dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ラジオから流れたLyricoの歌声を聴いて、心を打たれました。

普段はほとんど洋楽ばかりなので、
日本にもこんなに聴かせるアーティストがいるんだ、とはじめて知りました。

そこで皆さんに質問ですが、日本No.1の女性アーティストは誰でしょう?
主観的、客観的どちらでもOKです。その理由もアツく語ってください(笑)
これからいろいろと聴いていくための参考にさせていただきたいと思います。

よろしくお願いします

A 回答 (13件中1~10件)

洋楽を中心に聴いている人にとっても


UA以降の日本の女性ボーカルは
なかなか侮れないのでは、と思います。
逆を言えば、UA以前は
洋楽を中心に聴いている人にとっては
日本の女性ボーカルなど聴いていられない、という感じでした。
(もちろん上手いだけなら演歌系やフォーク系に
一杯いたと思いますが。)
そんな中で唯一レスペクトを受けていたのは
吉田美奈子ではないでしょうか。
寡作な方だけに一部で神格化されている一方
ほとんどの方はちゃんと聴いたことがないんじゃないかな。
LyricoやMISIAや元ちとせも素晴らしいと思いますが
年配の女性シンガーファンから見たら
はやく吉田美奈子を超える人が出来てきて欲しい
という感じです。

なお個人的には吉田美奈子の中では「GAZER」が好きです。

参考URL:http://www.zephyr.dti.ne.jp/~nishis/minako/index …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど。UA以前と以降とで、時代(?)が変わったということですか。
そんな変化にも気付きませんでした・・

CUE009さんの回答を読むと、落ち着いた文面ながら、
吉田美奈子に対するアツい思いが伝わってきます(笑)
彼女の曲は、ちゃんとどころか、まったく聴いたことがありませんが
無性に聴きたくなってきました。
「GAZER」は90年の発表ということで、わりと最近のアルバムですね。
CDショップでの楽しみが増えました。

>はやく吉田美奈子を超える人が出来てきて欲しい
私の頭の中に、星野一義が思い浮かびました(笑)
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/01 18:46

不思議だなぁ。

こんだけ回答がありながらあまり俺と意見が合う人がいない・・・。俺は中島ミカと大槻マキとヒロが好きだけど・・・。やっぱ邦楽でしか通用しない人だからあまり音楽通にはうけないのかな?ヒロはうまいっていうか提供される音楽がいい。中島ミカは説明できない・・・。大槻マキは声、曲共に好みに合うのでしょうね・・・。あまりみんなは知らないと思いますが・・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
3人の中でとりあえず知っている、と言えるのはヒロくらいかな。
ヒロはSPEEDの人ですよね?もし違ってたら、誰も知らないってことに・・

中島ミカは「中島美嘉」でいいですか?
そうだとしたら、1回だけ2ちゃんねるで名前を見たことがあります。
ドラマにも出てるんですね。まったく見ないもので(ゴメンナサイ)
そして大槻マキは、大槻真希でいいですか?
クイズみたいに、答え探しちゃいました(笑)

3人とも若いですね。umatotoroさんも同じくらいの歳ですか?
もうちょっと年上だというのなら、気持ちが若いですね~

私も若返らせてもらいました(20代後半なんですけどね)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/01 23:08

「日本で1番うまい」というのは決められないと思うので、主観的な意見です。



私も cappu97 さん同様、普段はほとんど洋楽ばかりなのですが、
吉田美奈子は最高のヴォーカリストだと思います。

アルバムでは「IN MOTION」「MONOCHROME」が好きです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おお、続けざまに吉田美奈子にもう1票!
今まで他の掲示板で名前を目にするだけでしたが、
これは本当に、一度聴いてみないといけませんね。

洋楽派のkensakukunさんが薦めて下さったので、
吉田美奈子のCDを見つけた時には、安心して買うことが出来そうです。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/01 19:08

また、ちょっとだけ登場です。

yo-ko_YTさんの
>誰の歌で心を打たれるかは人それぞれの感性なので、
>誰が「一番上手い」かは決められないと思う

まさにそうですね。ただ一般的には大きく言って
声量、音域等の「テクニック」で評価する場合と
どれだけ「自分の音楽の世界をつくっているか」
みたいな「表現力」で評価する場合に別れますね
(フィギュアスケートの技術点、芸術点みたいなモンです)
他の人が上げられてる中島みゆきやCoccoはまさに
「後者」でしょう。

どっちを重視するかそのウェイトの掛け方は人によって違うでしょうが。

あと「衝撃を受ける」という意味では、
「彼女、ここまで歌えるのか」って「予想以上の歌」を
聴かされた時ですね。
デビュー当時の小柳ゆきなんかが当てはまります。

ただ上手い歌手は、歌い方が安定してしまうと
「ワンパターン」になってしまう危険性もありますね。
そうなると表現力によほど幅が無いとつまらなく感じてしまう
場合があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

