
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
言葉と言うよりも態度とか雰囲気かなぁ・・・。
なんていうか、『君がどんなだったとしてもどんな事になっても、僕は絶対に君の味方でいるよ』っていう態度。やっぱりそういうバックボーンがあるのって相当な安心感ですから。
逆に言うと、うつ病になる人ってそういうバックボーンがなかった人だと思うんですよね。だから何とか人に認めてもらおうと頑張りすぎちゃう。で、みんながみんな、そういうバックボーンを与えてくれるわけではない(っていうか多分誰もいないはず)だから、望みは達成されないし、それでも欲しいから頑張る、の悪循環に陥る。意に沿わない事もやらなくてはという強迫観念に支配される。そして、自分の意識はそれとは違うベクトルを求めているのだから、当然の帰結として精神は破綻する。それがうつ病になるメカニズムの一つだと思うんですよね。
もし、バックボーンがあるなら、精神に破綻をきたす程の意に沿わない事はやらないはず(生物学的に見て普通そうです)。だから、誰かがそういう安心感(そんな事はしなくても良いんだよ、って言ってくれるような)を与えてくれるなら、悪循環から抜け出せるんだと思います。
まあ、普通はやっぱりそんなものは与えてもらえないから、精神科で薬を処方してもらって、悪循環のもとになってる不安だの恐怖という感情を抑えるようにするんですけどね(実は感情が湧く事じたいは自分自身ではどうにもならない事ですからね)。
なるほど・・・
すごく納得です。
鬱病が増えたというのは、心のバックボーンの欠如が増えたというのも
背景にあるのかもしれませんよね。
話が飛んでしまいましたが
その部分をおのずと考えるとどういった言葉が適切なのか
わかるような気がしますね。
大切な事を教えてくださってありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
他の回答者様も書かれているみたいですが、
「がんばってね」
って言葉は、とても難しく、本当に悩んでいる場合は余計に相手の首を絞めることになってしまうみたいです。
状況や、相手の方の性格にもよりますが、
私が落ち込んでいるときに言われて嬉しかったのは、
「よく頑張ったね。でも、そんなに頑張らなくてもいいんだよ」
とか、
「○○(私の名前)の、そんなところが好きだな~」(性別問わず)
とか、
「○○は、○○のままでいいんだよ~」
みたいに
私自身を認めてくれた言葉に励まされました。
参考になるか分かりませんけど・・。
とても参考になります。
「○○なところが好きだな」はよく口にするようにしてます。
あまり自分の事を話さない人なので、
ピンポイントで言葉を投げてあげられるようになりたいです。
実際言われて嬉しかった言葉、参考になります。
ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
ケースが違うかもしれませんが、ひどい鬱病の方と接して見てて感じたことです。
ご参考までに・・・。●頑張れ!頑張ろうよ!頑張って!という励ましの言葉は健康な方には普通に通用
しますが、鬱病の方にはとんでもなく辛い言葉のようです。
●自分のせいで・・と言っても、あなたが悪いんじゃない、あなたのせいじゃないと否定しない事。
●相手が何を言っても否定しない。まずは「そうなの」「そうね」と共感する。たとえそれが鬱病の方に不利になるような事でも。
例「自分のせいで迷惑を掛けている」⇒×「そんなことないわよ」○「そうね~。じゃあこうしたら?」
ご質問の「鬱病の方が言われて嬉しくなる言葉」は私の経験では残念ながらあるように思えません。何を言っても伝わらない。
ただ、鬱病の方が落ち込んでるような時にわざと叱った、ねぎらいや励ましのような言葉が飛び交う中で益々鬱病の方は頭を抱え込んだ・・・、
そこに唯一私の叱った言葉だけに、否定しなかった言葉だけに鬱病の方は抱えた頭を上げて救われたような目で私の目を視て目を輝かせた、反応したのです。
あくまで、ご参考までに・・・。
鬱病ではないのですが、すごく頑張りすぎてる気がして心配なんです。
だからパンクする前に少しでも空気というかガスが抜ける言葉を
かけてあげられたらいいなぁという気持ちです。
例「自分のせいで迷惑を掛けている」⇒×「そんなことないわよ」○「そうね~。じゃあこうしたら?」
これは目が覚めました。でも傷つきそう・・・(^^;;
私はかつて入院するほどひどい鬱病の人と恋人でした。
その時は、鬱病の知識はなかったから、励ましたり色々とちょっかいを
出してしまったものです。
それから勉強して鬱病に対する知識は高くなったものの、
そもそも、
なってしまってからよりも
なる前にならないようにする言葉
みたいなものがあればいいのにと思った次第です。
鬱病とかそういうのに限らず言われて嬉しい言葉も知りたいのです。
丁寧にご回答ありがとうございました^^

No.5
- 回答日時:
状況によりかける言葉も違ってきますね。
私が落ち込んでいる人と意見をする場合の基本パターン(流れ)。。
考えてみました。(普段、その時に言っている自分の行動を考えた事無かったので。σ(^◇^;))
・まずは相手の状況を受け止めてあげる
(話を聞いてあげる事で相手を落ち着かせる)
・差し支えない程度、同意してあげる。
(うなずいたり、そうだねと言ったり同意する事で安心させる)
・話を一通り受け止めた後で上手く行った事、上手く行かなかった事を整理する。
・上手く行った所を褒める。
≪重要≫
前出来てなかった所は出来たとか
ココまでは出来ているから今度はココが出来ればもっと良くなるよとか
頑張ったねとか ねぎらいの言葉もかける
・上手く行かなかった所に関して改善策を一緒に考えてみる。
≪需要≫
相手がやる気になる程度の改善策を考える。(加減が重要)
以前挙げた改善策が功を奏し無かったなら更に別の案を探る。
自分が手伝える事があればその提案もする。(相手もそれを望んでいるかは確認)
・大丈夫、次はやれるよと励ます
上手く行かなかったらまた一緒に考えよ と協力する事を明言
1人で考えない事を促す。
上手く行かなかったら繰り返し?
