
http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru_vote.php3?q=2 … では色々教えていただきありがとうございます。
前回は説明不足でしたが、実は、鋼管を使って簡易物置を作ろうとしています。
高さ3m、縦2m横4mで、2m間隔で鋼管を立てる予定です。
それでM12の穴にM10のアンカーをつけることも検討しています。(多少のズレも気にしなくてよさそうなので)
それでもう少し教えてください。
M12の穴にM10ネジで留めるとしたら多少隙間がでると思うのですが、その場合ワッシャーの強度は特に気にしなくて通常売られているM10用の幅広ワッシャーでいいんでしょうか?
それともワッシャーにも種類があって丈夫な素材のものとかありますか?
No.4
- 回答日時:
昨日拝見させていただき、投稿すると同時に締め切り・・残念でした。
さて、ベースはM12用の穴が開いていると言う事なので、実際の穴寸法はφ13からφ14程度ありますか?もしも、メネジタイプでないといけない理由がなければ、オネジ型で中央に釘状ピンを打ち込むタイプがあります(ホームセンターで入手可)これだとM12アンカー下穴はφ12,5~φ12,7程度です。ベースの置き打ち施工が可能となります。2個のアンカーの内、1個を先に施工して締めておけば安全にしかも正確にアンカー施工できますよ。
M12オネジアンカーの長さですが、ホームセンターによって短いものしかストックない場合がありますので、箱や袋に明記の引き抜き強度などを参考にして選定して下さいね。
ありがとうございます。
オネジ型で中央に釘状ピンを打ち込むタイプは知っているのですが、これはコンクリから完全に突き出てしまうので、敢えて使用を控えています。
No.2
- 回答日時:
M12のねじにM10のアンカーはとても入りそうではないですが、それはそれとして。
また、なぜM12のねじをきったところにM10のボルトをさして裏でナットでとめるのか、はたまた鋼管にねじ加工が意味があるのか、いずれにせよ、屋外使用での、その合理性には理解しがたいものがありますが、6角の対辺が17mmもありますし、穴は12mm以下は間違いないので、適正下穴寸法だとおもえます。ワッシャはM10用で十分です。幅広は必要ありませんし、ずれは目立たないこと、さらに鋼管で曲面ならばワッシャはなくても母材の傷はめだちませんよ。ボルトかナットかどっちをまわすかだけの問題で、回す側はワッシャはつけておいたほうが、トルクが安定するのでいいでしょうね。
No.1
- 回答日時:
M12の穴にM10のネジですか!?
M12の下穴は10.3ですからM10のネジはするっっと抜けそうな気がするんですが。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内扉がひっかかります!!
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
延長ポールを取り付けることは...
-
木工パテを埋めた部分にねじを...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
ドアなどにネジ止め
-
軒下の板が腐敗で穴。応急的な...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
ネジが緩んで、固定できない場...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
穴が空く?穴が開く?
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
室内扉がひっかかります!!
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
このネジの付け方教えてください
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
ドアなどにネジ止め
-
サイディングボードへの穴開け
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
-
solidworksでのねじ穴作成について
-
木ねじが深く刺さりません。
-
ドン・キホーテで、買ったエア...
-
この学習机を分解したいんです...
-
ネジを回してもしまらなくなった
おすすめ情報