
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
あなたのネコである以上、あなたは誠意を持って責任をとるべきでしょうね。現在、社会の風潮として、ネコの飼い主はネコをきちんと管理し、近隣に迷惑をかけないよう配慮することが求められています。最近になって総理府の発行する犬および猫の飼い方に関する基準の中で「ネコは室内で飼育すること」と言う内容が盛り込まれたのも、こうした風潮を反映したものです。またこの中で、「他人の土地が排泄物等で汚されないよう配慮すること」も求められています。
逆の立場で考えれば、あなたもきっとネコの飼い主に費用の負担を求めたくなるでしょう。そうしたことをよく考えて、そのご近所の方に失礼のないよう対応するべきだと思いますよ。
私は獣医師であり、大のネコ好きです。時代が変化していて、少しずつですが、飼い猫が外を自由きままに出歩くことが認められない社会になってきています。このことは、愛猫家は特に敏感になって、周りの社会に対して配慮するべきです。今後も今回のようなトラブルを避けるためには、この機会に、室内飼いにする事を検討することも必要だと思います。こうしたことをよく考えて、「マナー良く猫を飼う」ということを考えてみてください。
参考URL:http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/dog_cat …
この回答への補足
自分がその立場だったら・・・。まず入らないようにしますよね。それをしないで掃除してもまたおんなじことの繰り返しです。
相手の方は掃除だけで、入れないようにする事は考えておられないようです。
そこをやってもらう場合、その費用もうちで持つんでしょうか?
本当にうちの猫なのか確認する必要があるのでしょうか?周りに猫を飼っている方が結構いるので・・・
お願いいたします。
No.7
- 回答日時:
まず費用負担ですが、原則飼い猫さんがしたことの証明がなされた上でそれこそ民事裁判でもあって認定されなければ『負担する法的な義務はありません』
しかし、飼い猫を外で放し飼いするという行為は、現代社会の常識からは外れるものですから、相応に近隣から非難されることは受容するべきです。トイレは家の中にある…が『外では何をしているかわからない』ということ自体が無責任のそしりを免れないんです。
どこから入ったかわからない…に関して言うと個人的にはネコのソソウなんかなあ?というのが本音です。ネズミじゃねえの?とも思います(笑)。
放し飼いのネコがするのが多いのは1)花壇2)建築資材置き場の砂利…というような場所でしょう。
それらを考え合わせると、今まで放し飼いにしていた。近隣に迷惑をかけていた『かもしれない』ことは素直にわびて反省して『今後完全室内飼育』に移行する旨を伝えて、費用分担に関しては丁重にお断りするのがよいと思いますよ。
もし証拠があれば(飼いネコの用足し瞬間の写真やビデオ)逆に謝り倒して値段を負けてもらうのがいいでしょうね。自分の非はどこからどこまでなのか明確にして交渉するのが得策だと思います。
No.6
- 回答日時:
諸見解が見られると思いますが、解決がつかない場合は、法的根拠を背景に相手を刺激しないように話し合いをするなり、やはり関係改善に努めることが無難ではないでしょうか。
飼い猫が相手に損害を与えた場合には、買主がそれを賠償しなければならないことになりますが、その事実を立証しなければならないのは、原則としては相手方、とされています。相手方には、このような筋をたてた上で、ウチもなるべく中におくようにして、鈴をつけたりして努力するから、見かけたらできるだけ優しく追い払ってください、ウチの「かも知れない」のでそうだったら申し訳ない、とお菓子でももって重大な事件として取扱っている様子を相手に伝えてみてはいかがでしょう。結局、人間は感情の生き物と思います。
No.5
- 回答日時:
> 今日向かいのおうちの方が来られて「小屋にお宅の
> 猫が入って粗相をしてにおいが取れないから業者に
> 一度来てもらうので、費用を負担してほしい」って
> 言われました。
まだ理解ある人だと思いますよ。こういう状況で「全額出せ」と言う人は多いですから。
基本的に猫が外に行く以上、そこのお宅ではなくても、どこかでトイレをしている可能性は大です。何も言われないから、そのままで良いというのは違うと思いますし、面と向かって苦情を言えないだけで困ってる人がいるかもしれません。猫を外で自由に歩かせている以上、飼い主には責任があります。あなたが「それをやっているのはウチの猫ではありません」という証明ができないのであれば「ウチの子かも知れれません」という事です。「かも知れない」だけで苦情を言われるのか?と言われれば、Yesだと思います。つまり、そういう「飼いかた」自体が問題を生んでいるんです。たとえ自分の猫じゃなかったとしても「たまたまウチの子じゃなかった」というだけで、いつどこで同じような問題が起こるか分かりません。ですから、また「同じコト」が起こらないようにするのは飼い主の義務です。「ウチの子かどうか分からない」という気持ちであるなら、地域の半外飼い猫の様子を徹底的に調べることだと思います(もちろん、向かいの人ではなくquamenさんの方で)。柵を作るのであれば、外飼いをしている猫を飼っている方々でしないといけないですし、それが嫌なのであれば、その代替案として、どうすれば良いのか?を考える必要があると思います。「どうして自分だけ?」と納得できないのであれば、あなたから周りの猫を飼っている人達とコミュニケーションを取って、こういう状況にどう対応していくべきか、地域なりで検討するしかないと思います。テーマは「やった・やってない」ではなく「どうして、こういう問題が起こるのか?」です。これを機会に、ペットが人間と共生していく環境や境遇について、皆さんで考えてみてはどうでしょうか?
