ギリギリ行けるお一人様のライン

京都市に河原町という行政区画がないことを知り大変驚いているのですが、

「阪急河原町駅を中心とした徒歩圏内(駅から概ね半径500m~1km 圏内)」を「河原町地区」と呼ぶようになった経緯は何ですか?
・この範囲をそう呼ぶようになったのは、「阪急河原町駅」ができたからですか?
・それとも、「阪急河原町駅」ができる以前からそう呼んでいたのですか?
・あるいは、上記以外??

A 回答 (4件)

#2にもあるように阪急は四条通の地下を通っているので、それが河原町通と交わったところにあれば河原町だし、烏丸通りであれば烏丸だし、大宮通であれば大宮だというだけの話です。


京阪であれば南北に通っているので、七条、五条、三条、丸太町などのように東西の通りの名前が駅名(の一部)になっています。
市バスのように東西南北に経路があれば、四条河原町、四条烏丸、四条大宮ですし、京都の人が場所を示すのであれば、河原町ではなく、四条河原町です。
京都でいわゆる繁華街になるのは三条と四条のあたりが中心になるので、三条や四条といった東西の通りを省略して、河原町と言った方が簡単なんでしょう。まあ、実際のところ、河原町通を中心とした何本かの南北の通りもガイドブックで言う「河原町地区」に含まれますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>市バスのように東西南北に経路があれば、四条河原町、四条烏丸、四条大宮ですし、京都の人が場所を示すのであれば、河原町ではなく、四条河原町です
・なるほど、やはりそうなのですね

>#2にもあるように阪急は四条通の地下を通っているので、それが河原町通と交わったところにあれば河原町だし、烏丸通りであれば烏丸だし、大宮通であれば大宮だというだけの話です
・つまり、一般的に「河原町」とは通りの名前なのですね

>京都でいわゆる繁華街になるのは三条と四条のあたりが中心になるので、三条や四条といった東西の通りを省略して、河原町と言った方が簡単なんでしょう
・なるほど。見出しというか、その程度の意味合いなのですね。参考になりました

お礼日時:2022/09/02 17:23

近代の行政区画ができる前に街があったから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2022/09/02 17:20

京都市中心部は碁盤のように東西と南北に通りが走ります。

そして、交わる通りの名前で地域を表します。
河原町というのは、地域の名前ではなくて南北に走る通りの名前です。
あなたが言う河原町地域は、東西に走る四条通と南北に走る河原町通の交わる付近なので、地元の人は昔も今も四条河原町と呼びます。
たしかに、一部の京都のガイドブックなどは、四条河原町のことを河原町と称していますね。この呼び方がいつどこではじまったのか私にはわかりません。

なお、四条河原町にある阪急の駅の正式名称は京都河原町駅です。この駅は開設当初は河原町駅で後に京都河原町駅に改名されました。改名の際に地元は四条河原町駅への改名を要望しましたが、受け入れられませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>あなたが言う河原町地域は、東西に走る四条通と南北に走る河原町通の交わる付近なので、地元の人は昔も今も四条河原町と呼びます
・なるほど

>たしかに、一部の京都のガイドブックなどは、四条河原町のことを河原町と称していますね。この呼び方がいつどこではじまったのか私にはわかりません
・なるほど。広く共通の呼び方ではない可能性もあるのですね。参考になりました

お礼日時:2022/09/02 17:19

行政区画ではないが河原町通は古くからある通りです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>行政区画ではないが河原町通は古くからある通り
・なるほど、町ではなく通りの名前なのですね

お礼日時:2022/09/02 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報