
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ただ、アクセス権が「読み出しのみ」となっているため
> 消すこともできないのです。
実際に「消去」のボタンを押してみましたか?
押すことができない、押しても消去されないのでしたら、その前の段階で、手順を間違っています。
押していないのであれば、思いこみを避けて、アドバイスに従ってください。
No.2
- 回答日時:
CD-RWディスクは、いったん焼いてしまうと、CD-ROMディスクとして扱われます。
アクセス権が読み出しのみになるのは、不思議ではなく、そういう仕様です。CD-RWディスクは、「ディスクユーティリティ」で消去することで、再度書き込みできるようになりますが、消去なのですから、書き込んでいたデータはすべて消えてしまいます。
代替案として、追加書き込み可能なディスクとして焼くことを提案します。追加書き込みできるようにするには、最初にそう設定してから焼く必要があります。現在のCD-RWディスクを追加書き込み可能にすることはできません。
「ディスクユーティリティ」で、まず新規ディスクイメージを作成し、焼きたいデータをコピーします。
ディスクイメージを選択状態にして、「ディスクを作成」を実行します。それで辞される表示されるダイアログで、「追加書き込み可能な状態にする」にチェックを入れてから、空のCD-RWディスクを挿入し、書き込みを始めます。
追加書き込みをすると、書き込んだ回数だけのディスクのアイコンが、デスクトップに表示されます。ハードディスクでいう、パーティションを切った状態になります。
Windows PCだと、「パケットライティング」という技術で、CD-RWディスクをハードディスクと同様に、データをかいたり消したりできるようにするソフトウェアがあります。Mac OS X用にもあった記憶がありますが、今も販売されているのか、わかりません。名称は忘れてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FreeBSD 12をインストールしま...
-
フロッピーディスクへのコピー
-
Windows10の再インストールをし...
-
壊れたパソコンの2tbHDDwindows...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
CD-RWのアクセス権
-
ディスクのクローン作成
-
ネットワークディスクの検索
-
DOSの命名根拠
-
Win10リカバリディスク
-
Win8.1からWin10へアップグレー...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
インストールできないですどう...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
PDFアプリのインストールに...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
スライドショー(速度)について
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
wordのみ開かない
-
Teamsにログインできない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
ディスクのクローン作成
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
macユーティリティで消去が出来...
-
BIOSのUEFIについて
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
-
Windowsインストール前できるの...
-
MacOS9でのMOフォーマット形式...
-
DOSのフォーマット、シムテムコ...
-
Macで保存されたMOのデータをWi...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
LVMのメリット、デメリット
-
macの移行アシスタントを中断す...
-
CD-RWのアクセス権
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
Mac Book Proのタイムマシーン...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
フロッピーディスクへのコピー
おすすめ情報