的確な分析、ありがとうございます。
さすが、美空ひばりから小柳ゆきまでのCDを持ち、
CM音楽にも詳しいesparさんですね(笑)

>フィギュアスケートの技術点、芸術点みたいなモンです
う~ん、なるほど。まさにその通りだと思いました。
私が初めてLyricoを聴いたときには、
「テクニック」―すごくうまい、また「表現力」にも心を打たれたので、
思い入れも込めて、ともに満点をつけたいと思います。(爆)

また、歌い方が安定してしまうと、つまらなく感じてしまう事が
あるのですか。考えたこともありませんでした。
プロの歌手は大変な職業だなぁ、というのが率直な感想です。

2回目の回答、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2002/03/31 19:10

日本No.1ですか...難しいですね。


まぁ本当に「日本一」を決めるのは無理ですよね。
(誰の歌で心を打たれるかは人それぞれの感性なので、
誰が「一番上手い」かは決められないと思う)

Lyricoはたしかに上手いですよね!
実は私もソウル系ボーカリストなので(←アマチュアですよ)
初めて聴いたときはその技術のすごさに感心しました。
でも、好きかどうかと聞かれたら、別にってかんじ(笑)
最近Neoの「Kissing you」という歌を聴きましたが
これもちょっとLyrico系で上手いな~と思いましたよ。まだ若いのに。

でも、私が日本人女性アーティストで好きなのは鬼束ちひろとか
Coccoとか、ああいう魂の底から伝わってくるようなのが好きです。
技術云々よりも、心に伝わってくるものがあると思います。
Coccoの最後のテレビ出演だったミュージックステーション、
あれ見たときは本当に感動してしまいました。すごいアーティストだと思った。

あと、邦楽なのか洋楽なのか微妙なところですがMonday満ちる
というアーティストがすごく好きです。カッコいいですよ!

なんかあんまり回答にはなってないですかね?(^_^;)
実は基本的には洋楽が好きなんです。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。誰か一人を「日本一」なんて決めてしまったら、
他のファンたちが黙ってないですよね。

Lyricoは別にってかんじ、ですか・・ がっくり(笑)
Neo、またまた知らない人です。これから勉強します。

Coccoは魂の底から伝わってきますか!
じつは私の友達もまったく同じことを言ってました。
4年位前にその友達からCDを借りたのですが、
あまり聴かなかったので魂は感じませんでした。(反省)
もう一度聴いてみようと思います。

鬼束ちひろ、いいですねぇ。他の人にはマネできない
独特の世界がありますから。彼女のCDは1枚だけ持ってます。

Monday満ちる、ハーフなんですか。名前だけは聞いたことありましたが
変な名前だなぁ、って思ってました。ゴメンナサイ。

なかなか力の入ったいい回答でしたよ、yo-ko_YTさんのボーカルのように(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/03/31 18:12

あーーー!


ごめんなさい! No.2で回答したもんです。

日本語も読めないのかっテメーって感じですね。
ほんとごめんなさい。
『女性アーティスト』ですよね。

ケミストリーは、はい。おとこ、です。(PCの前で謝ってます(>_<))

それと、なんか自分の回答読み直してなんかイヤミっぽい文章な気がしたので
それも謝らせてくださいね。

「たまたま近所に音大の教授の方がいた(いわゆるご近所さんおつきあい)」
→「ピアノおもしろそう」という馬鹿っぽい子供に、
その教授が気分転換にピアノを教えてくれた、だけなんです(^^ゞ

私の中での日本女性アーティストは、小柳ゆきちゃんかな。
あの歳であそこまで歌えれば、もっと成長するんじゃないでしょうか。
やっぱりまだ荒はある気はするんですが(そこが音感チェック者の嫌なとこ)

私はやっぱり、どうも演歌とかは苦手で・・・

なんか適当に回答しちゃったみたいで、気分を害されたでしょうね・・・
ほんとすみませんでしたm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ですよ。
イヤミっぽいとか、気分を害したなんてこと全然ないです (^^)
私は、ケミストリーの顔も良く知らないような邦楽音痴ですから。

小柳ゆきは確かにすごいですね。上手いという表現より、
「すごい」って表現がぴったりだと思います。(自分の中で)
聴いてると、圧倒されるような雰囲気がありますから。
今よりまだ成長していったらどうなるんでしょうねぇ。想像もつきません。

それでは、2度目の回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/03/31 17:26

MISIAかな・・・・。


ライブで本当にスゴイって思いました。
CDよりもライブの方がスゴイって思えたのは、この人だけです。
WOWOWを見ることができるのでしたら、4月22日(土)22時より、
2001年のライブが放送されますので、ご覧になってくださいませ。
参考になりますよ。

