dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、東海道側でですが初めて500系のぞみに乗り、300系はもとより700系と比較しても同じ270km/h走行ながらスピード感が少なくて「さすがは300km/hで営業出来る車両だ」と感心しました。社内の窮屈さもそれほどでもなく、窓側でも特に気にはなりませんでした。さて質問は、山陽区間でよくのぞみを利用される方は500系と700系とで、強いて言えばどちらを好まれますか。また、乗車率はどちらの方が高い様ですか。趣味的には500系の300km/hに興味が行きますが、それ以外の面での評価を主に聞きたいです。

A 回答 (8件)

私は年に数回ですが東海道・山陽新幹線を利用します。

みなさんの言うとおり、最近は700系がだいぶハバをきかしてきましたねぇ~(^v^)。
私としては甲乙つけがたい、というのが率直なコメント。
500系は確かに速いし、カッコいいし、お金もかかってます(これはあまり関係ないか)。でも700系は東海版、レールスター、西日本版とバリエーションも揃い、結構乗り心地も悪くありません。「のぞみ」として利用できる700系は今のところ東海版のみなので、「のぞみ」派の方々には選択の余地はありませんが、新幹線のスタンダードとして再来年には九州で、さらに未来には台湾でも改良型が走るようになると言えば、将来が楽しみな形式でもあります。
ただ、第一印象で、といえばやっぱ500系のほうがインパクトはあったよなぁ…。
以上ですm(_ _)m。

この回答への補足

みなさん、楽しいご回答をありがとうございました。
この質問はこのへんで締め切ります。ポイントですが質問の内容より良回答を選びようがありませんので付けておりません。ご容赦下さい。

補足日時:2002/04/19 20:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味的には500系、移動するだけなら700系というところに話は落ちつきそうですね。700系も、微気圧波対策の条件を満たしつつもう少し「カッコイイ」(写真写りの良い)フロントマスクにできなかったのでしょうかねぇ。レールスターの塗り分けはまあまあうまく誤魔化して(?)いると思います。今後に期待?私はインパクトの面では、まるで空を見上げながら運転しているのかと思うような300系試作車の運転席の窓の方が強烈でした。量産仕様では無難なデザインに直されて残念でした。

お礼日時:2002/04/18 13:00

山陽新幹線ひかりレールスター(700系)でよく大阪のほうに行ってます。



駅の関係で500系に乗ったことはありませんが3月16,17日に岡山新幹線開業30周年記念で500系の座席と運転席を見てきました。

そのときに500系は東海道区間では構造上の問題で300km/h運転はできないと聞きました。
山陽新幹線のひかりレールスター(700系)で大阪から一番近い所で姫路ー相生間で280K運転をしてます。(姫路駅通過直後に「ただいま285km/h運転とテロップで流れました。)280km/h運転は別の日に相生付近で乗ったことがあります。

形的には500系が好きですが速度だけのための新幹線とJR西日本の人が新聞で書いてありましたがサービスがメインの新幹線ということで乗るのはひかりレールスター(700系)でひかりレールスター(700系)の方が好きですね。
今度16両編成の700系にこないだは乗り遅れてしまったのでぜひのりたいと思ってます
今は700系が非常に多くなってきて、初代300系引退してるらしく、500系もコスト的に作られてないそうです。

自分が好きな順番ではオールでいうと100系(二階建て)、500系、700系、0系(東海では引退)、300系の順番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりレールスター人気はすごいですね。でも700系の285km/h走行時って、乗っててもかなり必死で走っている感じを受けましたが、500系の東海道での270km/h走行時は700系と比べても随分余裕を感じました。JR西日本はどうせなら500系を基本にして、のぞみより停車駅は増えても所要時間の延びないレールスターを作って欲しかった。

お礼日時:2002/04/12 12:49

5の回答で


>ちなみに500は西日本、700は東海です。
700系は、西と東海の共同開発です。
「ひかりレールスター」は西日本だけで走っています。

どっちが好きかと言うと、nozomi500としては、500系。
山陽ではとにかく速い。乗車率は、乗車定員の少ない(先頭車両のぶん)500系のほうが人気と別の次元で高くなるんでは?

(実は、最近まで500系にのった事がなかったのですが)
前に質問に出したのですが、「東海」でときどき、700系より遅い設定の500系があるのは気に入らないなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も早く500系で300km/hの速度と乗り心地を体験したいです。皆さんたくさんのご意見をありがとうございました。

お礼日時:2002/04/07 18:11

私も東京=大阪で新幹線(&寝台)を使ってますが、700の方が多いですね。

500系は台数が少ないのか、あまり「500系のぞみ」の標記を時刻表で見ないなぁと思います。
でも、個人的には700より500がいいです。シートピッチが広く、長時間乗っても疲れないからです。デザインも昔の絵本に出ていた「未来の新幹線」を実現させたような外観がいいです。
ちなみに500は西日本、700は東海です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は500系との巡り合わせが悪く、なかなか乗車機会を得られませんでした。500系のかっこよさは、幼い頃に初めて0系を見たときの興奮に通じるものがあります。私は700系の窓側席で窓の下辺の框(物おき)が腕に当たって邪魔なのが嫌いです。もちろん700系でもレールスターの指定席なら全然問題ありませんが。東海道側はひかりが減った分ひかりの指定が取りにくくなりましたね。出張の際、会社からは新幹線ビジネス切符しか出ないので時々差額を自腹で払ってのぞみに乗ってます。来秋の品川駅開業後は差額が無くなって自腹を切らなくて済みそうなのが待ち遠しいです。なお、JR西日本も700系フル16輌編成を持ったようですよ。

