dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜市在住で、1階が会社になっている1ルームマンションの4階に住んでいます。
私はそこの会社に勤めており、いえば、寮に住んでいます。
この間、クレジットカード関連の封筒が送られてきたのですが1階の会社の事務員さんに渡されていました。
大事なものなので4階まで持ってきてほしかったので郵便局に電話をしました。
1階に預けるのではなく、4階まで持ってきてほしいと。
しかし、向こうは「規則で2階以上の階の郵便物は下の集合ポストに入れることになっている。
しかし、集合ポストが使えなかったので事務員さんに渡した。」といいます。
たしかに、私のマンションの1階の集合ポストは会社の都合上使えなくなっています(なぜ使えないのか私にも不明です)。
この場合、事務員さんに預けてもらうしかないのでしょうか?
そもそも、2階以上は配達しないなんて初めて聞きました。
本当なんですか??
もし本当であれば、他の郵便局以外の配達物もそのような規則があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どうしても4階まで配達してもらいたい場合は、配達証明で送ってもらうとか、書留で送ってもらうとか、ゆうパックで送ってもらうとかすると、これらの郵便は手渡しが基本ですので配達してもらえます。



他の宅配業者も宅急便とかは捺印がいるので部屋まで持ってきてくれますが、メール便とかの安いものは捺印不要でポスト投函がルールですし。

今回の郵便がカードの明細ということであれば、配送方法を変えてもらうことはできないでしょうからご自分専用のポストをなんとかするしかないと思います。

一番良いのは、1階の集合ポストを使えるようにしてもらうことですが、駄目なら、ホームセンターでポストを買ってきて自分で設置するというのはどうでしょう?
    • good
    • 0

集合ポストがあるマンション等は郵便物は全て1階の集合ポストに入れられますよ。


例え各階の部屋に郵便受け口があっても集合ポストがあればそこに集められます。なぜ集合ポストを置いてるのかは理由はわかりませんけど、外部侵入者をマンション内に入れさせないためなのかも。
    • good
    • 0

4階まで配達しないと思います(国営のなごり)


民間配達はそんな規則はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは郵便局だけなのでしょうか?

お礼日時:2006/10/16 17:23

はい、本当です。


郵便法第56条に以下のように定められています。

階数が三以上であり、かつ、その全部又は一部を住宅、事務所又は事業所の用に供する建築物で総務省令で定めるものには、総務省令の定めるところにより、その建築物の出入口又はその附近に郵便受箱を設置するものとする。

ということで3階以上は郵便箱つけてくださいということで、2階までしか配達しないということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!