
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
え~、気になったので、その後「死体」について調べました。
国文学者の柳田国男氏の説明なんですが、
古来、桜と名のつく地名のところは、死体捨て場だったそうです。
桜の木は春になると、死者の魂を咲かせ、はらはらと散っていく。
その潔さもこの世のものとは思えぬ美しさを思わせたようです。
夜桜は、物凄く青光りして見えますしね。死者の顔色のようにも思えます。
そして、梶井基次郎の『桜の樹の下には』という短篇小説で
「桜の木の下には屍体が埋まっているから美しい」
という表現をされ、ますます関わりを深くしていったようです。
参考URL:http://webshincho.com/lemon/html/kazy1101.html
再びの回答有難うございます。
「遠野物語」ですね?<柳田国男
実は読んでおらず…(汗)いつかは…を繰り返して、映画を見てお茶を濁していたり。梶井基次郎も漏れ聞いてはいましたが、今回HPを教えて頂いてスッキリしました(笑)
毎年この時期になると桜の美しさと危うさにどうしてこんなに心に訴えてくるのか…とずっと思っていました。桜の巨木が宵の薄明かりに浮かび上がる姿は何か別の生き物のようで、幻想的。散歩道の霊園には枝の円周が30Mはあろうかという立派な一本があり、毎日見愡れています。
日本人の情緒にドーンと訴える不思議な魅力がありますよね。
日の出にかかる時間の桜はひときわ美しいと聞いたので、いつかは頑張って起きて見てみようかと密かに心に誓っている今日この頃です。でも、朝が弱くて…(苦笑)
ひととき桜の話題ですっかり魅せられました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>桜と死者を結び付けた文学や発想が多いのも何か理由があるのでしょうか
ちゃんと調べた訳ではないのですが・・・
桜の木を立派に咲かせようとすると、根元の土を入れたり、とても沢山の肥料が必要
だったり、するそうです。そうして、昔は桜の根元に死体を埋めたんだとか・・・・。
(夏じゃないのに、怪談みたい^^;)と、いうことです。
回答有難うございます。
と言うことは、死体が肥料?(汗)
他の方からの回答に「桜」と名の付く地名は元々死体の捨て場所だったところが多い…とありました。なまじ冗談では無さそうですね…
国文学者の柳田国男さんの著述に見られるそうです。
桜の咲っぷり、散りっぷりは日本人の情緒にドーンと訴えますよね。
毎年この時期はそれを深く感じています。
怖い回答ありがとうございました(笑)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
今年の開花の早さには驚いてしまいます。
でも、学校に桜が多いのは新年度の開始の象徴のように思えます。私の知る限りでは東海地方の小中高の入学式や始業式は4月の5~7日ごろにあるんですが、東京、神奈川、埼玉では4月10~12日ごろ行われているように思うんですが、これって桜前線を意識しているのかなと思いました。
桜と死者を結びつける発想については私の感じでは軍歌「同期の桜」に代表される戦争のイメージがあります。若者が大切な命をパッと散らせてしまうような。
あくまで個人的な意見です。すみません。
本当に今年の桜は早かったですね。
そして、早速の回答ありがとうございます。
新しいスタートの象徴である桜が、別れの景色に被さるようになってきました。これも温暖化の影響なんでしょうか…
地域で始業式の時期に差があるのも良く考えると不思議ですね。
北国、南国では夏、冬の休みの長さが微妙に違うと言うのは聞いたことありましたが。
それにしても、日本人は桜が好きなんだなぁ…と実感しました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考にならない話かも知れませんが。
桜は、物凄く根を張る植物です。
それゆえ、普通の家の庭に植えると、庭中が桜の根っこで埋まり、
土台さえ揺るがしかねません。
ですので、学校や公園、土手など、広大な敷地があり、
植えても邪魔にならない場所にしか植えることができません。
梅のように剪定して小さくすることも不可能です。
桜切るバカ梅切らぬバカという言葉があるんですが、
桜は切ったところからばい菌が入って腐ってしまうんです。
そういったことで、広い敷地のところに植えているんではないかと推察しておりますが。
早速の回答ありがとうございました。
なるほど、切ったところからばい菌に感染して腐ってしまうなんて、なんだか人間的。それで桜の樹と人間(死者)を結び付けたりするんでしょうか。
広く根を張る、というのも初めて聞きました。剪定不可というのも知らなかった。
学術的な根拠と観察習慣からなんとなく人に近い生き物…と感じているんでしょうね。
思わず頷く回答、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 40年後、ここで回答したり質問したりしてますか?学生さんなら55〜65歳になってます 7 2023/03/20 00:50
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
- ガーデニング・家庭菜園 桜について 6 2022/04/22 17:19
- その他(法律) 昨日公園で桜の木を揺らし桜を散らして遊んでる子達がいました(小学校2年くらい?)。私は「桜散らしたら 7 2022/04/06 13:02
- 借地・借家 墓地の管理者について教えてください 7 2022/09/22 14:18
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 先日、桜美林大学の健康福祉学群というところに合格したのですが、 桜美林大学自体はバ 1 2022/12/09 17:17
- 政治 日本の桜は一本残らず引き抜けと言うのは、ヒトラーのユダヤ人は一人残らず絶滅させよと同じですね? 6 2023/04/19 09:04
- 関東 人混み少なさそうな桜スポット東京どこだろう? 今週末が最後の桜観光見どころだと思いますが 上野公園 6 2022/04/07 22:30
- その他(メンタルヘルス) 高校生 朝早く起きているのにだいたい遅刻してしまうのを直したいです。 5 2022/04/03 09:43
- その他(住宅・住まい) 嫌悪施設 あなたが住んでいるすぐ近くにあったら嫌な施設 どれが一番嫌ですか? パチンコ店 風俗店 工 8 2023/06/04 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
春の生臭い空気って?
-
カラスの駆除方法
-
アルストロメリアの花式と花式...
-
生物・暗記ゴロ
-
菅と管の違い
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
春先の植物のイカ臭さ・・・
-
梅の葉に穴があきます
-
お祝い事について…定番の「花」...
-
松かさは果実ですか
-
葉桜はいつのタイミングで出る...
-
ツツジの蕾のあのベタベタについて
-
マッチングアプリの美人って大...
-
フタバガキ科の植物に食暦はあ...
-
「みどり」と入力すると「縁」...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
山の黄色っぽいコデマリのよう...
-
新緑がきれいなのは何故でしょ...
-
6月に植える花(苗)でよいも...
-
木へんに 挙と 書いてなんと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報