
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に、お勧め過去ログです。
[mainメソッド(コンパイルは出来るが、実行不可。)]
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=55027
[mainメソッド(クラスメソッドとしての利用。)]
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1876924
そこそこJavaの勉強をしてきて、上記じゃ物足りないなあという方向け
[公式サイト]
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/tooldo …
[Java言語規定の「12.実行」]
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_java …
[Javaコマンドの基本]
http://www.stackasterisk.jp/tech/java/javaComman …
あと、今だと都会の大型書店に行けば、日経ソフトウエアの2006年11月号がまだ山積みされていることと思います。ここの「特集4 Java開発者必見! 仮想マシンの仕組みを理解する」の所には、JVMが実際にどのように動いているのかとか、javapコマンドの簡単な使い方などが載っていますので、そちらの方も参考にしてください。
http://www15.nikkeibp.co.jp/software/backno/2006 …
No.3
- 回答日時:
#2>JVMから一番最初に呼び出されるメソッドとありますが
ということですから
#2>実際には、args[]の配列にはどのようなstringが渡されるのでしょうか。
でいうargs[] は、
public static void main(String[] args){
のargs ですね。
例えば、
class Args {
public static void main(String[] args){
for(String str : args)
System.out.println(str);
}
}
上記をコンパイルして、
java Args argA argB argC
のように実行すると、
argA
argB
argC
と表示されます。
つまり、
public static void main(String[] args){
のargs には、プログラムを起動するときに与えた(自プログラム以降の)コマンドライン文字列が文字列の配列として、
プログラムの最初に実行されるメソッドmain に渡されるということになります。
#2>そもそもJAVAはシステムからどのようにロードされるのでしょうか。
(windows でいうjava.exe がシステムにどのようにロードされるのかというような意味合いであれば)それは、OSによって異なる部分なので、JAVAの使用者としては別段気にすることはないと思います。
(ホントにそんなことを知りたいのかどうか、私の勘違いかも知れませんが、いわゆるアプリケーションプログラムは、シェルなどによって起動が促されて、OSによってメモリ上に読み込まれてメモリ上で実行できるような変換処理などを経てOSの配下でCPUを与えられてそのCPUで実行されます。まあ、概略こんな感じです。java(.exe) も同じだと思います)
No.2
- 回答日時:
何をさせるものかは、わかりませんが、
メソッドの引数に String args[] とあれば、文字列の配列をそのメソッドに渡しているということを表します。
String[] args は、同じ意味です。
どちらかというと、String[] args が本式で、String args[] は、便法だったと思います。
この回答への補足
実際には、args[]の配列にはどのようなstringが渡されるのでしょうか。
JVMから一番最初に呼び出されるメソッドとありますが
、そもそもJAVAはシステムからどのようにロードされるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
public static void main(String args[])じゃありませんか?
これはJava(スタンドアロンプログラム)を起動する際、
JVMから一番最初に呼び出されるメソッドです。
一番最初に呼び出したいクラスにそれがないと動かない、という事です。
また、配列宣言の[]は、型の後でも変数名の後でも使えるだけで、
違いはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Java java final 1 2022/06/10 22:49
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- Java eclipse実行ができない 2 2022/07/27 04:47
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- C言語・C++・C# 大量のデータを読み込んで表示する速度を改善したい 8 2023/05/07 13:29
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 3 2022/05/13 17:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mainメソッドのthrows節で設定...
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
final修飾子を使っているのに、...
-
JSPで<SELECT>の中にDBから持っ...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
boolean型のフィールドとゲッタ...
-
VB.netで、シリアル通信のタイ...
-
処理内容がほぼ同じメソッドの...
-
C#で右からnカラム目に文字を挿...
-
VBAでAccessからExcelのセルフ...
-
配列のメソッド
-
離れた列をvbaで数値で選択する...
-
ArrayListのgetメソッドが実行...
-
VB.NET2017 の IntelliSense に...
-
タグチメソッドと実験計画法の違い
-
VBA コピーが出来ません…!
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
C# 演算 最大値 最小値 表現の仕方
-
C# 2つのフォルダの相対パスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
mainメソッドのthrows節で設定...
-
VBA コピーが出来ません…!
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
コマンドプロンプト実行後に画...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
エクセルVBAにおけるON TIMEメ...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
配列のメソッド
-
CALLされていないメソッドを見...
-
final修飾子を使っているのに、...
-
Labelコントロールに数字を代入...
-
VBPをダブルクリックするとたま...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
処理内容がほぼ同じメソッドの...
-
Application.Wait の参照設定
-
C#.net Define文
-
C# 演算 最大値 最小値 表現の仕方
-
Excel VBA でExcelを終了したい...
おすすめ情報