dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人(18歳♀)は間違った箸使いをしています。
2本の箸がクロスして,物をとる時にひじを張る感じです。

みんなで食事をすると大抵誰かに指摘(もちろん冗談ぽく)され,
私も2,3度注意したのですが,本人は直す気がないようです。
別の友人が,みんなに教えられながら箸使いを矯正する努力をしている脇で,
自分は関係ないと言うばかりでなく,矯正することに対して不満を言います。
「みんなは親から教わったのだろうが,私はそんな躾をされていないから仕方ない」
「箸の持ち方が変だからって別に困る事もない。変な奴って思われても私は構わない」
「これが嫌いなら私と食事しなければいい。私もそういう人とは食事しなくていい」
というのが指摘に対する彼女の反論です。

このような人に正しい箸の持ち方を勧めるには何と言ったら良いでしょうか?
それとも何も言わず,人それぞれ,と思ったほうがいいのでしょうか?

人それぞれと言えば本当にそれまでなんですが,私はどうしても気になるんです(>_<)
大切な友人とはいえ,箸使いが直らないなら私は一緒の食事はしたくありません。
彼女はよく誘ってくれますが,彼女と一緒だとおいしく食べられない気がします。
それに彼女の反論は,どことなく意地を張っているようにも感じられます。

間違った箸使いを不快に思う人は私の両親だけでなくたくさんいると思います。
彼女が将来誰かと食事して,相手に不快な思いをさせては可哀想だと思うのですが…。
私は彼女のために言ったつもりでも,やっぱり余計なお世話でしょうか。
私はたまに「教師みたいに見下して偉そうにモノを言う」と言われるので,
正しい指摘だと信じつつも,自分は間違っているのかなと少し不安です。

長くなってスミマセン。よろしくおねがいします。

A 回答 (13件中11~13件)

あなたは本当に友人思いの優しい方ですね。

でもあなたも実際に言われる方の立場立ってみたら多少は大きなお世話と思ってしまうと思います。ただその時はそう思ってもそういう指摘というのは時間がたつと感謝できるようになる事が多いように思います。ですから自分はあなたのことが大切だからと言うことを強調しつつ指摘し、もしそれで友人が去ってしまったとしてもあなたはその友人を見守っているべきです(連絡はするようにし)。そうしたらきっといつか友情が復活すると思います。もし箸使いが治らず一緒に食事をしなくとも一緒に遊ぶことは可能ですよね。親友ってなかなか作れませんよね、大切にして下さい。私はすごくその友人が羨ましく思います、私には私の欠点をはっきり指摘をしてくれるような親友がいませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryoninさん,お返事ありがとうございますm(_ _)m

私は優しいのかな??
彼女のために言ってるのか,自分が不快だから言ってるのか,
はたまた人に自分の価値観を押し付けることで満足しているのか,
そのへんが自分でもよくわからない状態です(^^;
でも,優しいと言ってもらえるとなんだか嬉しいデス^^

私は行儀やマナーのことばかりに頭がいってしまい,
彼女との友情がどうなるかという事まではよく考えていなかったようです。
おっしゃる通り,彼女は友達としてあまりなくしたくない存在なので,
箸使いごときで別れてしまわないよう,大切にしたいですね。
逆に私も,箸使いごときで人間を判断しないよう,彼女を見下して突き放さないよう,
広い視野をもって努力したいです。

お礼日時:2002/04/04 01:18

確かに箸の持ち方使い方がおかしいと傍から見ても変ですよね、将来の子供へのしつけはどうなるのでしょう。


よくテレビとかで食事の場面があるけどおかしな持ち方をしている芸能人いますよね変だと思いません?そういう番組に遭遇したときがチャンスかも。
私の子供は上の子が小さい頃鉛筆の持ち方から教えましたが今は上手に使っています、下の子は左利きですが上の子と同じように教えて左でも上手に箸を使っています、自分は自分でも良いとはその場では良いと思いますが、将来の子供にはきちんと教えたいですよね。日本人ならではの作法と思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

watchanさん,お返事ありがとうございます^^

私もテレビに映る芸能人の箸の持ち方が気になります(>_<)
父が行儀やマナーにうるさい人なので,テレビを見ながら憤慨してることが多いです。
昔はそういう口うるさい父が好きじゃなかったんですけど,
今では自分もすっかり父のような頑固者(?)になってしまいました(^^;
彼女もそんな番組を見たら少し違う考え方になるかしら??

自分の子供が誰かから育ちを疑われるのは耐えられませんから,
私も子供ができたらきちんと教えたいと思います。

お礼日時:2002/04/04 00:59

私もお箸の使い方がオカシイ人を見ると不快に思います。

ひいては、その両親に対しても「ちゃんと教えとけよ・・・」と思います。食事の時のマナーというのは本当に人間の育ちを見ますよね。肘を付いて食事をする人その他諸々のマナーを守れない
(知らない?)人というのは注意はしないまでも「頭悪そう・・・」と思ってしまいます。お友達も今までの注意で直す気がないならこのまま恥をかいて生きていくしかないのでは?アナタが嫌われてまで注意しつづける事はないと思います。
生活習慣の違いですのでお友達も8年間毎日続けてきた事なので否定されても
(されればされる程)意地になるのでは?
食生活も欧米化している今箸の使い方や食事マナーもそれほど重要ではないのかもしれないですけど自分の子供には正しくお箸を使わせたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dora1205さん,お返事ありがとうございますm(_ _)m

私も箸使いのオカシイ人は育ちを疑ってしまうんですが,
それを習慣としてきた人にとってはやはり失礼な話ですよね(^^;
もし自分が彼女の立場だったら同じように反発するだろうなと思いました。
彼女が自分からなおすのを待っているほうがいいのでしょうね。

食生活の変化…たしかにマナーはそんなに重要ではなくなってるのかも。
でもおかしな箸の使い方を不快に思う人が少数派でもいるんだったら,
私も子供には正しく使わせたいですね~。

お礼日時:2002/04/01 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!