
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方と同じですが・・・
私はこのように分けています。
1台所用
2部屋の水拭き用(テレビや棚、ドレッサーなど)
3床用
4窓用
5トイレ用
6洗面所用
それぞれ、雑巾に直接油性マジックで「トイレ」「床」などと書き込んでいます。掃除のとき色移りすることはありません。だんだん薄くなりますが、そのときはまた上からなぞって書きます。
No.5
- 回答日時:
うちでは
床用、上用(家具などを拭く)、トイレの床用、トイレの上用(洗面台とか鏡を拭く)、物干竿用(外に出ているので干す前に拭く)と場所ごとに分けています。
乾拭きとぬれ拭きは分けていません。
この他台所のカウンタや食卓を拭くのに、市販の布巾を使ってます。
雑巾バケツも床用と上用に分けてます。
トイレ掃除にはバケツは使いません。
しまう場所も別れているので、トイレにある物はトイレ用、掃除道具をしまってあるところにあるのは部屋用、洗濯機の傍においてある物は物干用とわかります。
さらに同じトイレや物置の中でも上用と床用ではさらに置く場所が違うし、上用に使うには汚くなったのを床用におろすので、基本的に上用のほうがきれいなのでまちがえることはありません。
目印が必要なら、一番簡単なのはマジックで書くことです。
ちょっと手間をかけるなら、違う色の刺繍糸で少し運針するとか、違う色の巾着紐でループをつけるとかはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
分けるべきだと思います。
でも、洗う時に同じ水で洗えば意味無いですよ。
あと、個人的にはバケツも分けたほうがいいと思います。せめて2~3種類は欲しいと思います。(便所用と廊下用を同じバケツで洗ったのなら、廊下は便所と同じ汚さに感じます)
ちなみに、俺の実家ではトイレを拭くのに使用するのは古着の切れ端です。
シャツを良い大きさに切り、それを使って掃除します。
もちろん元々捨てるはずのものですから使い捨てです。
見分けをつける方法ですが、雑巾ならば結構人目に付かないものなので油性マジックで用途を直接書けばだめですか?
それが駄目なら別の色の糸で縫って、色で区別。
それも嫌なら布用絵の具と言うものがあるそうです。
http://store.yahoo.co.jp/yumegazai/ch-pb185016.h …
これで白い雑巾をいろいろな色に染める。絵を描く、何でも出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バランスボールにカビっぽいの...
-
キッチンハイターに長時間付け...
-
雑巾絞り機が欲しい
-
床に液体洗剤をひっくり返し、...
-
雑巾を用途ごとに分けていますか?
-
ぞうきんの絞り方で力がない人...
-
お米を炊いて、炊飯器ごと外に...
-
海老の保水について
-
床に落としたアイシャドウの落...
-
テフロン加工の内側にこびりつ...
-
デスクマットについた印刷のイ...
-
キッチンにサンポール、エライ...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
トナーの汚れが落ちない
-
フローリングに除光液
-
ウェットタイプのOAクリーナー...
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
ブルーレットの青色が便座に染...
-
ビニールテープをはがした跡を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【力学】物理学? 雑巾を絞るの...
-
キッチンハイターに長時間付け...
-
押入れ掃除
-
床に液体洗剤をひっくり返し、...
-
雑巾を用途ごとに分けていますか?
-
フローリングに飛び散って固ま...
-
ホテルに宿泊しています。 ポッ...
-
雑巾とバケツは使ったあとどう...
-
こぼしてしまいました
-
雑巾絞り機が欲しい
-
生春巻きの作り置き
-
雑巾の置き場所
-
バランスボールにカビっぽいの...
-
ぞうきんの絞り方で力がない人...
-
色つきの服にキッチン用ハイタ...
-
飲食店の洗って再利用するお箸...
-
水とりぞうさんの水がこぼれた...
-
ハイターに浸したふきん
-
キッチンペーパーとキッチンタ...
-
部屋の壁についたヤニの取り方。
おすすめ情報