
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.amico.jp/formal/ascot.html
アスコットタイは、普通のネクタイとの違いは
「両方の剣先が同じ大きさ」
「表裏がある」のが特徴です。
普通のネクタイは、幅のある生地を裏側にたたむように作られています。生地の大きさ(型紙の大きさ)を考えると、
1本のアスコットタイを作る為に、4本の普通のネクタイが必要です。
まず、ネクタイの裏側のまつり縫いをほどく。
開いて、両剣先の裏地をはずす。
ネクタイ芯をはずす。
アイロンで生地を伸ばす。(バイアスで裁断されていますので、ゆがませないように注意)
リフォームでしたら、剣先の幅を好みの形にしたり、長さを首に合わせるなど、オーダーメイド感覚で、型紙を作れば楽しいと思います。
基本の形は左右、表裏同形になっています。首の後に当たる部分を少し縫い残して、ぐるりと一周縫って、ひっくり返し、縫い残した部分をまつれば良いと思います。
見本の既製品を手元にお持ちになるといいでしょう。
4本のネクタイの配色も、センスの見せ所ですね。
楽しんで素敵なプレゼントにしてください。
アスコットタイは、普通のネクタイとの違いは
「両方の剣先が同じ大きさ」
「表裏がある」のが特徴です。
普通のネクタイは、幅のある生地を裏側にたたむように作られています。生地の大きさ(型紙の大きさ)を考えると、
1本のアスコットタイを作る為に、4本の普通のネクタイが必要です。
まず、ネクタイの裏側のまつり縫いをほどく。
開いて、両剣先の裏地をはずす。
ネクタイ芯をはずす。
アイロンで生地を伸ばす。(バイアスで裁断されていますので、ゆがませないように注意)
リフォームでしたら、剣先の幅を好みの形にしたり、長さを首に合わせるなど、オーダーメイド感覚で、型紙を作れば楽しいと思います。
基本の形は左右、表裏同形になっています。首の後に当たる部分を少し縫い残して、ぐるりと一周縫って、ひっくり返し、縫い残した部分をまつれば良いと思います。
見本の既製品を手元にお持ちになるといいでしょう。
4本のネクタイの配色も、センスの見せ所ですね。
楽しんで素敵なプレゼントにしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/21 18:34
父曰く「広げてアイロンかけるだけろー」と言っていたのでもっと簡単に出来るものだと思ってました^^;
1枚作るのに4本もいるんですね!難しそう><;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェニーの服の型紙
-
よしずが倒れて困っています。...
-
もし知っていれば、、、
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
彼との勝負下着に、紐パンを穿...
-
イージーパンツの紐についてお...
-
「布を裁つ」とは、「布を切る...
-
ワンピースの細い肩紐が長くて...
-
フェルトの裏表
-
携帯ストラップのつけ方
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
ハーフパンツの前で縛る紐(ゴム...
-
ブラ付きインナーの干し方
-
ミサンガがねじれないようにす...
-
パッチワークのカーテン・・裏...
-
肩の幅が細い場合の、袖ぐりと...
-
フランス語で”リボン”を使った...
-
ボディー洗い用ナイロンスポン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報