
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
何故2キロに抑えたいのかは謎ですが、健康的で丈夫に育ててあげる事こそが一番重要ではないかと思います。
スタンダードを見る、と言う意味では、「体重だけ」で見るのは非常に低レベルです。
しっかりした丈夫な骨、正しい骨格構成・スタイル、綺麗なライン、筋肉等、見るべきところはもっと他にあります。
その上で、サイズが小さい、となると、素晴らしいと思います。
餌をセーブするのは、生後6ヶ月とか色々言われていますが、個体によって、全然変わってきます。
成長の推移が緩やかになるか、ほぼ動かなくなったら、餌のセーブをする、という感じで良いかと思います。
必要になる栄養の摂取量や消費量が変わってくるので、成長に合わせて変化させた方が良いと思います。
ただ、一ついえる事は、サイズの小さい犬は餌をがっつり与えても小さいし、大きくなる子は、餌をセーブしてもある程度大きくなりますので、ちょっとセーブするくらいではあまり意味ないのでは、と思いいます。
いわゆる、餌を与えなければ小さいまま、というのは、世に言う間違った情報、という事です。
後、現在の成長推移と、両親犬のサイズがその犬の標準サイズであった場合、書かれているサイズであれば、私は2キロ行くかな・・?って感じました。
見ても、触ってもいませんから、全然分かりませんが、情報だけで見れば、そうなるような気がします。
No.6
- 回答日時:
全ての犬が同じ代謝率で同じ運動量で同じ健康状態で同じ時間に餌を食し同じ体格であるなら別ですが
其々違っているはずです。
○gと書いてあるから○gで良いというものではありません。
まして仔犬のうちは多少丸々とした感じになる位で食べたいだけ食べさせるべきなんですよ。
他の方も言っておりますが食事量のセーブは肥満状態を抑える場合以外は必要ないんです。
ですから状態を見て1歳の子にもパピーフードを与える場合もあるんです。
一体犬を何だと思っていらっしゃるんでしょうか?
更に言わせて頂くとしたらポメの体重は4kgまでがスタンダードと定義されているはずです。
何とかして2kgに抑えたいと考えるのであれば最初からポメラニアンを選ぶべきではなかったでしょう
骨格形成を無視し体重のみを基準に体型を考える大馬鹿飼主が続出しておりますが
仔犬の為にもpomegenkiさんがそういった大馬鹿飼主にならないことをお祈り申上げます。
何人ものブリーダーさんから直接に話を聞きましたがスタンダードは1.8~2.3キロ程度と聞いていますが、どうなんでしょう?
ドッグショーでチャンピオンになるのはそのサイズみたいです。
希望を持ってはいけませんか?
ほぼ、標準量を与えていますので特に問題はないと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちはヨーキーですが1歳6ヶ月(避妊手術済み)で
1.7~1.8Kgをキープしています。
この子は仔犬の時から食欲も旺盛で
チビの大食いですがこのサイズになりました。
ちなみにうちのチビは
生後2ヶ月で700g、3ヶ月で1.01Kg
4ヶ月で1.3Kg、5ヶ月で1.5Kg
6ヶ月で1.5Kg、7ヶ月で1.6Kg
8ヶ月で1.6Kg、9ヶ月で1.7Kg
これ以降は記録がないのですがだいたい6ヶ月で
成長はゆるやかになりあとはじりじりと増え
前後する様になりました。
あと、冬に向かっては脂肪が付くため
少々体重が増えます。
フードの量は一概にはいえませんが
食事と食事の間に空腹で
吐く事がなければ大体OKだと思います。
フードの量の調節はいつもワンの体型を触って
チェックしていれば分かります。
背骨を触って背骨に容易に触れれるか
アバラ骨のところは皮膚と骨の間にわずかに
脂肪が付いていて、アバラ骨は確認出来るか、
(出来なければ太りすぎ)
ゴツゴツしていないか(やせすぎ)で
調節すればこの子の大体の必要量が把握出来ますよ。
No.4
- 回答日時:
ポメの飼育経験はありませんが・・・
フードの量のセーブについて、かかりつけ獣医師から、
「生後6ヶ月程度になったら、食事量は2/3位に
減らしていってください」
という指導を受けました。
(成長が一段落して、必要量が減る為)
その頃までは、セーブはあまり考えなくて良いのではないでしょうか?
