
高村さんは夫婦宣言をして智恵子さんと一緒に暮らし始めたものの、籍を入れられたのは智恵子さんが病になってからですよね。
高村さんにとって、入籍とはどういうものだったのでしょうか。籍を入れる、入れないということにはこだわらない人だったのでしょうか。また、籍を入れるということによって、智恵子さんの病が改善されると思ったのでしょうか。どうして、最初から入籍をされなかったのか不思議です。お互い納得されてはいても、やはり世間の目は気にならなかったのでしょうか。
男女の事は当事者にしかわからないとは思いますが、籍を入れることの意味について考えてしまいました。皆さんはどう思われますか。また参考文献などがあればご教示下さい。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
憶測ですけれど
智恵子さんは没落した旧家の長女でたしか家を
背負ってゆく立場にあったかと。
樋口一葉もですが、そういう立場では籍をぬくのは
困難だったかもしれません。
それに彼女は日本のフェミニズム運動といえる「青鞜」にかかわって表紙をデザインしたりしていますし「新しい女性」としての思想みたいなのがあったかも。
病気になってから籍を入れたということでしたら、「入院」するにあたって光太郎氏が家族として面会とか世話をする立場上必要になったのかもしれません。
以前たしかここで「高村智恵子」に関しての本を尋ねた方がいらっしゃいました。資料はそちらを探してみてください。

No.2
- 回答日時:
その当時は、入籍というものは一般的にそれほど重んじられていませんでした。
普通の農家などでは「足入れ婚」といって、子供ができたら入籍し、できないような嫁は実家へ帰すというようなことがありました。光太郎はそうではないでしょうが、籍を入れないことが進歩的、といった捉え方をすると間違います。入籍はむしろ、女性の権利を守るためのものだったという背景を押さえておいたほうがいいと思います。なるほど。「足入れ婚」などということもあったのですね。知りませんでした。当時の時代背景なども調べてみることにします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって非常識ですか? 20代社...
-
3月1日に入籍したのですが、未...
-
入籍後に妊娠するのはできちゃ...
-
結婚式のウエルカムボードで困...
-
親友の結婚お祝い
-
取引先への改姓の報告
-
結婚し、職場で旧姓をとおす場...
-
養父とは?
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
選択的夫婦別姓に賛成ですか? ...
-
明治31年戸籍の謎
-
銀行口座は、結婚して名義変更...
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
結婚しても除籍しない女性
-
職場の人が新しい名字で呼んで...
-
宣誓書は旧姓?
-
結婚証明書の書き方教えて下さい。
-
旧姓使用 転職するのですが、旧...
-
入籍後苗字が変わるのはいつ? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって非常識ですか? 20代社...
-
入籍日付近に身内の不幸がある場合
-
3月1日に入籍したのですが、未...
-
喪中に入籍はできる?
-
結婚に伴う会社への報告のタイ...
-
式場を探す前に入籍してしまっ...
-
入籍の時期!占いに振り回され...
-
入籍後に妊娠するのはできちゃ...
-
高村光太郎の入籍について
-
入籍3週間前に婚約者の父親が亡...
-
結婚指輪を入籍前につけるのは...
-
入籍報告を受けた後の返事・・・
-
入籍を英語で表記
-
昨年入籍、今年挙式した場合の...
-
氏名変更後のUSJ年パス再発行
-
入籍前に御祝儀をいただきまし...
-
入籍後の会社への報告について
-
入籍&引越しのお祝いの熨斗(...
-
入籍と結婚式が離れている場合...
-
元旦入籍の際の年賀状
おすすめ情報