![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
異なるn個の整数からr個の整数を取り出す組み合わせの数
nCrを求める関数
int combination(int n, int r){ /* ・・・ */}
を作成せよ。なおnCrは以下のように定義される。
nCr = n-1Cr-1 + n-1Cr (ただし nC0 = nCn =1、nC1 =n )
(新版 明解C言語 入門編(柴田望洋 著) P.197 演習8-6)
というので答えが
int combination(int n, int r)
{
if((n>r) && (r>0)){
return combination(n-1,r-1) + combination(n-1,r);
}
else if(n==r || r==0){
return 1;
}
}
・という風になると教えてもらったのですがなぜこうなるのかが分かりません。
・else if(n==r || r==0){ というのは削っても正常に動きますが、必要な物なのでしょうか?
・またifを使うときは
if→eise if →else の順に使って
2つの時は if→else と使っていたのですが
上のものはif→else ifと書いています。
加えてelse(n==r || r==0){ と書いたらコンパイルエラーになってしまいました
なぜelse ifと書くのでしょうか?
以上3点について教えてください。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>・という風になると教えてもらったのですがなぜこうなるのかが分かりません。
もしかすると、再帰呼び出しという概念がわかっていませんか?
再帰呼び出しというのは、関数がその処理の中で自己の呼び出しを行なう事です。
ところで、
nCr = n-1Cr-1 + n-1Cr (ただし nC0 = nCn =1、nC1 =n ) ・・定義A
と定義されるということは
右辺式の、n-1Cr-1 と n-1Crを求めるのに定義Aを用なければならないという事です。
そのため、n-1Cr-1 と n-1Crを求める右辺式にもxCyがでてきます。
これが、r=0でnC0か、n=rでnCnになって固定値(=1)になるまで、続きます。
ソースプログラムを見ると、
int combination(int n, int r)
{
if((n>r) && (r>0)){
return combination(n-1,r-1) + combination(n-1,r); /* ※ */
}
else if(n==r || r==0){
return 1;
}
}
1)combination関数は、パラメータnとrからnCrを求める関数である。
2)nCrを求めるためには、n-1Cr-1とn-1Crを求める必要がある。
この二つを求めるために、※の箇所でcombination関数自体をを呼び出している。
3)※で呼び足された二つのcombination関数はそれぞれのパラメータに従い、
また、combination関数を呼び出す。
4)3)の呼び出しの繰返しは、combination(n-1,r)のr以外は1づつ減っていくので
(n>r) && (r>0)が成立しないところまで継続する。
(n>r) && (r>0)が成立しないところまで達すると、combination関数は1を返し
その結果を持って、3)の呼び出し関係を遡って最初のcombination関数の呼び出し
まで返って答えをだす。
という事です。
>・else if(n==r || r==0){ というのは削っても正常に動きますが、
>必要な物なのでしょうか?
else if(n==r || r==0){ を削るというのは
else if(n==r || r==0){
return 1;
}
全体をを削ってますか、それとも
else {
return 1;
}
と条件だけを削ってますか?
後者であればこの例題については問題ないと思います。
それは、elseだけにすると、(n>r) && (r>0) の成立しない(条件が逆)時に、else節に
入ります。
else節に入る時は、(n>r) && (r>0) が成立しない時 = (n<=r) || (r<=0) の時なので
削った条件 (n==r || r==0) を含んでいるからです。
前者であると、(n>r) && (r>0)が成立しなくなった時、combination関数の呼び出しは
止まり、返す値が不定になり、なにが返るかわかりません。その結果計算結果がおかしく
なると思います。
(コンパイラの仕様としてなにか固定値を返すコードを生成していればその値に従った
計算結果になります。)
>・またifを使うときは
>if→eise if →else の順に使って
>2つの時は if→else と使っていたのですが
>上のものはif→else ifと書いています。
>加えてelse(n==r || r==0){ と書いたらコンパイルエラーになってしまいました
>なぜelse ifと書くのでしょうか?
