。

私が高校時代に教師から聞いた言葉ですが、
「朝日新聞はページをめくるほどよい文章が出てくる。なぜなら、朝日の記者が書いたものではなくなるからだ。」
    • good
    • 0

新聞に対する好き嫌いは人それぞれであり、いろんな意見があって当然です。

私は家では朝日ですが、勤務先で毎日・読売を読んでいます。
 朝日は進歩的イメージはありますが、別に左派とか左ではないと思いますし、やはりこの新聞には信頼感、安心感があると思いますよ。
 それでは読売は?ここ数日の読売の安倍政権に対する「ヨイショ」はなんですか。この新聞は以前から自由民主党の肩をもっているのでは、と思います。それに、読売はジャイアンツ新聞ですね。従って読売は不偏不党とはいいがたい新聞ですね。
 毎日は今日は安倍政権をかなり批判していましたが、毎日って、記事によっては朝日以上に進歩的なところもあれば、反対に保守的な記事も時折あります。また、社会面などにはほのぼのとした記事もあります。何でもありが、毎日の特徴でしょうか。
    • good
    • 0

朝日新聞が有識者に好まれ、また嫌いな人が多いことは事実です。

 毎日新聞が大嫌いという人はあまりいません。
評価として気をつけたほうがいいのは、ご質問にあるような左翼、右翼の観点です。
イデオロギーとしての共産主義が消滅している今、過去の概念で今を判断するのは誤りです。
朝日の基本路線は民主と平和です。
しかし実社会では必ずしも奇麗事では済まず、このあたりが朝日の嫌われる所以です。
つまり正論過ぎて腹が立つとうやつです。

記事は別にして、今年朝日は新しい情報システムを作り表彰されました。
また購読数が目減りしている現代でASAHI.COMを中心とした他メディア戦略を積極的に打って、新聞社の中ではダントツの安定利益をあげています。
企業としてはかなり努力しているほうです。

好き嫌いは別にしてフリー情報氾濫の現代で新聞業界が生き残れるとしたら残れるのは朝日だけでしょう。
    • good
    • 0

朝日新聞の偏向記事は今さら言うまでもないですが、


それを置いても朝日新聞は一企業であり(それは、他のマスコミも同様)、
利益を上げるために仕事をしています。そこには、当然ですが
スポンサーや購買者の動向が入ってきます。
つまり、「朝日新聞が高尚か」という問いは「トヨタの車は高尚か」という
問いに等しいもので、高尚とか低俗とかで語るレベルの問題ではないのです。

ただ、外部の意向が反映される事そのものには反対しません。
企業として当然の在り方ですから。
    • good
    • 0

朝日新聞を見ていると、


「専門的な出版物の広告」
「クラシック演奏会の広告」
が他の新聞より圧倒的に多いのが分かります。これらの広告を見る必要上、朝日新聞を購読している人もいます。

朝日新聞の記事が他紙より優れているとは思いませんが、上記の事実から
「高学歴者やエリートの人が朝日新聞(と日本経済新聞)を購読している率が高い」
のは事実と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昔は朝日と毎日(東京日日)の競争がすごかったと聞きますけど、いま毎日はどうしちゃったんでしょうね。

お礼日時:2006/09/25 17:57

とりあえず「発行部数が多い=メジャー」ということなんでしょう。



しかし、寄生虫の入った韓国産キムチを食べると免疫力が付く、と書いてみたり
自らの手で貴重な珊瑚に傷を付けてあまつさえ他人に罪をなすりつけたり

新聞としては最低ですね。
    • good
    • 0

 一言で言えば、嘘ですね。


 左翼やサヨク向けだとは言えますが。
 その意味で、左派の大学関係者向きとは言えます。

 そういう偏向はさておいても、例えば参考URLの本のように、基本的なスタンスが歪んでいますから、他紙と比較してどうかという以前に、メッセンジャーとして失格です。
 No.4 で述べられているような販売姿勢と、宅配制度により競争原理に晒されない結果として、生き延びられていると思われます。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4094023038/sr …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!