その後、もし上手く行ったなら
・両手を挙げて喜ぶくらいして、相手をねぎらう
すごーい とか
やったね とか
ちゃんとできたじゃん♪今度からは大丈夫だよ と自信を付けさせる
こんな感じかなぁ。。
大事にしたい人を勇気づけられるといいですね。
すごく詳細なご回答ありがとうございます。
でもその人はとても頑張り屋なので意見とかアドバイスとかは
きっと自分はする必要はないんだろうな~と思います。
相手がそれを望んでいたら一緒に考えるスタンスでよいのですよね。
いつも思いますが、言葉って難しくて。
的確に相手の心が望む言葉を選んで使えるようになりたいです。
No.4
- 回答日時:
『ありがとう』
はどんなときでも効果があるような気がします。
たとえば自分に自信がない人と会ったときに、『わざわざ時間さいてもらって、ごめんね。』ではなく、『わざわざ時間つくってくれてありがとう。』とね。
自分がなんの役にたってないとおもうことが自信のなさやうつっぽさの根っこなんじゃないかな、と思います。なので、誰かが『ありがとう』といってくれることで、『あ、誰かの役にたった。誰かをどうやらよろこばせたようだ。』とおもってほっとするものです。
やっぱり「ごめんね」より「ありがとう」なんですね。
身近な友達に私自身結構謝る癖があったので
「ごめんね」より「ありがとう」の方が良いって
言われた事があります。
それから気をつけるようにしています。
参考になりました!ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
すごく難しい質問です。
うつの人、あるいはその傾向にある人の場合、
健康な人に対する励ましや勇気づける言葉がかえって症状を
悪化させるからです。
下記サイトを参考にして下さい。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/fukushi/utsu/guide/02.html
鬱病ではないのですが、とても繊細なのは間違いないので
基準を鬱病に落として考えると
もっともマイルドな表現や言葉が出てくるかなと思って書かせていただきました。
また、今後何かそういう事があったときにも動転せず
見守れるように備えておきたいと思うのです。
前もって勉強したいと思います。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
難しくて、そしてとても大切な質問ですね。
言葉は毒にも薬にもなりますものね…
ありきたりかもしれないけどまずはそのrimlockさんの相手に対する誠意と優しさが大切だと思います。
その気持ち+言葉ですよね…
わたしだったら相手にはできて自分にはできないところをきっかけを見つけて褒めるかな。
たとえば、
「○○さんってなんでそんなに字がきれいなの?わたしすっごく字が汚いからいっつも外で字を書くとき嫌になるよ~。なんか習ってたの?いいなー、マジでうらやましい!」とか。(あくまで例です)
あとは、相手の言葉とか行動でファニーなとこがあったら大爆笑して
「もー面白い人だね!大好きだよ!」と伝える。(軽めに)
同性でも異性でも同じかな。
とにかく重い雰囲気を作らずかといって軽くもなりすぎないで、自然に、でも頻度は多めに、相手を褒めて相手のことを自分はあなたが好きだという気持ち伝えるかな。
人間は誰か一人にものすごく必要とされていたり愛されていたりすることって知らず知らずのうちにものすごい自信につながっていたりするのではないでしょうか。
ちなみに私が言われてうれしかった言葉は、歌をずっと歌っていたときに自信がなくなると、「あなたの歌好きだよ」「あなたの歌が聞きたい」といってくれたみんなの言葉でした。
やっぱり何かを褒めるって大切なんですね。
「良いところに気づいてあげる事」「教えてあげること」が必要なんですね。
マイナス思考の人がくよくよするような時に
そっと添えてあげられる言葉を捜しています。
経験のお話はとても参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) バリバリ働く仕事熱心な男性について 仕事が好きでバリバリ働いてて経営者をしてて隙がないような男性に、 1 2022/09/21 22:17
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- その他(悩み相談・人生相談) 友達の言葉を信じられない。 私は友達の言葉を信じられません。 信じられないと言っても容姿についての事 2 2023/05/10 10:38
- その他(悩み相談・人生相談) 友達の言葉を信じられない。 私は友達の言葉を信じられません。 信じられないと言っても容姿についての事 4 2023/05/10 12:35
- 哲学 《ひどい言葉を言われたから、心が傷つくのではない。ひどい言葉を気にしているから、心が傷つく》説 2 2022/05/20 08:57
- 会社・職場 曇った心に、どうのような栄養を与えますか? 3 2022/04/09 08:55
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はあり得ないほどネガティブで自己肯定感が低すぎることが悩みです。 根が死ぬ程ネガティブなことなん 3 2022/10/19 00:09
- うつ病 最近精神が不安定でうつ病にある母に どのような言葉が良いのでしょうか。 昨年他界した祖父(母の父)は 3 2023/04/30 08:38
- 日本語 カタカナ語が思い出せません どういう意味の言葉 かと言うと、自分がしたこと・考えたことの、良いことを 4 2023/08/04 21:55
- マナー・文例 声楽の先生に発表会に載せる写真の背景を白くするアプリを使い白くする操作に少し時間が掛かったので少し時 2 2023/08/03 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
悪口を言ったのがバレたら、関...
-
おどおどしすぎてる人
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
いちいち自分のことを報告して...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
真面目な話しの時に笑う人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報