

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ハードディスクが壊れていると、なぜフリーズするんでしょうか?
起動に必要なデータは全てHDDに保存されているからです。
1.ソフト(OS含む)を起動するのに必要なファイルを探す
2.見つかったファイルが壊れている
3.再読込
4.2に戻る
と言った動作を繰り返すからフリーズするのではないでしょうか?大抵、プログラムがフリーズするのは向けることが出来ないループに入った時です。と言うよりもHDDが壊れたらBIOSで認識しなくなる事もありますのでそうなったらOSが入ったHDDが壊れたら起動すらしないです。
>メモリが壊れるほうが、よっぽどフリーズすると思うんですが・・・
メモリは動作時に一時的に読み込んでいるだけで電源が切れればデータは消去されます。もちろんメモリが壊れても場合によっては起動しなくなります。ですが、HDDの様にディスクが回転している訳では無いので故障率は低いです。
>もしかしたら、OS以外にシステムを動かすためのデータを読み込んでたりするんですか?
OSを含めて全てのソフトはHDD内に保存されています。そのためHDDが壊れると全体に影響が出ます。動作時はOS以外にも常駐ソフトやアプリケーションを読み込むのに高い頻度でアクセスしているので影響は大きいです。
>それと、外付けディスクが壊れてもフリーズには関係ありませんか?
外付けHDDにアクセスするソフトなどがあれば関係するかもしれません。
No.4
- 回答日時:
HDDにシステムはインストールされています。
メモリに移してから処理されますが、
大本のHDDがきちんと読めないと
フリーズすると思います。
外付けはフリーズしないと思います。
全体がフリーズすることはあるかもしれないですが。
No.2
- 回答日時:
>メモリにOSを読み込ませてるんですよね。
必要な分だけです。
>OS以外にシステムを動かすためのデータを読み込んでたりするんですか?
レジストリ等、随時必要なファイルは読み書きしています。
>ハードディスクを仮想メモリに使っているからですか?
それも要因の一つです。
>外付けディスクが壊れてもフリーズには関係ありませんか?
その外付けHDDに読み書きしていれば、フリーズの原因になる場合はあります。
>メモリが壊れるほうが、よっぽどフリーズすると思うんですが・・・
当然、メモリに異常があれば、正常動作できません。
ただし、メモリは可動部分は無いので、定格仕様範囲内で使用していれば、HDDに比べれば壊れにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクターワークス11がフリーズ...
-
パソコンがBIOSでフリーズします
-
エクセル固まった時 その作業...
-
どのWindowsが一番不人気ですか?
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
もう寿命でしょうか?
-
Audacityがしょっちゅうフリー...
-
EdgeでInPrivate上Webページの...
-
Webサイトのurlの保存方法?
-
パソコン版グーグルマップを最...
-
サイトのショートカットアイコ...
-
Sleipnirで、文字の拡大縮小に...
-
指定されたパスは存在しません...
-
デスクトップのショートカット...
-
QuickTime のキーボードショー...
-
サイトのショートカットアイコ...
-
デスクトップのアイコンが行方...
-
IEの表示を定期的に自動更新...
-
特定のURLだけ違うブラウザーで...
-
Edgeとベータ版との違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
エクセル固まった時 その作業...
-
無線LANアダプターってかなり熱...
-
パソコンと体質的に相性が悪い...
-
パソコンがBIOSでフリーズします
-
勝手に印刷が始まります。
-
ファンが急に回転してフリーズ...
-
Aviutlがフリーズします
-
パソコンがフリーズする
-
もう寿命でしょうか?
-
ベクターワークス11がフリーズ...
-
Audacityがしょっちゅうフリー...
-
Windows 10 でChromeが頻繁にフ...
-
「your graphics driverの問題...
-
パソコンの耐久年数について(...
-
Visioがフリーズします
-
firefoxを使っている人
おすすめ情報