
No.10
- 回答日時:
ANo.7です。
追加しておきます。鉄道の運賃は営業キロでいくらと、決められていますが、実際の乗車キロで計算しても端数が付くばかりで、実用的ではありません。だから階段上に、運賃が決められています。
電車特定区間については、大阪地区は、
営業キロ
i-3キロ 120円
4ー6キロ 160円
7-10キロ 170円
11-15キロ 210円
16-20キロ 290円
21-25キロ 380円
26-30キロ 450円
31-35キロ 540円
・・・
51-60キロ 890円
以下略
1キロ未満の端数は切り上げ。
その上前述のように、特定区間運賃があります。
ややこしいですが、参考までに。
No.9
- 回答日時:
ANo.7です。
東京・大阪には電車特定区間が定められています。
大阪の場合西明石(山陽線)から環状線を含め京都(東海道線)まで、さらに長尾(東西線)・奈良(関西線)和歌山・東羽衣(阪和線)までがこの区間に含まれます。
この区間内では、乗り越し精算であろうが、最初から全区間を購入しようが、乗車区間の営業キロにより運賃が固定されています。
すなわち
大阪・神戸間 33.1キロ 540円
神戸・明石間 19.4キロ 290円
大阪・明石間 52.5キロ 890円が正当な運賃です。
そして国鉄時代はこれが守られていましたが、JR移行後私鉄と運賃格差が大きすぎ乗客離れがひどいため東京・名古屋・大阪には特定区間普通運賃を定めました。
そして大阪から六甲道・神戸間を390円と固定して運賃計算します。
JR移行後運賃値上げをしていませんが、阪神・阪急は値上げしていますので少し格差は少なくなりました。
ちなみに
大阪・住吉間 23.7キロ 380円
大阪・兵庫間 34.9キロ 540円は営業キロによる運賃が設定されています。
No.8
- 回答日時:
#3です。
#5の中の #4 は #3 の誤りでした再度申訳ありませんm(_=_)m#7さんの御回答の補足です。これが正解ですね。この場合は途中で降りる必要はなく、大阪駅の窓口で二枚の切符を買って乗車し、明石まで直行していいのです。これは東京から東北南部へ出張するときによく使った手でした。忘れてました(^_^;) 料金が階段状に上がることを巧く使う方法ですね。
No.6
- 回答日時:
#5さんは何か勘違いされているのでは。
まず先にお伝えしときますがJR明石駅と山陽明石駅は接しています。また大阪駅と阪急、阪神梅田駅も接しているところまではいきませんがほぼ同じ場所にあります。JRのみで大阪から明石までの料金は1,050円、JRを使わずに阪急または阪神梅田から山陽明石までの料金は書いておられる通り890円です。なお後者の場合の内訳は阪急電車の梅田から三宮、または阪神電車の梅田から元町が310円、神戸高速鉄道の阪急三宮(または阪神元町)から西代までが150円、山陽電車の西代から山陽明石までが430円合計890円になっているのです。なお阪急と阪神はそれぞれ山側と海側でほぼ並行に走っており、三宮(または元町を過ぎてからの神戸高速鉄道の中の高速神戸駅で一緒になりその先で山陽電車の路線につながっているので一見1本でつながっているように見えるだけです。阪神梅田から山陽姫路までの直通特急も存在します。この直通特急を使った場合は山陽明石まで乗り換えなし、阪急梅田からの場合は高速神戸駅またはその隣の新開地駅で山陽電車または前記の阪神梅田からの直通特急への1回の乗り換えで行けます。なお、参考までに高速神戸鉄道は列車を持たずに阪急、阪神、山陽の3社が乗り入れている路線であることを付け加えておきます。No.5
- 回答日時:
#4です。
駅すぱあとの料金設定が往復になっていましたm(_=_)m梅田→三ノ宮:310
三宮→明石 :380 計690円
一方、大阪→明石直通は890円。これは阪神・山陽、または阪急・山陽を使った場合も同じです。料金協定でもしているのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
#2です。
#3さんは何か大きな間違いをしているようですが・・・
梅田~三宮 阪急・阪神共310円
大阪~三ノ宮 JR390円
三宮~山陽明石 阪急・阪神共580円
三ノ宮~明石 JR380円
梅田~山陽明石 阪急・阪神共890円
大阪~明石 890円
#3さんのような数字は出てきませんよ
No.3
- 回答日時:
阪急または阪神で三ノ宮まで乗るとこれが690円。
三ノ宮でJRに乗り換えて明石まで行くと760円。計1,450円です。直通だとJRでも山陽でも1,780円です。ちょっと信じがたい結果です(^_^;) でも間違いはないようです。三ノ宮の乗り換えの便から言うと阪神より阪急がいいですね。
No.1
- 回答日時:
阪急で梅田~三宮、三宮からJRに乗り換えて明石まで行けば片道200円安くなります。
(乗り換え3回)
http://search.ekitan.com/norikae/Norikae4Servlet …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
南海堺駅から関大前駅 定期券...
-
5
電車の領収書について
-
6
阪急吹田~堺筋本町 pitapaとマ...
-
7
JRと阪急って1枚の定期券で買う...
-
8
JR大阪駅から阪急グランドビル...
-
9
大阪の知り合いの携帯電話番号...
-
10
山陽電車⇔阪急電車の乗り換え
-
11
数字のゼロ(0・零・れい)の...
-
12
ご覧頂きありがとうございます...
-
13
JR宝塚駅からJR京都駅へ行く
-
14
電話番号
-
15
十三で乗り換え!?
-
16
JRはよく遅れるのに阪急が遅...
-
17
第二京阪と名神高速
-
18
阪急中津駅から、済生会病院へ...
-
19
阪急沿線、京阪沿線の対象範囲...
-
20
福岡市内、古賀インターから伊...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter