dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯ムービーの拡張子が『MJP』のファイルをパソコンで再生したくて、
拡張子を『MPG』や『AVI』に書き換えるましたが、映像再生のみで音が出ません。
映像と音が再生できる方法をご存知ででしたらお願います。

A 回答 (1件)

MJPの再生は、普通に動画再生ソフトで再生できます。


音声が出ないのは、音声のコーデックがパソコンに入っていないのだと思います。
音声のコーデックの種類と、パソコン用コーデックの入手方法はその携帯電話機のメーカーのサイトに載っているのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
MMname2でMJPファイルの情報を表示した所

映像情報は (ストリーム数 1) コーデック 「Motion JPEG再生ドライバ」と表示されましたので
コーデックをインストールしました。

音声情報は ストリーム数 0 と表示されました
以前使用していた、古い携帯の MEMORY STICK DUO から取出したMJPファイルでしたので音声は記録されていなかったのかと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!