dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!いつもお世話になっております。

WINDOWS XPを使用しているのですがどうしてもスクリーンショットができないんです。
しょうがなくフリーソフトを使っているのですがスクリーンショットが出来るはずなのでどうしても使用したいんです。
『Prt Scr』を押すかそれとプラスして『Alt』を押すんですよね・・。
全画面にするとできるといっていますがそれも出来ませんでした。

どうか宜しくお願いいたします。。。

A 回答 (7件)

ひょっとしてノートパソコンではないでしょうか?


その場合は[Fn]などのキーも一緒に押さなければなりません。
この画面で実験してみましょう。

A) タスクバーまで全画面見えているままに取り込む場合:
[Print Screen]キーを押す (ノートなら[Fn]+[PrtScr]など)

スタート>プログラム>アクセサリ>ペイント
[編集]>貼り付け

[ファイル]>名前を付けて保存
* XP の場合、ファイルの種類をBMP→JPEGに変更できます。

【印刷するとき】
[ファイル]>ページ設定
用紙:A4
印刷の向き:縦を横に変更
中央揃え:両方ともチェック無しに
余白:左右各 20mm、上下各 8mmに変更
拡大縮小:95% (JPEG)、80% (BMP)
[OK]
[ファイル]>印刷プレビュー
確認の上[印刷]

余白は一例にすぎないので、プレビュー画面で確認しながら、適宜変更。


B) マニュアル作成などで、アクティブなウィンドウだけを切り取ったように取り込む場合:
最初に[Alt]+[Print Screen] (ノートは[Fn]も一緒に) とします。

【印刷するとき】
ウィンドウを最大化した状態でタスクバーのみ除外した画面なら、
ページ設定で
余白:左右各 13mm、上下各 7mm
拡大縮小:100% (JPEG)、84% (BMP)
にしてみてください。
(もちろん小さなダイアログボックスなどは縮小不要)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
で・・・できました!!!そうなんです、ノートなんです。
デスクトップとノートでは扱いが違うんですね;知らなかったです!
あ~・・やっと解消されました!!

お礼日時:2006/10/08 16:03

もしかして動画のスクリーンショットをとりたいのでしょうか?


その場合,「オーバーレイ」機能を無効にしないと黒くなってしまいます。
WindowsMediaPayerの場合,無効にする方法は,

WMPのメニューの「ツール」→「オプション」→「パフォーマンス」タブ→「ビデオアクセラレータ」の「詳細」ボタン→「オーバーレイを使う」のチェックをはずす(2箇所)

でOKです。オーバーレイを使わないと,パソコンにかかる負担が増えるので,パソコンによっては処理が間に合わないものもあるかもしれません(最近のパソコンであれば大丈夫だと思います)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!
動画もスクショができるんですね!やってみたいと思います!

お礼日時:2006/10/08 16:04

PrtScrキーを押した状態でデスクトップ全画面をコピーした状態、


Alt+PrtScrキーを押した状態でアクテイブな画面だけをコピー
した状態になります。
その状態で「ペイント」を起動して 「編集」⇒「貼り付け」 で
画面に表示されますので、必要ならトリミング、加工等します。
後は「ファイル」⇒「名前を付けて保存」で適当なフォルダに
保存します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!
私の場合、ノートでしたのでAlt+PrtScrキーにプラスしてFnキーを押さなければいけなかったそうです;お手数おかけいたしました!

お礼日時:2006/10/08 16:08

多分、保存が出来ないのかな?


面倒でしたら自動保存するツールもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279567. …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se040487. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!
無事に解決いたしました!私もフリーソフトでいじってました;

お礼日時:2006/10/08 16:19

フリーソフト「GetWinShot」を使ってみてはどうでしょうか?


同じく「PrintScreen」キーを押して現在の画像
を保存できますが、
保存された画像の場所などがわかりやすく、なかなかおすすめです。

参考URL:http://www.cmo.jp/users/zenersoft/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!
無事に解決いたしました。参考URL有難うございます。

お礼日時:2006/10/08 16:20

全画面キャプチャーは、「PrtScr」


アクティブウィンドのキャプチャは「SysRq」
キーボードを良く見てください。
PrtScrとSysRqが同じキーに印刷されている場合は、Altを押しながら押すと手前に印刷されている機能が働きます。例えばSysRqが青い字で書いてある場合は青い字で書いてあるFnと一緒に押すと機能します。
文字の位置と色を良く見るとどのキーと一緒に押すとどの働きをするかが分かりますよ。
昔IBMのAltキーは「前面」と書いてあって、これを押しながらキーを押すとキーの前面(手前側)に書いてある機能が呼び出されて、ほほぉと思ったことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!
無事に解決いたしました。文字位置と色でみるんですね!知らなかったです・・!

お礼日時:2006/10/08 16:22

『Prt Scr』を押した“だけ”ですか?もしそうならそれだけではだめです。



『Prt Scr』を押した後、ペイントなどを開いて貼り付けしませんと。

もしやっていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!
無事に解決いたしました。

お礼日時:2006/10/08 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!