もちろんあなたなり、みんなでなり、そのおうちの消臭の対応はしていかなくてはいけませんが、お向かいの人にも、猫を飼っている人同士でこれから、こういう活動をしていくので、少し待ってほしいと仰ってはどうでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ふたたびこんにちは。
上手く伝わらなかったようですが、あなたの猫の粗相を防止するのは、あなたの責任なんですよ。どうしてあなたが無責任な飼い方をしている猫の後始末を、ご近所の方がしなければならないのですか?また、なぜ時間と費用をかけて、猫が入れないような対策を講じることをご近所の方に強要するようなことがいえるのですか?
あなたは自分の猫のせいで他人に迷惑をかけた(可能性がある)ことをどうかんじているのですか?あなたの猫がご近所の庭で用を足している、証拠写真でも見せられなければ分からないのでしょうか?あなたの猫が外で粗相をしていない証拠がどこにあるんですか。
世間的に見ても、あなたのような猫の飼い主は「無責任で自分勝手」というふうに見られているのですよ。そのことにまず気が付くべきだと思いますが。
私は獣医として、また愛猫家としてこのようなことを申し上げています。私自身はあなたを責めるようなつもりはありませんが、こうした世間の風潮や、猫を飼うことについての社会的な責任について考え直すべきです。清掃費用の保障やなんかの問題に関しては私はよく分かりませんし、当事者同士の問題だと思いますが、少なくとも誠意もって、お向かいの方と話し合うべきだと思いますよ。それがあなた自身と、あなたの猫を守る方法ではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
猫を飼っている側の人間としては「あなたが対策をとればいいでしょう?猫は自由なんだから」と思うかもしれません。
でも、その対策を取るのに費用がかかるとしたら?
問題を受けている側は「なんでこちらがお金を出さなきゃいけない。お宅がきちんと猫の管理をするべきだ」と思うでしょう。それは当たり前のことです。
私もnyanzowさんの意見に同感です。
私も猫を買っていますが、完全室内飼いでも騒音などかなり気をつかっています。
猫は弱い立場の動物です。
その方が問題に辟易して、保健所などに連絡したらどうしますか?
「外にでて帰ってこないと思ったら、保健所につれていかれた。連絡した人間が悪い」と思うのですか?
あなたの飼い主としての責任はどこにいっちゃっうんでしょう?
半外飼いをしている猫のトラブルに誠意を持って対応できない、またそういうトラブルに巻き込まれるのがイヤなのであれば、完全室内飼いにするなどの対応をするべきです。
今のまま、「自分の猫じゃないかもしれないし」なんて甘いことを言っていると、結局ご自分にも猫ちゃんにもろくな結果にならないと思いますよ。
責任ある飼い主になってください、
マナーを考えましょう。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
色々なケースが考えられますのでこれといった解答は
できないのですが・・・。
ただ、最近、飼い猫や飼い犬の近隣トラブルが多く発生
していますね。
猫の場合は犬のようにつないでおくことはできないので
更に難しいですね。
ただ、においのついたところはじゅうたんのようなもの
でしょうか。それとも建物自体ににおいがついたという
ことなんでしょうか。
じゅうたんのようなものであれば、弁償するという手も
ありますよね?
あと、我が家では猫を家の中で飼っていますので、家に
猫の砂(トイレ)をおいています。
一度、猫の砂をおうちにおいてみてはいかがでしょうか。
この回答への補足
トイレは置いていてそこでしてるんで・・・。でも、外にいったら何をしてるか分かりません。
本当に小屋にはいっているのがうちの猫なのかも分からないのです。
鍵をかけていても入っているということだったので、どこか他から入っているんだと思います。
うちの猫だったとしてもそこを入れないようにしておかないとまたおんなじことの繰り返しになるような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放し飼いの猫が、喧嘩を売りに...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
猫を自転車で轢いてしまいました
-
ドライフードを一度に全部食べ...
-
野良猫なんとかして!
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫が車の下でにおいを嗅ぐのは...
-
いつもは半日くらいで家に帰っ...
-
猫って人懐っこいものですか? ...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
ネコが死にそうです
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
猫を飼うと虫は増える?減る?
-
猫とうまく遊べません。
-
猫の性格
-
猫を死なせてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
放し飼いの猫が、喧嘩を売りに...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
野良猫なんとかして!
-
仏壇のある家の猫対策
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
猫を自転車で轢いてしまいました
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
ネコをベランダに出さずに自分...
-
ネコのご飯とゴキブリ
-
通いネコにえさをあげ続けても...
-
飼っている猫が私の腕をお腹の...
おすすめ情報