dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく初歩的な質問ですが、地デジは視聴料をとられるのでしょうか?

今、地上波はケーブルで受信しています。
ケーブルテレビ会社が配信しているものではなく、どこかのビルが電波障害の原因になり、
そのビルが電波をさえぎった地域に対してケーブルを引いたそうです。
当時いのいきさつを知らないので、どこからケーブルを引いているのか知りません。

こういう状態ですので、いざ地デジを・・と思っても、自分の家はどうやって受信するのか分からず困っています。
地元のケーブルテレビに頼めば、地デジに繋げられる事は分かっていますが、毎月料金が発生します。
アンテナ受信でも毎月料金が発生するのなら、ケーブルテレビの契約をしてもいいかなと思ってますが、実際はどうなのでしょうか?

もうひとつ、このような個別の地デジ受信に関しての問い合わせはどこにしたらよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

デジタル放送関係の仕事をしている者です。


地デジに特別な料金は必要ありません。
NHKの受信料もアナログと同じです。
個別の地デジ受信については、電器店が一番手っとり早いと思いますが、最寄りのNHK(新聞のテレビ欄に電話番号が載っていませんか?)でも相談にのってくれると思います。

この回答への補足

地デジに特別な料金の必要がない事が分かったので、ケーブルテレビ契約以外の方法を探してみようと思います。
確かに、地元の電器店なら分かりそうですね。
NHKも思いつきませんでした。ありがとうございました。

補足日時:2006/10/19 16:48
    • good
    • 0

まず、個別に受信するためには、アンテナを建てる事になるわけですが、もともと電波障害の地域だとしたら、アンテナを立ててもやっぱり電波障害で見られないと思います。



アンテナを立てて視聴する場合は、NHKの受信料以外は取られません。(アナログでもNHKは取られていますよね)

質問者様の場合は、結局ケーブルで見るしか無いという可能性型が高いですね。

また、地デジを見るためには対応のテレビか、今お使いのテレビに地デジチューナーをつけないと市長は出来ませんのでご注意を。
(一部ケーブルではチューナー無くても大丈夫との事ですが、ケーブルテレビの会社にご確認ください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答を見ていると料金発生が免れないかもしれませんね。
ケーブル会社の視聴料はNHKの視聴料より高いので、
電波の届く地域と比べて倍以上の出費になってしまいますね。うーん。

テレビは買い換えの予定です。
せっかく買い換えても、地デジはギリギリまでお預けになるかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 17:01

>そのビルが電波をさえぎった地域に対してケーブルを引いたそうです。



どこかで電波を受信してケーブルに信号を入れて(再送信)いるだけでしょう。

地デジ放送もこのように受信して再放送する仕組みの設備を入れる必要があるので、ビルのオーナーなどがこの設備更新(増設)に同意しない限り地デジの受信は不可能かと思います。
(場合によっては受益者負担という条件が付くかも・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ビルのオーナーなどがこの設備更新(増設)に同意しない限り地デジの受信は不可能かと思います。
そうなのですか・・・もしかすると無料では見られないかもしれないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!