重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。プリペイド式の携帯電話もいろいろでていますが、3000円分のプリペイドカードで、『60日間(有効期間)+30日間(着信可能期間)計90日間』ができるメーカーを教えてください。

A 回答 (2件)

 地域がわからないので、妥当かわからないのですが・・・。


 J-PHONEのプリカの場合、条件がちょっと厳しいですね。
 60日の利用有効期間を過ぎますと、残りの利用有効期間(120日)は着信できませんので。全国共通のルールかわかりませんが、少なくても多くの地区はそうです。
 ai0718さんの回答にも
>◎ 利用有効期間が終了すると発着信できません。
とあります。

 Tu-Kaの場合、3000円のプリペイドカードで60日の残高有効期間と30日の着信猶予期間(着信のみ可能)がありますので、netminaraiさんの条件には合致します。但しこれは関東地区(ツーカーセルラー東京)の『プリティ』だけです(関西・東海のプリケーは不可)。

参考URL:http://www.tu-ka.co.jp/pretty/page.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。僕は関東なので、これにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/30 15:13

ρ( ̄∇ ̄o) J-PHONEがオススメ♪


J-PHONE≪東海≫はPjっていうけど、
≪東海≫以外は
プリカと呼ぶらしいね。(^▽^;)


「プリカ」には、
発着信可能な「利用有効期間」と
電話番号のみが有効となる「電話番号有効期間」があります。


【利用有効期間】

プリカカード登録1枚につき登録の翌日から
3,000円・5,000円のカードともに・・・60日間

【利用有効期間】は、
「プリカ」カードの登録枚数に応じて発着信が可能な期間です。
利用開始登録翌日、またはカード登録翌日から起算となります。
複数枚登録すれば最大360日間まで延長できます。


◎ 「プリカ」専用携帯電話は、あらかじめ通話料が登録されており、
通話料額により利用有効期間が異なります。
◎ 利用有効期間が終了すると発着信できません。
◎ 利用有効期間内でも登録残高がなくなった場合、無料通話以外は発信できません。
◎ 利用有効期間内に使用されなかった登録残高は無効となります。
◎ 通話中に登録残高が無くなった場合、通話は途中で切断されます。
(利用可能時間が残り1分になったときに警告音でお知らせします。)
◎ 登録残高が無くなった場合や、利用有効期間が終了した場合でも、
電話番号有効期間内に新しい「プリカ」カードの追加登録を行えば、
新たに登録残高と利用有効期間が追加され発着信できるようになります。
「プリカ」カードは、J-フォンショップおよびコンビニエンスストアなどで販売しております。
◎ 有料通話の場合、相手先につながる前に、
登録残高及び残高の使用期限をアナウンスします。
(アナウンス中に#を押すと、スキップします。)



【電話番号有効期間】
利用有効期間が終了してから・・・120日間



利用有効期間終了日から120日間が電話番号有効期間です。
この期間内に新しい「プリカ」カードを登録すれば、
引き続き同じ電話番号で「プリカ」カードをご利用いただけます。


◎ 電話番号有効期間内に新しい「プリカ」カードの登録がない場合、
  自動的に解約となり、お使いの電話番号は無効となります。
◎ 電話番号有効期間内は、下記の番号へのみ発信することができます。

【サービス名】【番号】【サービス内容】
警察への通報   110 最寄りの警察へ通報できます。
(通報の際は、現在地を確認してください。)

消防への通報  119  各都道府県の消防機関へ通報できます。
(通報の際は、現在地を確認してください。)

海上での緊急通報 118 最寄りの管区海上保安本部へ通報できます。


詳しくは・・・こちら。ρ(・д・*)
        ↓

参考URL:http://www.j-phone.com/h/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。いいですね、プリカ。勉強になりました。

お礼日時:2002/03/30 06:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!