dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週から「のぞみ」が全車指定席でなくなるので、時刻表にあった『乗り遅れたら立席でしか利用できない』わけではなく、自由席に座ることも可能であるということになりますよね。

質問は2つで、『上に書いてあることは本当か?』
ということと、『もし指定券を持っていたひかり号に乗り遅れ、後続ののぞみ号で追いついたとすれば、途中駅から降車駅までそのひかり号の指定の席に座ることは可能か?』ということです。

「自由席が5両あるひかり号でさえ座れないことが多いのに、3両しかないのぞみになんて座れないだろう」とか、「時期によれば乗る予定の駅で座っていなければ不乗扱いにされることもあるだろう」というのは簡単に想像できますが、そこは机上の空論なので勘弁してください。

A 回答 (4件)

100%の自信はないですが…。



『上に書いてあることは本当か?』
立席特急券は、「のぞみ」が"全車指定席"であるために設けられたものです。10月1日の改正で、「のぞみ」に自由席が設けられるわけですから、当然、自由席に乗れないとおかしいわけです。
新しく設定される「のぞみ」自由席の特急料金は、「ひかり」「こだま」自由席の特急料金と同じですので、料金的にも問題ありません。

『もし指定券を持っていたひかり号に乗り遅れ、後続ののぞみ号で追いついたとすれば、途中駅から降車駅までそのひかり号の指定の席に座ることは可能か?』
これは、先行の「こだま」に「ひかり」や「のぞみ」で追いついた場合と同じことです。車掌が該当する席を不乗とみなして、他の乗客にその席の指定券を売っていない限りは、座ることができるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『時期によって』というのは乗車率が100%を超える時期だと空席があったらもったいないだろうという考えで付けました。

そういう場合だと指定券を持っていても途中からでは座りづらいでしょうけど。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/25 20:34

「指定席特急券を持っていた場合、その列車に乗り遅れた場合は同じ日の後続の特急列車の自由席に乗ることができる」は、ある意味常識の域に達していると思いますが、もちろん「のぞみ」にもあてはまります。

2つ目の質問については、みなさんのコメント通りです。
ただ、このルールはあくまでも正規の指定席特急券を持っている人のみのものであることは注意が必要です。
新規発売の「ひかり早得きっぷ」の場合は乗り遅れた時点で乗車券・特急券ともに無効になります。
また、「レール&レンタカー」などの「のぞみ」が使えない割引きっぷの場合は、たとえ「のぞみ」の自由席であっても利用区間分の特急料金を請求され、解釈によっては乗車券・特急券類の割引差額分を追徴される可能性も否定できません。
そして蛇足ながら「のぞみ」の自由席が3両しかないことに懸念がもたれていますが、平日日中の定期列車で見た場合、1時間当たりの供給座席数は余り変化がありません。
 改正前のぞみ(1h/3本)…自由席なし
ひかり(1h/3本)…自由席15両
改正後のぞみ(1h/3本)…自由席9両
ひかり(1h/2本)…自由席10両
まあ、料金制度の面では玉虫色決着になったような感じがありますので、しばらく様子を見ていきましょう。とりとめのない内容になりましたが、参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トクトク切符や品川始発じゃなかったのかという質問があったので便乗して質問を立てるという形を取りました。

参考例を示してくださりありがとうございました。

お礼日時:2003/09/25 20:23

 今手元にJR時刻表10月号があるのですが


<指定の列車の乗り遅れ>の項に、「全席指定の「はやて」「こまち」「成田エクスプレス」の指定席特急券については」とあり
のぞみについての項目は削除されていますよ。
「自由席のない「はやて」「こまち」「成田エクスプレス」に限ったお取り扱いです」とありますので
10月からは、同じ日の普通車自由席に限り乗車できるという規定が適用されるはずです。

 2つ目についても可能だと思います。
たとえ不乗扱いにされたとしても、その席の指定席券を車掌がその場で発行することはないと思います。
指定席分の料金を受け取り「誰か来たら移ってくださいね」ということで
あくまで指定席に座る権利だけを販売するんだと思いましたが
最近はシステムが変更になったんでしょうか?
変更がなければ、指定席券を現に持っている人が優先され、
それまで座っていた人は立って、席を移るようになるでしょう。
ひかりの指定席券でのぞみの自由席に座れるのかちょっと疑問に思うのですが
のぞみの自由席とひかりの指定席を乗り継ぐ場合はひかりの指定席特急券と同額とあるので
問題ない、のでしょうか。
それだったら、その場ではちょっと思いつかない裏技かもしれませんね。
いいことを聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JR時刻表の10月号は質問を立てる都合で立ち読みですがピンクのページの該当部分も読みました。
ブルーのページは姫路停車ののぞみってやっぱり700系だけかと思っただけなので時刻には特に気をつけていないです。

2番目のケースは非常に極端な例になってしまいましたが、こんなことも無くはないですよね。

お礼日時:2003/09/25 20:29

ku0117様。

こんばんは。

>『乗り遅れたら立席でしか利用できない』わけではなく、自由席に座ることも可能であるということになりますよね。

はい。可能だと思います。これは、現段階の「のぞみ」号に自由席が無いための措置のため、自由席車両があるのなら座れると思いますよ。しかし、ku0117様がどちらからお乗りになられるのかわからないですが、上りの「のぞみ」号は新山口駅で自由席は満席になるのではと思われます。

もう一つのほうですが、10月1日以降、こちらの方はじしんがないのですが、可能ではないでしょうか?「のぞみ」に自由席があるのですから…。ただ、このようなパターンの列車は無いような気が、、、。


長々と申し訳ありませんでした。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

10月号の時刻表が手元にあるわけでもなく、どこかに出かけるわけでもなくという『机上の空論』の上での質問なので、例が極端になるのはしょうがないと思っています。

お礼日時:2003/09/25 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!