dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テストのリスニングもそうですが、人の話をよく覚えていたり、周りの音がよく聞こえたりする方です。こんなのなんでもないことだと思われることかもしれませんが、私としてはこれが少しでも生かせれば・・と思っています。耳がいいことを生かせる職業とはどんなことがあるのか教えていただければと思います。聴覚療法士やミュージシャン、ピアノの先生など音楽関係や医療関係しか思いつきません。

A 回答 (2件)

耳がいいと言うよりも、集中力や記憶力が高いのでしょう。


文面から察するにまだお若いのだと思われます。
若さってやつですな・・・。

あなたが挙げた職業はどれも、それ相応の苦労が付きまとうと思います。正直一貫性も感じられません。

本気でなりたい職業だったら目指してもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

耳がいいこと自体ではあまり職業には生かせませんが、プラスアルファがあればなんにでも生かせると思います。

逆にそれがなければ正直大したことではありません。

例えば貴方が挙げているピアノの先生・調律師などはある程度音感がないといけません。楽器を使えるスキルも必要ですし。車やバイク、機械の整備等では音で調子を判断できることもあります。人の声のニュアンスの違いから心理状況を判断することも出来そうです。

耳がいいことを活かせる仕事を探すよりは、自分が就きたい(または就いている職業で「耳がよい」事を活かす方法を考える方が賢明だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!