お礼日時:2002/04/05 20:47

こんにちは。


私は、よく京都-広島で利用しますが、圧倒的に700系
の利用が多いですね。
500系は、窓際の席に座ると、どうしても狭く感じます。
700系は、早さの割に、車内も広く快適です。
乗車率については、具体的なデータはありませんが、圧倒的に
700系の利用が多いような気がします。
新大阪-博多間は、700系のぞみ号と同じ速度で走りながらも
料金が、ひかり・こだま号と同じで乗れる「ひかりレールスター」
が走っているので、私はほとんど「レールスター」を利用します。
そのかわり、毎日ものすごい混み様です^^;>レールスター

さて、まとめですが、私は700系のぞみが好きですね。
最近は、500系の車両が「ひかり号」として走るときもあるので、
そのときは、もっとうれしくなりますが・・・(笑)

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。Mizugameさんは700系派のようですね。私は500系に乗る前からあれの車内は狭苦しいという先入観があったため、実際に乗ってみるとそんなに狭いというほどでもないという感想になったようです。車内空間の広々さを単純に比較すると700系の方が圧倒的に開放感がありますね。それとレールスターは私もやっと乗れましたがグリーン車にただ乗りしたみたいですごく気に入りました。指定が取りにくいのも道理ですね。その時もサイレンス車しか席が残っていなくて、寝ると寝過ごしてしまいそうでちょっと緊張しました(笑)。

お礼日時:2002/04/04 22:47

初めまして <(  )>ペコリ☆ 小娘(嘘)ですが参加させて下さい♪



私は月一で東京→神戸間を利用させて頂いております。
そんで圧倒的に好きなのは700系です~(笑)。理由は
(1)座席間が広い
(2)天井が高い(superoki様! 私もよく頭をぶつけます~(^^;))
(3)ここでしか買えないグッズが有る(・・・500でも売っている気がして参りました・・・)
(4)テーブルの高さが丁度良い
(5)正面顔が可愛い♪
などが挙げられます★

でも500系も大好きです~(笑)。理由は
(1)速い
(2)格好いい(爆)
(3)テーブルがしっかりしている(700は何かやわいと思います(^^;)
からです(爆)。

・・・あら~~結局どっちも好きだと言うことに~~~(爆笑)。
乗車率の件ですが、どっちも比較的よく乗っていると思います。
つまり、本数の多い500系だと・・・思うのですけど・・・(手元の時刻表はそうなっているんですけど・・・)。

新幹線が家の前を通ると嬉しくてしょうがないオンナでした(爆死)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小娘さん、ご参加ありがとうございます。700系の顔は、写真ではぶさいくだけど実物はまあまあとは思ってますが、正面顔がカワイイという意見は初めて聞きました。ところで阪神開幕5連勝ですよ。勝率10割!、無敗!、今年はもらったぜ!!!

お礼日時:2002/04/04 22:34

こんばんは。

評価的には「五分五分」でしょうか。
500系の場合、最高速度は300km/hですが、その速度になるのは、姫路ー岡山間と、広島ー新岩国間です。やはり、速さは感じますが、少し、揺れもあるかな、と感じます。それに、いつも窓側に座ると、網棚に頭をぶつけてしまいます。まあ、これはあまり関係ないですか(^^;)
700系の場合も、同じ区間で最高速度になりますが、こちらは、最高速度が285km/hです。揺れは少ないので、乗り心地はいいです。
つまり、「速さ」なら500系、「乗り心地」なら700系ですね。
余談ですが、個人的には、同じ700系でも「レールスター」の方が好きです。
乗車率については、時間帯の関係で分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。やっぱり500系の300km/h走行は結構揺れますか?車内については荷物棚は確かにずいぶん頭上にせり出してましたね。285km/hはつい最近レールスターで体験しました。あれは快適ですね~。

お礼日時:2002/04/04 22:18

よく、広島←→東京を利用しています。

私は500系派です。

型番からいえば、500→700で、700系の方が進化しているものだと思ってましたが
実際に乗ってみたら快適なのは500系でした。(もちろん個人的な意見)

細かいところですが、電話boxの中が広々していてノートパソコンや筆記具、かばんなど持って入っても
全然大丈夫なところ。

シート回りの小物(壁の荷物掛けのフック、棚、机)が少しずつ使い勝手、デザインがいい。

床が固いプラスチック(?300系とかに比べて素材が違う)でちょっと近未来的な雰囲気なところ。

トンネルに入っても気圧の変化で耳が「ツーン」としないことなどです。(はて、耳ツーンは700系はどうだったかな?)

たしか、500系をJR西日本がつくって、700系を東日本でしたっけ。西日本だと他にレールスターというのがあります
があれも外から覗いた感じ、とっても快適ソウでした(とくに箱席グリーン)いずれ機会があったら乗ってみたいです。
パソコン席もいいな~!

さて、どちらに乗るかですが・・こればっかりは時間的なものがあるので、選べません(^^;その時々で一番先に乗れる
ものに乗ってます・・ただ、500系がホームに入ってくると「やったー、今日は当たりだー」と素直に喜んでます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのレスありがとうございます。500系はスピード以外にもスタイルと希少価値も魅力ですね。さすがによく利用される方は細かい違いにも気付いておられますね。一度山陽路で500系に乗ってみたいです。

お礼日時:2002/04/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!