dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42歳の女です。

ずっと以前、F1が好きだった頃があります。
鈴鹿まで見に行った事もありました。

アイルトン・セナ、アラン・プロスト、中嶋悟、ナイジェル・マンセルが頑張っていた時代です。

今、なかなか見るヒマがないので見ていませんが、
みなさんの中でのF1全盛期って誰の時代ですか?

A 回答 (9件)

何気に今は前人未到のチャンピオン、ミハエル・シューマッハが最後の力を振り絞っているところですので、全盛期と呼べるかもしれません。

チケットも完売で、オークションで数十万円だそうです。
今週の日曜日は生中継で最後の鈴鹿です(来年からは富士スピードウェイ)。ひょっとしたら今年を境に大きく変わるかもしれませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

シューマッハの名前は随分長い間聞くような気がしますが、引退なんですか・・。

>来年からは富士スピードウェイ

鈴鹿だったからこそ、と言う感覚はあるでしょうね。
やはり歴史やドラマがありましたもんね。

お礼日時:2006/10/06 23:15

こんにちは。



訂正 93年のモナコGP→92年のモナコGPです。
いろんなF1カーはあるけれど、
この92年のセナのMP4/7と、
最後に身を寄せていたFW16には
おもうものがあります。

今度の日曜の鈴鹿GPは、
セナの後を追っていたミハエル・シューマッハの最後の日本戦だし、
セナも自分も好きな鈴鹿では、しばらく?(ずっと?)F1はないので、
いろんな意味でゆっくり観ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。。


そうですか。
最後の鈴鹿、私も見てみようかな・・・。
思い出をたどりながら。。

お礼日時:2006/10/06 23:20

こんばんは。



すでに何人もの方が答えてらっしゃいますが、やっぱり80年代後半の『セナ・プロ』時代が、全盛期と呼ぶにふさわしい時期ではないかと思います。

私の中で一番盛り上がっていた時代は93年~97年くらいでした。
シューマッハやハッキネン、デーモン・ヒルにジャック・ビルヌーブといった面々がトップ争いをしていたころですね。
ちなみに当時、私が一番愛していたのはジョニー・ハーバートでした。
彼が96年に初優勝した時は、夜中に号泣しながら、いつかのためにと買ってあったモエの小瓶を一人で飲み干しました。

今も全戦ビデオにとって見ていますが、あの頃のジョニーほどはまれるドライバーは出てこないです。
ロズベルグはちょっと気になっていますが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

セナ、プロストの時代と言われる方が案外多いのに驚きました。

私はいい時代にはまっていたのですねぇ。

ジョニー・ハーバートは知りませんでした。

お礼日時:2006/10/06 23:19

妖怪とおせんぼジジィ=ルネ・アルヌー



必殺ブロック=アレッサンドロ・デ・チェザリス

フォーミュラー界の遊び人=ミケーレ・アルボレート

こんな時代が好きです。上記が判る様だと相当な好き者です。

ちなみにベルガーは六本木の種馬と呼ばれていました。
ナンパしたOLにF1レーサーと言って信じてもらえなかったとか・・・

葉巻き~グランドエフェクト~ターボ・・・
いつの時代にも思い入れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


全然知らない名前ばっかりです(笑)

ベルガーにはそんな異名があったんですか?
モテたんでしょうねぇ・・・。

お礼日時:2006/10/06 23:16

年代がほぼ同じです^^;


やっぱり不死鳥ニキ・ラウダの頃でしょう。六輪タイレル(ティレル)とかスーパーカーブームの頃です。

 という冗談は置いておいて、やはり全盛となればセナ・プロストの時です。セナの事故と共に私の中でのF1は終演を迎えました。

F1チャンピオンは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/F1%E4%B8%96%E7%95%8 …
に載ってますが、近年はシューマッハが異常な強さでつまらなかった気がします(一応少しは見ている^^;)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ニキ・ラウダは伝説のヒーローですね。
あんな凄まじい事故から復活したなんてまさに不死鳥でしょう。

シューマッハは近年独走状態だった記憶がありますが、なにぶん見ていないのでうろ覚えです。

ミカ・ハッキネンもいましたね。。
ブロンドの髪が素敵でした(^^)

お礼日時:2006/10/05 01:38

こんにちは。



ふと思った時期は、
セナ、プロスト、マンセル、ネルソン・ピケ、パトレーゼ、
ベルガー、ジャン・アレジ、中嶋悟が走っていたときです。

その次は、ミハエル・シューマッハと
デイモン・ヒル、ジャック・ビルヌーブのとき。

とくに衝撃的で深いなとおもったのは、93年のモナコGPです。
残り何周かのセナとマンセルの数十センチのやりとりから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

シューマッハもヒーローですよね。

マンセルでしたっけ?
口ひげが似合ってましたよね?

お礼日時:2006/10/05 01:08

80年代のプロスト・ピケ・マンセル・セナなどが争っていたころが懐かしいですが、私の中でのベストな年は、1996年です。



デイモン・ヒルとジャック・ビルヌーブの争いが最も熱かったです。最終戦鈴鹿でのタイトル決着と言うことで、見に行きました。ヒルが勝利し、念願のタイトル獲得を同じ場所で見ることができて感激したのを覚えています。
年代で言うと、1993~1998くらいですね。

もちろん、今も見続けています。今は某飲料チームの顔が四角い先生と言うニックネームのドライバーをひいきにしております。今週の日曜日はペヤングを食べながら応援するつもりです。

参考URL:http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1159725440/l50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

デーモン・ヒルは確か、身内にもレーサーがいましたよね??


私はセナとプロストの走りが忘れられません。
あ、ジャン・アレジもいましたよね??

今もCMで見られますが(^^)

お礼日時:2006/10/05 00:14

1989年ごろですね。



その頃(当時高校1~2年生)が私にとってもピークでした。

日曜日の深夜2時までテレビ見ると月曜日が眠くて眠くて。。。

そうそう、私が着ていたスキーウェアは"ネルソン・ピケ"モデル(ブラジルの国旗をイメージした配色)でした。

懐かしいなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうそう、よく夜中に中継してましたよね。
眠い目をこすりながら見ていたものです。

鈴鹿でのあの爆音が今でも忘れられません・・・。

お礼日時:2006/10/04 23:31

>アイルトン・セナ、アラン・プロスト、中嶋悟、ナイジェル・マンセルが頑張っていた時代です。



僕も、そう思います
セナと言えば、「雨」「モナコ」と言う印象は今でもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

セナの死は衝撃でしたね。
彼の写真集を買ったほどのファンでした。

中嶋悟にも声援したものです。

お礼日時:2006/10/04 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!