dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人へのご祝儀について質問です。

相場の3万?か2万で悩んでいます。

ぶっちゃけて教えてください!

お友達の結婚式のご祝儀、今までいくら包みましたか?
もらったことのある立場の方はいくらもらいましたか?

A 回答 (9件)

こんにちは。


私の時は殆ど2万円でした。

結婚式に出席したのは社会人になってからです。
周りの出席者(先輩)に聞いたところ「2万円で良い」との事でした。
「本には3万円って書いてありますが・・」とたずねたら
「私達が2万円なのだから、あなただけ3万円にされると逆に
困る」という感じでした。
その時は会社関係の友人の結婚式でした。
それからは出席する前に、事前に周囲の人(同じような立場の人)と
相談してます。

ただ・・・1回金額を2万円(または3万円)にすると、自分の
立場が変わらない限り同じ金額を包む事になると思います。
友人Aの時は3万円、Bの時は2万円・・・・。差をつけるのに
抵抗が出てきます。
1回会社関係の友人の結婚式で2万円包んでからは会社関係は
2万円になりました。学生時代の友人も相談した結果2万円に
なり、それ以降はずっと2万円でした。
本では3万円が主流と書いてありましたが、当時は1ケ月に3つの
披露宴に出席という時もあり、正直言って3万円は包めません
でした。(2万円もきつかったです。遠方の式でも交通費は
殆ど出ない場合もありましたし・・・)。

自分が結婚してから出席する式は3万円にしています。
もしも結婚していなくても30代に近くなったら、やはり3万円に
していたと思います。
(でも、20代の後半からは招待される数がぐっと減りました。
今なら3万円払えるのになぁという気分です)。

2万円にするか、3万円にするかはあなたの周りの人にも
よると思います。
私の友達の周りは2万円が主流でした。
私がご祝儀でいただいたお金も、友人は2万円です。
でも、中には「友達 兼 先輩として出席するので、3万円に
します。出席するほかの○○ちゃんにもそういって了承を得てるけど
3万円にしたからって、びっくりしないでね。
引き出物とか○○ちゃんとかと差をつけたりしないでね」って事前に
報告してきた友人もいます。
(私の場合は遠方で結婚して交通費・ホテル代を一人50000円
近く出しています。そういう事も関係しているかもしれません)。

でも、結婚後の友達には「3万円が普通でしょう?」って言われる
時もあります。ネットで見ても3万円が主流の方もいらっしゃいますね。

まずは周りの方と相談した方が良いと思います。
    • good
    • 1

 ほとんどの方の回等にあるように、



 学生なら2万円、社会人なら3万円です。


 3万円では申し訳ないと思うようなすばらしい式にもでてますし、2万でもありえないという式も経験しています。

 心からのお祝いとして出せる金額でいいと思います。

 披露宴というものは出席者が新郎新婦をお祝いする会ではなく、 新郎、新婦がいままでお世話になった方々に結婚のお知らせと宴を提供するものです。

 食事代が幾らで引き出物が幾らなので、その分は払って欲しいなんて思うようなら呼ばなければいいし、披露宴なんてしなければいいのです。(ですが礼儀として最低2万は守るべき)

この回答への補足

まとめのお礼とさせていただきます。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

補足日時:2006/10/30 23:01
    • good
    • 0

友人のご祝儀は3万円を包んだ方が良いと思います。


ホテル・結婚式場・レストラン等で標準的な披露宴をする場合、およそ以下の費用が掛かり、2万円では、1人当たりの費用に足りず、祝い金にならないケースがあるからです。
料理代 10,000円~18,000円
飲物代  2,500円~ 7,000円
引出物  4,000円~ 7,000円
合計  16,500円~32,000円
※引出物には引菓子を含んでいます。
また、披露宴会場も考慮して、ご祝儀の金額決定を決定されたら良いかと思います。有名な会場でしたら尚更3万円が良いですよ。
    • good
    • 2

3万円です。



協定を結んだ友人グループでは、2万円を包んでいました。
(でも、開けてみたら、結構協定破りしてる人がいました=3万円を包んでいただきました)

グループ間で示し合わせでもしなければ、一般的には、3万円です。
    • good
    • 0

社会人なら3万円。

学生なら2万円です。質問者様とご友人さんは社会人ですか?社会人ならば3万円がいいと思います。
    • good
    • 2

世間的には3万と思っていたのですが、最近はそうでもなくなっているようですね。


つい2週間前に披露宴しましたが、特にダンナの周辺は2万が多かったし、ダンナ本人も2万が当たり前と思っていて、3万くれた人には「おお~っ」と喜んでいました。
私のほうも、結構2万っていう人いましたし、自分がものすごく貧乏なときに結婚した友達には2万しか包めなかったという実情がありましたので(そのぶん自分の時に足代を多く包みましたが)、自分の相手に対する気持ちと現在の経済状況をおサイフと相談の上、お決めになってもよろしいのではないでしょうか?
疎遠な友人の場合や自分の時に何ももらっていない人だと経済的によくっても3万包むのも躊躇するときもありますしね・・・。
    • good
    • 1

学生なら2万円。

社会人なら3万でしょうね。
私の結婚式でも友人は全員3万円でしたので、
1人違うと目だって印象に残りますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 23:00

通常3万円包んでいます。


私が友人からもらった額も3万円でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互いが同じだと良いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 23:57

学生なら2万円、社会人なら3万円が


今の友人間での相場です。20代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!