うちは小食で悩んでいたのですが、メーカーの基準量は
あくまで基準でしかないから、そんなものに振り回されず、
その子が食べる量をみながら給餌するように、とも。
考えてみれば、犬の場合、同じ体重でも大型犬の子と
小型犬の子では月齢が全く違いますし、必要栄養量も違って当たり前ですよね~。
パッケージの表示は、本当に目安程度と考えて良いと思います。
No.1
- 回答日時:
そう言う理由でセーブしてはいけないと思います。
もしセーブする必要があるとすれば、太りすぎの時くらいです。
太りすぎでなくその大きさになったのなら、その大きさこそが、その犬の遺伝子に刻まれた最適サイズだった、と言う事です。
あなた自身の事として考えて下さい。
もし、あなたが、親御さんに「このくらいの重さに育ってほしいから食事量を制限しよう」などと言う考えを押しつけられたら?
人間と犬に同じ考えを当てはめるのは乱暴かも知れませんが、恐らく、愛犬家の大半は私の意見に賛成してくれるのではないかと思います。
それに、いつも空腹の犬は、やっぱり攻撃的な性格に育つのではないでしょうか。何となく、ではありますが、私はそう思えてなりません。
ありがとうございました。
アーテミスを与えています。
05キロ~1.4キロで33グラム~100グラム
で1キロだから66グラム。
すこし少ないですが15~20グラムを1回として3回に分けて与えています。
計45~60グラムです。この程度の少なめです。
プラスおやつを与えています。
極端に少ないとは思わないんですが・・・
説明不測ですみません。
必要以上に多く与える獣医の意見はどうかと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 3ヶ月半のチワワとペキニーズのMIX犬の体重が2キロの場合、成犬の時どのくらいの大きさになりますか? 2 2023/02/15 13:37
- ダイエット・食事制限 体脂肪が一定数から落ちなくなりました。 2 2022/05/22 17:45
- 赤ちゃん 0歳児で体重が10キロ以上は問題ないですか? 知人の子ですが、出産時の体重が2500gでしたが、完母 2 2022/04/29 10:24
- 食生活・栄養管理 BMI15は危険ですか? 1 2022/08/10 19:18
- 犬 実家のダックスをダイエットさせなければならないのですが相談です。 2 2022/05/20 13:48
- その他(健康・美容・ファッション) 食べているのに体重が減ります。 160センチ、41キロの女です。先程測ってこの数値でした。ここ数年で 3 2022/11/09 22:58
- ダイエット・食事制限 中三です。最近、急激に体重が増えました。 9 2022/09/19 19:19
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 私は以前ダイエットをしていました。2年ほど前です。 その時は身長154センチ体重 4 2023/03/12 21:59
- ダイエット・食事制限 161センチ女性です。 出産後5ヶ月経ちましたが、出産直前の体重が90キロありました。産後むくみが取 5 2023/08/17 15:15
- ダイエット・食事制限 いくら頑張ってたくさん食べても、一向に体重が増えず、むしろほんの少しずつ体重が減ったりもするのですが 5 2023/02/10 12:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死因が知りたいです。
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
目薬をささないといけない犬が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
ウチの犬は、なぜ犬に吠えられ...
-
ペットホテルって、夜は無人に...
-
デカヨーキーを飼いたい
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
外で犬のおしっこをさせるのは...
-
犬との生活がしんどいです。
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
生後三か月のチワワを突然亡く...
-
産後犬が本当に嫌いになりまし...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
犬みたい!って言われてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
おすすめ情報