これは、C言語の文法がそういうもの「elseにはif無しに条件は書けない」からとしか
お答えできません。
No.4
- 回答日時:
int combination(int n, int r)
{
if((n>r) && (r>0)){ //nがrより大きくてrが0よりも大きい場合はこの条件
return combination(n-1,r-1) + combination(n-1,r);
}
else if(n==r || r==0){ //上記の条件に当てはまらずnが0かrが0ならこの条件
return 1;
}
else //上記の全ての条件に当てはまらなかったらこの条件 //必要ありませんがelse ifを使用した場合私は明示的にelseを必ずつけます。
{
return 0;
}
}
else ifはif(…)の条件が多分岐の時使用しますので、こういう文法だとして覚えてしまった方が良いかと思います。
>>else if(n==r || r==0){ というのは削っても正常に動きますが、必要な物なのでしょうか?
削っても動きます。
しかし、上記しましたが、if((n>r) && (r>0))の条件に当てはまらない時に戻り値が定まりません。
まず0が戻り値で返ってくると思いますので試しに削ったプログラムでnかrの値を0にして見ましょう。
>>2つの時は if→else と使っていたのですが
条件が一つの場合は問題ないと思います。
elseifは条件が多条件である時に使用します。
No3さんが回答していますとおり、基本的にはif とelseの組み合わせです。
しかしelseifは一般的ですし、文法として覚える事をお勧めします。
>>else(n==r || r==0){
No1さんが回答している通りelseに条件式つけられませんので文法エラーです。
No.3
- 回答日時:
>・またifを使うときは
if(…){
} else {
if(…){
} else {
}
}
と書いても
if(…){
} else if(…){
} else {
}
と書いても
if(…){
} else
if(…){
} else {
}
と書いても同じです。
要はelse の内容がが文 かブロックかということですね。
あと、C言語では、どこで改行するかとかインデントとしてスペースがあるとか 意味的に区切り以上の意味のないホワイトスペース文字は結局無視されますので、人間が読む見た目以上の意味はないです。
No.2
- 回答日時:
> ・else if(n==r || r==0){ というのは削っても正常に動きますが、必要な物なのでしょうか?
削っても正しく動くのは、この関数を正しく使っている限り、
どちらかの条件が必ず満たされるからでしょうね。
int combination(int n, int r)
{
if((n>r) && (r>0)){
return combination(n-1,r-1) + combination(n-1,r);
}
else if(n==r || r==0){
return 1;
}
else{ /* n<r || r<0 の時ここに来る*/
exit(1); /*正しく使用していればここは実行されない。*/
}
}
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_05.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
>・という風になると教えてもらったのですがなぜこうなるのかが分かりません。
これを聞いたらどうしようもない気がしますが、定義通りに関数を作っていますよね。もう一度ゆっくり追いかけてください。
>・else if(n==r || r==0){ というのは削っても正常に動きますが、必要な物なのでしょうか?
本当ですか?無限ループとかスタックオーバーフローとかになりませんか?
>なぜelse ifと書くのでしょうか?
else節の後ろに条件式は書けないからです。だからコンパイルエラーになったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# プログラミング c言語 4 2023/03/07 01:05
- C言語・C++・C# プログラムの時、フローチャートはどうなりますか?図でお願いします。 int main(void) { 1 2022/10/01 22:45
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/11/09 13:27
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- C言語・C++・C# C言語 共用体について コマンドライン引数で値を2つ入力したときに、argv[2]の値をUNI u1 4 2022/04/25 20:34
- Java java 引数 戻り値のあるメソッド 3 2023/02/12 06:23
- Visual Basic(VBA) VBAの繰り返し処理について教えてください。 3 2022/08/02 13:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
C言語についてです。 再帰を使わないでnCrの組み合わせを求める関数を作りたいのですが、ここから全く
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C++で表を作成したいのです ...
-
コマンドプロンプトのウィンド...
-
intとlongは同じ?
-
再帰処理をループ処理に変換
-
2の補数を計算するプログラム
-
条件が多い場合
-
画像の拡大・縮小
-
再起呼び出しの回数をカウント...
-
再帰呼び出しについて
-
OpenCV輪郭抽出→座標取得でのバ...
-
分数の足し算をさせるプログラ...
-
C言語でテーブル引きしたら速度...
-
C言語で%を使わない余りの出し方
-
whileとifを使い偶数を出すには
-
16bitで乱数を生成する方法
-
迷路を脱出する経路探索プログ...
-
C++ Debug Errorについて教えて
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報