クリスマスに流れてた曲ということは、Every Thing かな・・・。
最近では、NHKでのオリンピックのテーマソングを歌いましたよね。

そうそう、余談ですが今、キリンラクダのCMでちょっとだけ、歌ってますよね。
気球に乗ってるやつです。
出演もMISIA・歌もMISIA・ナレーションもMISIAです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キリンラクダのCM、見ましたよ。ナレーションもMISIAですか!
歌ってる声と全然違いますね。びっくりしました。

CDよりもライブの方がスゴイってのは大事ですよね。
もしCDの方が良かったら、わざわざ足を運ぶ必要はなかった、家で聴いてればよかった・・
なんてことになりますから(笑)
WOWOWは家では見れないので、ちょっと残念です。

クリスマスに流れてた曲はEveryThingだと思います。
あの曲は、もうクリスマスの定番と言えそうですね。

MISIAのいろいろな情報、そして回答どうもありがとうございました。 

お礼日時:2002/03/31 11:00

 中島みゆきです。

日本の「女」の心を鮮やかに歌い上げるのは彼女しかいません。
(「女の子」「ガキ」の歌なら、他にいくらでもいるでしょうけどね)
#ただ…最近はいろんな意味で、ちょっとなぁ、という気がしないでもないです(苦笑)。もし参考にしていただけるなら、少し古めの(EAST ASIAより前かな、個人的には)アルバムを聴いてほしいなと思います。

 次点で島津亜矢(どんな趣味だっ(笑))。「海鳴りの詩」はいいですわ~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
日本の「女」の心ですか。なんかいいですね、この言葉。
中島みゆきは、いとこのお姉さんが聴いていたので、小さい時から少しだけ知ってました。
そのときの印象は、なんか暗い歌だなというものでした。(ゴメンナサイ)
子供にはわからないですよね。

>最近はいろんな意味で、ちょっとなぁ
私なんかは、プロジェクトXのあの歌なんかいい歌だと思うのですが、
本当のファンからみれば、違うのかな。

島津亜矢(誰だそりゃ(笑))。紅白にも出てるんですね~。反省。

お礼日時:2002/03/31 10:14

語るように唱うことの出来る人。


アカペラでも上手いこと。
鼻歌でも上手いこと。
そして、逆に、吐き出すように叩きつけるように唱っても上手いこと。
あ! あと、その人の人生や感情や感性が歌になっていること(歌唱力や表現力があっても、表現するモノがなければ、ただの技術だから)。

……という条件で、「山根麻以」(改名前は山根麻衣)が私にとってはベストなんですが。
ただ残念なことに、この人のアルバムの大半が廃盤なので、今聴けるのは最近の2~3枚とアニメ・ソングくらいなんです(元・パール兄弟の窪田晴男とのユニット「YAMANE,MAI and KUBOTA,HARUO UNIT」とか、アニメだと「カウボーイ・ビバップ」なんかが有名です)。

総体的に最近名前の出てる人達は歌唱力があって音楽にはなってるかもしれないけれど、「歌」を唄えてるかといえば疑問ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね~、アツく語ってますね。
reisさんの挙げられた5点は、すごく厳しい条件だと思うのですが
それを満たす山根麻以さん、なかなか気になります。
検索すると、 「1980年~1990年に、10枚のCDを制作」
とありましたが、やはりその頃の曲がいいのでしょうね。

>歌唱力があって音楽にはなってるかもしれないけれど、「歌」を唄えてるか
なるほど、5番目の条件を満たしていないと。
日本の歌手は若い人が(特に女性は)多いので、それが原因のひとつかもしれませんね。
この意見、大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/03/30 15:30

1)表現方法に幅があり、それらをコントロールできる


2)感情を伝えられるテクニックを持っている
3)センスが良い
を「上手い」の条件だとすると私の知る限り露崎を超える人は見当たりませんね。
でも彼女はマライアと同じく上手すぎて、コントロールしすぎた感じして好きではない,,と言う人も多いですね。

あと思い付くのは
Tinaは若いくせに上手い、暑苦しいのが好きな人はどうぞ。
Doubleもなかなかですよ、スマートですね。
Misiaは優等生でこじんまりした感じ、日本ぽい。
ウタダはテクより、味の人ですね。
吉田ミワはテクはあるけど演歌っぽくビブラートがださい。

そういう私はラヴサイケデリコのへたうま風なボーカルが好みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、ここでもLyrico(露崎)No.1説。
私も最初聴いたとき、マライアに似てる、と思いました。

Tina・Double、2人とも全く聞いたことなし(名前すら)・・
しかし全く知らない状態から聴き始める方が、いいかもしれませんね。

ウタダは味の人で、吉田ミワ(ドリカムの人ですよね)はテクがある。
という事は、2人を足して2で割れば、完璧?(笑)

ラヴサイケデリコ、名前だけは聞いたことあるような、ないような・・
へたうま風なボーカルとは、おもしろい表現ですね。なんだか気になってきました。

各アーティストの分析、ちょっと毒があってよかったです。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/03/30 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!